表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/469

探偵のオペラ【13】


 舞台の真ん中にはいまだにルノー役の人間を吊り上げていたロープが垂れ下がっている。ロープの先は短いものと長いものの二つに分かれており、両方ともさらに先が二つに分かれていた。首吊り用の輪っかを救助する時に切ったのだろう。長い方のロープの先は首ではなく、身体を支えるためのロープだったのか。


「首が絞まった人ってルノー役の人だよね?金城って言うの?」

「はい。金城匠たくみ先輩です。俺の一つ上の先輩なんすよ」


 今日はさっさと帰ろうと言っていたくせに話を聞いてしまうのは探偵の性というものだろうか。


「今までは何もなかったって言ってたけど前のリハーサルはいつやってたの?」

「前のリハーサル……昨日の夜中にやったっす。その時は何もなかったんすけど」

「何もなかったことはないわよ」


 いつの間にか俺たちの話が気になったのか、陽葵が風斗の斜め後ろに立っていた。他の団員は警察が来るまでにどう待っていたらいいのか分からずにそわそわとしながらそれぞれ離れた椅子に座っていたり、立っていたりした。


「えっ、何かあったんすか?」

「昨日のリハーサルの時、あらたと匠が喧嘩したでしょう?演技のことで」


 匠とはルノー役の金城匠のことだろう。新という名前は初めて聞いた気がする。


「新って誰です?」

稲葉新いなば。悪魔役をやっていたわ」


 なるほど、劇中で顔をマスクで覆っていた人物が稲葉新だったか。ルノー役の匠と悪魔役の新が演技のことで喧嘩したのであれば、問題の首絞めのシーンだろうか。


「そうだったんすか?」

「まぁ、確かに風斗は喧嘩の時、裏にみんなの飲み物取りに行ってたからね」


 風斗が「ああ、その時だったんすね」と手を打った。そもそも喧嘩のことを知らなかったのだから、昨日は何もなかったと言えたのだろう。しかし、砂橋の聞きたいこととはずれたのではないだろうか。砂橋はきっと「昨日の首吊りのシーンに変わったところはなかったのか」と聞きたかったはずだ。演技に関する喧嘩などはあまり役に立たないだろう。


 これも探偵の性だろうか、話される言葉をしっかりと聞いて砂橋はうんうんと頷いている。


「どんな内容の喧嘩だったんですか?」

「首を絞めた時に力をこめすぎちゃって痛いって言う話だったわ。新の方は、匠が首を絞められるシーンの時にいつもと立ち位置が違ったから悪いのは自分じゃないって言ってたけど」


 陽葵はそういうと肩を竦めた。


「立ち位置って言われても私たちはだいたいの位置しか知らないし、練習していくに連れて演じる二人の采配によって変わっていくものだったから本当に立ち位置がずれてたのかを知るのは当事者の二人だけだったわ」


「それは、押し問答になるのでは?」


 俺は口を開いた。どちらの主張も当事者にしか分からないものだ。

 相手が首を強く絞めた、相手の立ち位置が悪かったと主張しても公平なジャッジを下せる人物はいないだろう。


「なったのよ。結局、どっちが正しいかは誰にも分からなくて史也さんが二人を宥めて終わったわ」

「それは大変でしたね」


 遠くでパトカーの音が聞こえてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ