表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27


 僧は膝に手を置いて、

「これは、あなたのような方からそういうことばを承ろうとは、思いもしませんでした」

「なぜですか」

 と訊いてはみたが、前もってその意味を理解するのは難しいことではなかった。

 僧は、肉づきがいいというわけではないが、ふっくらとした頬に笑みをうかべて、

「なぜと申すわけでもありませんがな……早い話が、今どきのお若い方がそんなことをおっしゃるとは……というわけでして。ははは。もっとも、そう申すほど(わたくし)のほうが年配というわけでもありませんけれども」

「そういうことだと思いました。青年で、しかも書生が、とおっしゃるのでしょう。

 いいえ、そういうご遠慮をなさっては、そんなことをされてはいけません」

 と、どういうつもりか、散歩者は相手に向かってじりじりと身を向け直して、

「そんなふうだから、だんだんと宗派が衰退します。この寺がどういった宗派だか知りませんが。

 宗旨を説く相手は老いさらばえた者だけで、明治の学校教育を受けたような若い年代の者には、仏に救われるとか悟りに達するとか、そんなことはとてもじゃないが難しい、いまさら観音など求めてはおるまい、などというお考えだからだめなのです。

 近頃は爺婆(じじばば)のほうがずうずうしくて、嫁をいじめる小言の途中に念仏をつけ足したり、着物を肌脱(はだぬ)ぎにして(うなぎ)の串を(くわ)えながら題目を唱えたり……そんな人は昔もいなかったわけじゃないが、疑いながらも地獄極楽を頭のどこかで信じてたうちはまだよかった。今じゃ誰もが中途半端に悟りを開いたつもりになって、ひどいときは地獄の絵を見ても、こりゃ出来がいい、なんて言いかねません。

 あなたがた宗教家がとても相手にゃなるまいと思っておいでなさる若い人たちのほうが、かえって宗派の開祖に(あこが)れています。どうにかして心の平穏を得たいと身悶えしていますよ。なかにはそのために気が狂う者や、自殺する者さえいるじゃありませんか。

 どういう切り口でも構いません。どこかへ出かけたときに、ははあ、これが二十世紀の人間だなと思える相手がお目に留まったら、男子でも女子でもいいですから、試しにいきなり南無阿弥陀仏と声をかけてごらんなさい。すぐに気絶する者や、その場で頭を()ってお弟子になりたいと言う者、不意に手を叩いて悟りを開く者もいるでしょう。あるいはそれがきっかけで死にたくなる者もいるかもしれません。

 実際、冗談ではない。仏教の力というのはそれほどのものなんです。釈迦の教えはこれから栄え、輝くのです。それなのに、なぜかあなたがたは、古い考えにばかりとらわれて、引っ込み思案になっていらっしゃる」

 僧はしきりに耳を傾けていたが、

「そうですな。いかにも、はあ、さよう。いや、(わたくし)どもとしても、小難しいことを言えば思想界は大維新の時を迎えているようなもので、宗教家のなかには神を見た、まのあたりに仏に接した、あるいは自らが救世主であるなどと言う者もいて、すこし以前には熊本で神風連の乱のような叛乱(はんらん)が起こりましたことも、ちらちら耳に挟んでおりますが、いずれにせよそれらの方々は、高尚な語議論やご研究をなさっているような方々でござって、こちとらのような坊主がお守りしているような偶像などは……その」

 と言いかけて、そっと御厨子(みずし)のほうを見た。

「世間の人は、出来がよければ美術品、彫刻作品としてご覧なされようとします。

 もしかすると今後、仏教は盛んになろうかもしれませんが、とりわけ偶像ということに関しては……いかがなものでござろうかと……同じ信仰をするにいたしても、ご本尊に対して礼拝せよと仕向けるのは、今後は考えものではないかと存じまする。ははは、そんなふうでございますから、御参詣の方々には、仏教に偶像崇拝の教えはないとお思いになっていただきたい、仏像は高尚な美術品をご覧になるおつもりでというふうに、自然と接しておるものですから、先ほどのように、お散歩にでもおいでくださいと申したわけです」

「いや、いや、偶像でなくってどうします。仏のお姿を拝まないで、私たちが何を信じられるのです。あなたのように偶像などとおっしゃるからいけないのです。

 それぞれ名前があるでしょう、一体ごとに。

 釈迦(しゃか)文殊(もんじゅ)普賢(ふげん)勢至(せいし)観音(かんのん)と、みな、名前があるではありませんか」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ