虚妾
ぱちり、と炭が爆ぜた。
先ほど、俊輔が拾ってきた乾いた枝が炎を上げている。
煙が上がらぬよう、乾いた枝を厳選してきた甲斐があって、瞬く間に良い炭が出来あがった。
炎の脇で、上半身を剥きだしにした柔志狼が膝を着いている。
無駄なく鍛えられた身体だった。
柔志狼が動く度、瘤のように盛り上がった筋肉がしなやかに動く。その姿は、まさしく山門で睨みを利かせる仁王像のようである。
だがそれとは明らかに違い、柔志狼の肉体には無数の古傷があった。
その殆どが刀傷であるが、大きな爪で抉られた様な盛り上がった傷や、獣の嚙み跡のような傷まであった。
その中にまだ血を滴らせる、生々しい傷があった。先ほど天狗党の一味に撃たれた銃創である。
「よし」
柔志狼が、手にした苦無を炎に突っ込んだ。
もちろん、幾重にも折り返したさらし越しに、苦無を掴んでいる。
炎から取り出すと、反対の手に持った竹筒を咥え、中身を口に含む。
それを赤く焼けた苦無に吹きかけると、酒の甘い香気が広がった。
続いて自分の脇の傷にも酒を吹きかける。
すると、なんの躊躇も無く、苦無の先を傷に突き刺した。
腹の中に二寸ほど潜り込んだ苦無の先端が、固いものに触れた。
「ぐっ」
柔志狼は苦無をこじると、傷口を抉った。
その光景に、俊輔は思わず顔をしかめた。
腹から苦無を抜くと、柔志狼は傷に指先を突っ込んだ。
「――がっ」
引き抜いた指先には、鮮やかな桃色の肉片と共に、鈍色をした銃の弾があった。
柔志狼はそれを投げ捨てると、傷口に酒をぶっかける。
一瞬、苦悶の表情を浮かべるが、慣れた手つきで傷を塞ぎさらしを巻いていく。
手伝います――と手を差し伸べた俊輔の手をはらい、全てを自分一人でこなす。
着物に袖を通すと、大きなため息を一つ――柔志狼が肩を落とした。
「手慣れたものですね」
心底感心した声を洩らしながら、俊輔が火を始末する。
「いつもの……事だ――」
大きな岩に背を預け、柔志狼が苦しそうに顔を歪める。
「大丈夫ですか――」
近づこうとする俊輔を手で制し、
「大丈夫だ」
と、呟く。
「いや、でも……」
「大丈夫だって言っ……うぷぇ」
耳まで赤くした柔志狼が口元を押さえた。
「本当ですか?物凄く具合が悪そうですが大丈夫なんですか」
にやにやと笑みを浮かべ、顔を背け蹲る柔志狼を気遣うが、余計な御世話だと言わんばかりに制される。
「しかし、それにしても面白いお人ですね。柔志狼さんは」
何がだ――と、言いたそうに充血した眼が、じろりと睨む。
「お酒弱いんですね」
「別に弱くない!ただ……」
「ただ――なんです?」
「好きじゃ――ひっく、ね、無ぇんだよ」
その答えに、俊輔が思わず吹き出す。
「ちっ」
柔志狼が舌打ち、背を向ける。
「すみません。あんなにお強い人が、こんなにも酒に弱いなんてなんだか」
「煩ぇ!」
「それにしても、あんな大勢を剣も持たずに倒すなんて到底、人間技とは思えない。実は妖術でも使えるんですか」
「んな訳あるか」
「柔ですかね?」
そろりと、俊輔が探る様に呟く。
「――――」
だが、柔志狼は答えない。
「どうして剣を使わないんですか?柔志狼さんなら、剣だって上手に扱えるでしょうに」
尚も食い下がる俊輔。
「――ひとつだけ教えてやる」
背を向けたまま、ぽつりと柔志狼が言う。
「お前だったら、殺し合っている最中に剣を落としたらどうする?」
「剣を落とす――いや、私は商人ですから考えたこともありませんよ」
「もしも剣が折れたら?」
「で、ですから――」
「矢尽き、刀折れ――それでも戦わねばならぬとすれば、棒を拾い石を握る。ではそんな石や棒すらなければどうする?」
「逃げます」
俊輔が困ったように苦笑する。
「なにも無ければ、己の拳を握り、挑むしかないだろ」
この男にしては珍しく饒舌だと思った。ごく少量とはいえ、苦手な酒がまだ残っている性なのであろう。
「ならば最初から、武器など無い事を想定した術を身に付ける方が良いとは思わねぇか」
「はぁ――私にはどうも分かりませんね。非合理的だ。でもそれも普通の柔術家の考えとも違う気がしますね」
「だがな、そういうことだ」
と言って、柔志狼は黙った。
俊輔の望んでいた答えとは少し違ったが、それなりに興味深い話だった。
沈黙が、なんとも座りの悪い空気を作った。
「んん、お銀さんどこまで行っちゃったんですかね。早く水を汲んできてくれないかな」
俊輔が瀬音のする方に首を回す。
あの後――幸いなことに足を滑らしたお銀に怪我は無かった。
崖が思いのほか、なだらかであったことも要因だが、すぐ下に太い松が生えており、偶然にも、お銀は枝に引っ掛かり無事であった。
お銀を助け上げ柔志狼の元に向かうと、再びそこは凄惨の一言に尽きた。
累々たる屍の上に、鬼神の如き柔志狼が立ち尽くしていた。
「かぁ――」
と、息を吐いた柔志狼が頬の血を拭った。
そのまま道を逸れ藪の中に入っていくのを、俊輔とお銀も無言で追った。
川の瀬音が心地よい開けた場所に腰を降ろすと、柔志狼は徐に火をおこし始めた。
「どうするのです?火など起こせば見つかってしまいますよ」
「俊輔、すまないが枝を拾ってきてくれ。なるべく乾いている奴を頼む」
水分の多い枝では、よけいに煙が上がってしまう。生木など言語道断である。
「わかりました」
先ほどまで人を寄せ付けなかった柔志狼に乞われた事に、気をよくした俊輔は二つ返事で、抜けてきた藪に入っていく。
「では私は水を汲んでまいりましょう」
そう言うと、お銀は俊輔と反対の方向へ行った。
それから既に四半刻――
柔志狼たちの居る場所は、川の岸にあたる藪の中である。この川沿いを上流に上れば、目指す玄能寺である。
覗きこめば川面が見えるが、下は切り立った崖である。
おそらくお銀は、どこか降りられそうな所から川に近づき、水を汲みに行ったのであろう。流れも緩やかで、水深も浅そうである。流される心配はまず無い。
気をつければ女の脚だとて、往復するに造作も無いはずだ。
だとすれば――俊輔が訴えるように柔志狼に視線を送る。
しかし、眠ってしまったのか。柔志狼の背中が緩やかに上下している。
「なんともまあ――」
その姿に、俊輔は呆れた。
いくら酒に弱いとはいえ、よくもここまで無防備に寝息を立てられるものだと、感心してしまう。
と、俊輔の口角が、くいと持ち上がった。
人の良さそうな笑みを眼元に湛えたまま、能面のように表情が固まる。
瞬きもせず。指先で左の手首の皮膚を摘まんだ。
摘まんだ皮膚を引っ張る様にして――
一歩――
二歩――
三歩――
分厚い背中は眼の前だった。
俊輔の眼が、微かに細められ――
「おい」
その声に俊輔の動きが、びくりと止まる。
「何してんだ」
「い、いや私は――」
懐の中で、俊輔の手に力がこもる。
「どうしたんだ、お銀よ」
柔志狼の言葉に、俊輔が弾かれたように振り返る。
「お銀さん――」
そこには、蒼白い顔をしたお銀の姿があった。
「よう、お前ぇらかい、俺らの縄張りで暴れてくれたのはよ」
お銀の背後に、にやにやと笑みを浮かべる完治の姿があった。
その手に持った小太刀を、お銀の背に突きつけている。
「どこのどいつだか答えてから死ぬのと、答えずに今すぐ死ぬのどっちがいい?好きな方を選んでいいぜ」
物騒な事を、さらりと言い放つ。
「それにしてもよ、なんだか拍子抜けだな。本当にこいつらが殺ったのか?二人とも、剣のひとつも持ってないぜ」
完治が、お銀の背を小突く。
「は、はい」
お銀が震えたように頷く、
「じゃあよ、お前は何人殺ったんだ。あぁん?」
と、俊輔に顎をしゃくる。
「いい、いや私は只の商人でして。殺るなんてとんでもない」
俊輔が必死に首を振る。
「じゃぁ、手前か?」
と、完治の視線が、背を向ける柔志狼に落ちる。
「手前ぇのさっきの話な―――」
のっそりと、柔志狼が立ち上がった。
「もう一つ選択肢があるぜ」
「聞くまでも無かったな。全部お前の仕業か……」
ぎらりと、殺気を放つ柔志狼に。完治が唾を飲む。
「なんだよ、選択肢ってのは」
嬉々として、完治の口角が上がる。
「お前をぶち殺して、なにも喋らないって手だよ」
ゆらりと、柔志狼が前に出る。
「この女が眼に入らないかい?」
お銀の首根っこを掴み、前に突き出す。
「知らんな。そもそも、こいつらとは、そこの村で出会っただけで無関係だ。その女もこの男も、死のうが生きようが俺の知った事じゃない」
「じゅ、柔志狼さん――」
お銀の瞳に熱が灯ったような光が宿る。
「ちょ、ちょ、ちょ柔志狼さん!」
動きを止めぬ柔志狼に、俊輔が慌てる。
「諦めな――」
その言葉は誰に向けてか――柔志狼の間合いまで、あと三歩。
「仕方ねぇなぁ――」
完治が、お銀の身体を突き飛ばした。
不意を突かれ、お銀の身体が倒れ込むように柔志狼に向かう。
それを左に躱し、柔志狼が前に出ようとしたところを、縋るようなお銀の手が掴んだ。
「おいっ!」
お銀の身体を引きはがそうとした柔志狼の左手を、黒い衝撃が走った。
「へへぁ!」
完治の鞭が、柔志狼の手首を絡め取る。
「杉作!今だ、殺れ!」
その声を合図に、背後の藪から黒い影が飛び出した。
「死ねぇぇぇぇ!」
巨大な鉞を振り上げ、杉作の巨体が迫る。
「吩っ!」
気合と共に柔志狼が腰を落とすと、お銀の身体がふわりと転がった。
同時に、鞭を握る完治の身体が地面に叩きつけられる。
「ぐばぁ!」
何が起こったか理解出来ぬまま、完治が地を転がる。
束縛から自由になった柔志狼の寸前を、巨大な鉞が空気を焦がして通り過ぎる。
「――なにぃ!」
勢いに流され、杉作の身体が前に泳いだ。
そこの杉作の顎に、柔志狼の掌底が放たれる。
だが、肩の肉に埋もれた杉作の顎は遠く、体勢の不十分だった掌打では、蚊に刺された様なものである。
直ぐに飛び退く柔志狼のいた空間を、力任せに切り返した鉞が薙ぐ。
技もクソも無い力任せの一撃だが、それが怖い。
勢い余って叩かれた樹の幹が、粉みじんに吹き飛ぶ。
「馬鹿力出しやがって」
柔志狼の身体を遥かに凌駕する、杉作の規格外れの肉体から放たれる攻撃は、砲撃に等しい。
「俊輔ぇ!」
降り注ぐ木端はお銀にも降り注いだ。
「は、はいはい」
あまりの光景に、呆気にとられていた俊輔が、柔志狼の言葉に走る。
「大丈夫ですか」
地面に身を起こし、戦いを見つめるお銀を、俊輔が背後から抱き起す。
「お銀さん――」
「あっ……」
お銀の口から甘い吐息がこぼれる。
「――俊輔さん」
振り向いたお銀の頬が、上気したように紅く染まっていた。
潤む瞳が気丈に、俊輔を睨みつける。
「痛っ!」
「――悪いお人」
いつの間にか俊輔の掌が、お銀の胸元に滑り込んでいた。
柔らかな乳房の上にある蕾を、俊輔の指が摘まんだ時、お銀の爪がその手に朱い筋を刻みつけたのだ。
「これは失礼しました」
悪びれる風も無く、掌を引き抜いた俊輔の腕に、朱い血の筋が滴る。
「ほら今のうちに、逃げましょう」
お銀に立つように促す。
「動くな」
だが、眼前に突きつけられた白刃がそれを妨げた。
「妙な事しやがったら――わかってるよな」
いつの間に姿を現したのか。
俊輔の背後に、剣を手にした恒と仁平が立っていた。
「――わ、わかりましたよ。動きませんから……」
仁平の剣先が、俊輔の首筋に触れる。
「お前ぇには聞きたいことがある」
音も無く、俊輔の隣に巳吉が立った。
「まぁ、暫し見物としゃれ込もうじゃないか」
巳吉の薄い唇が、くいと持ち上がった。
杉作の振り回す鉞は、幹を砕き岩を割る。
後退する柔志狼を追うその姿はあたかも、荒れ狂う竜巻。
その肉厚の刃に当たれば、柔志狼の腕とて骨まで断ち斬られるであろう。
だが足元の悪い中その凶刃を、柔志狼が紙一重で躱す。
一度だけ躱しきれぬ攻撃を、腰に付けた革袋で受ける。
咄嗟に、後ろに跳んだからか。一瞬、火花が弾けるが、怪我は無い。
「この野郎っ」
一抱えはある革袋を腰につけると、柔志狼が転がって距離を取る。
ふと、そんな柔志狼の動きに、俊輔は違和感を抱いた。
先ほどまでの炎のような激しさは無く、その動きに迷いが感じられる。さすがに脇腹の傷が響いているのだろうか。もしくは治療の際に含んだ酒の影響だろうか。
と、首すれすれを襲う鉞を躱したとき、ほんの一瞬であるが、俊輔と視線が交差した。
「そうか――」
その動きの悪さは怪我によるものでは無い。
柔志狼は、人質にとられている俊輔とお銀を気にしているのだ。
杉作の攻撃を躱しながら、伏兵により囚われた俊輔たちを気にして、攻撃に転じることを躊躇っているのだ。
「……柔志狼さん」
俊輔が呟く。
「うがぁ!ちょこまかとしやがって!」
柔志狼が、ひと抱えはある山桜の幹の後ろに回り込んだ。
二股に別れた幹の間から、礫が奔った。
咄嗟に拾い上げた石を、柔志狼が放ったのだ。
「ぐぉお」
石の尖った先が、杉作の右眼に当たる。
失明させるほどのものでは無いが、少なくとも暫く眼は開けられまい。
一瞬の隙を突き、柔志狼が間合いを詰める。
「杉作ぅ!」
巳吉の声に、杉作が顔を上げる。
既に柔志狼は間合いの内にいた。
「クソがぁ!」
杉作が、闇雲に鉞を振るう。
ふわり――
柔志狼が刃を躱し、杉作の腕を真綿でくるむように絡め取る。
そのまま体を捌と、杉作の巨体が地に沈む。
顔面から地に突っ伏した杉作の腕が、奇妙な角度で天を向いていた。
杉作の手から離れた鉞が、鈍い音をたてて地に落ちた。
ぶぎゅ――
「――っがぁぁぁぁ!」
柔志狼が、握っていた手首を捻ると、杉作の肩口から濡れた雑巾を千切るような嫌な音が響いた。
「手前ぇ、こいつらの命が惜しくないのか!」
恒が握る剣先が、俊輔の首を刺すと、咽喉元に赤い血が流れた。
「うひぃ」
俊輔が顔をしかめる。
「好きにしろ」
「えっ?」
「そいつらとは無関係だと言ったはずだ」
「そ、そんなぁ――」
当てが外れ、俊輔が情けない声を洩らす。
だが、この一連のやり取りの中、お銀だけ熱を帯びた瞳で柔志狼を見つめていた。
「――ちん、とん、しゃぁ――」
――ん、と、柔志狼の脚が、杉作の首の付け根を踏み抜きにいった。
その瞬間、空気を切裂く破裂音が響いた。
「むっ」
柔志狼の動きが止まる。
「殺らせないぜぇ」
完治の持つ鞭が、柔志狼の腕を絡め取っていた。
「そこから離れろ!」
完治が鞭を引く。
「――分かった」
「えっ?」
鞭を引く感触が軽い事に、完治が戸惑う。
「そっちに行ってやるよ」
完治が鞭を引くよりも早く、柔志狼が奔っていた。
「ちぃぃぃ――」
鞭を外そうと、完治が手繰るが、すでに柔志狼に握り締められている。
間合いは|二間《約四メートル)――
咄嗟に、小太刀に切り替えようと、鞭を手放そうとした。
だが――微かに触れている鞭の柄によって、完治の体勢が崩された。
ぐらりと、崩れそうになる身体を踏ん張って耐えたのは、条件反射だった。
それが失敗だった。
踏ん張ったその一瞬、眼前に黒い悪鬼がいた。
鍵爪状に曲げた柔志狼の指先が、完治の咽喉仏を突き上げる。
「――ぁがぁっ」
勢いで一瞬浮き上がった身体が、急転、地に引かれる。
咽喉を潰され後頭部を叩きつけられ、絶命する己を、完治は刹那に感じた。
「ぐばぁ――」
だが柔志狼の力が、完治から消失した。
「――――死ねぇぇぇぇぇ!」
突如、立ち上がった杉作が、柔志狼に突っ込んだ。
自分の二倍以上ある杉作に背後から抱えられ、流石の柔志狼でもなす術も無い。
片手で柔志狼の身体を抱えたまま、杉作がそのまま走る。
「手前ぇ!」
柔志狼は身を捻り、杉作の耳に指を突き立てる。
「ごぉぉぉあ!」
指の付け根まで突き込まれても、杉作は止まらない。
杉作は、柔志狼を抱えたまま、藪を突っ切り突進する。
「やばっ――」
柔志狼が振り返る。
藪の先――そこは、切り立った崖。
「お頭によろしくなぁぁぁぁ――――――」
縺れたまま、柔志狼と杉作の身体は宙に吸い込まれていった。
「柔志狼さぁん!」
俊輔の叫びが、青い空に虚しく響いた。
「――杉作よぉ……」
崖を覗き込むように、完治が呟く。
「さて、どうします」
改まったように、巳吉が頭を掻く。
「えっ?何が……」
訳が分からず、俊輔が落ち着きを無くす。
ふぅ――と、お銀が溜めていた息を吐いた。
「つまんない男だねぇ。もう少し骨があると思ったのに、とんだ見込み違いだった」
くくく――と、お銀の肩が揺れた。
「銀狐姐さん、帰ぇりましょう」
巳吉が己の羽織を脱ぐと、お銀の肩に掛ける。
「俊輔さん。あんたを望み通り、あたしらの玄能寺に連れて行ってあげるよ」
くい――と、俊輔の顎を白い指で持ち上げ、お銀が微笑んだ。