表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

轟震


 忍び込むのは、寝てる赤子を泣かすより容易かった。

 両腕を失った仁平が、玄能寺に戻るのは分かっていた。

 場所が分からぬわけではないが、正面を固められては中に入るは少々面倒臭い。

 玄能寺の境内は、岩場の谷間に沿って作られていた。

 左右を切り立った岩場に囲まれ、中に入るには正面の山門から入るより方法が無い。

 時間をかけて横に回り込めば、切り立つ岩場から忍び込めぬ事も無い。

 だが、その時間が惜しい。

 天狗党に時間を与えれば、自分を探しに山狩りに出てしまうだろう。

 そうなってしまえば、柔志狼にとっては面倒なことになる。

 閉鎖された場所に全員揃っているのがありがたい。

 柔志狼の策は嵌った。

 先に逃がした()にも過剰なまでに恐怖を植え付けてある。そこへ両腕を失った仁平が戻れば、それを見た天狗党の連中は冷静ではいられまい。

 柔志狼のもくろみ通り、通用門から意識が離れ、容易く侵入することが出来た。

 あとは伝播した恐怖を煽ってやるだけである。

 わざわざ持ってきた仁平の腕を、連中の真ん中に投げてやれば――

 混乱と恐慌に陥った連中など、物の数では無い。

 統率と冷静さを欠いた野盗など、赤子の手を捻るよりも容易い。

 例え銃を持っていようと、当たらねば豆鉄砲以下だ。

 剣で突き込んできた男の腕を捻り上げると、腕を蛇のように首に回した。


「答えれば命だけは助けてやる。手前ぇらの蔵はどこだ」


 優しく耳元で囁いた。


「――舐めんなや、誰が言うか……ぐぶつ」


 柔志狼が、首に回した腕に、ほんの少しだけ力を込めた。それだけで、男のから血の気が引き蒼白になる。


「どこだ?」


 優しく問いかける柔志狼に、男は鯉のように喘ぐだけだった。

 男の仲間たちも、手が出せずに遠巻きに取り囲むしかできない。


「やれやれ――」


 面倒臭そうにため息をつくと、男の首を捻り上げていく。


「――ぐぎぃ――あがぁ、あがぁ……」


 みちみちと靭帯が千切れ、男の顎が天を向いていく。


「どこだ?」


 男に抗えるだけの気力は残っていなかった。

 震える指先で、北の林の方を指さした。


「約束だ」


 拘束していた腕を離すと、柔志狼の掌打が、真上から男の頭頂部を叩いた。

 それだけで、男の膝が落ちた。

 顎は力なく垂れさがり、涎が零れだす。

 頭頂の頭蓋が開き、男は呆けたまま一点を見て笑い始めた。

 一瞬、柔志狼は細めた視線を送るも、近くにあった篝火から、火のついた松明を握り締める。


「次はどいつだ!死にたい奴から前に出ろ!」


 柔志狼が吼えた。

 その叫びに触発されたか。。

 悲鳴に近い雄叫びを上げながら、男が襲い掛かる。

 袈裟に切り込む剣を躱し、柔志狼が持っていた松明を男の顔面に突き込む。

 肉の焼ける嫌な臭いと、男の悲鳴が夜空に上った。

 転げまわる男を無慈悲に踏みつけると、柔志狼が走り出した。


「逃がすな!」


 その後を、二〇人ばかりが追う。

 先ほどの男が再び銃口を向ける。狙いも定まらぬうちに引き金を引く。

 銃弾は柔志狼の背後を抜け、虚しく銃声が響く。


「クソっ」


 銃を担ぐと、男も走り出した。

 時折、後ろを振り返るも、柔志狼の脚は緩まない。

 参道を外れ林の中、斜面を駆けあがっていく。それに追いつける者などいなかった。

 杉の樹の向こうに、目指す土蔵はあった。

 先ほど俊輔の囚われていた場所である。

 土蔵の壁を回り込むと、顔を上げ何かを探す。

 |四間(約七メートル)ほど上に小さな明り取りを見つけた。

 柔志狼が腰の革袋より細い紐を取り出した。

 先端には、小さいが金属で出来た鍵爪が付いている。

 黒い鍵爪をくるくると振り回すと、明かりとりに向けて投げた。

 二・三度引き、先端が格子に引っ掛かったのを確認する。

 よし――と頷くと、火のついた松明を口にくわえ、柔志狼は紐を昇りはじめた。

 その仁王像のような体躯を感じさせぬ軽やかな動きで、たちまち昇りきると、明かりとりに顔を突っ込み、鼻をひくつかせる。


おふぉあふぁふぃふぁ(大当たりだ)


 にやりと眼を細めると、明かりとりから松明を投げ入れた。

 こつん――と松明が床に落ちると、たちまち炎が広がった。


「いたぞ!」


 壁の下には、二十人ほどの男たちが追いついていた。


「来たか――」


 その瞬間――柔志狼の声は銃声に掻き消された。

 柔志狼の顔から血飛沫が弾ける。

 ぐらり――と、柔志狼の身体が仰け反り、真っ逆さまに落ちていく。


「当たったぞ!」


 ようやくの手柄に、銃を持った男が叫ぶと、周囲の男たちから歓声が上がった。

 柔志狼が落ちてくるであろう場所が割れ、地面が剥きだしになる。

 だが、柔志狼は落ちてはこなかった。

 とん――と、壁を蹴ると柔志狼の身体は、振り子のように弧を描く。

 その手にはしっかりと紐が握られている。組み紐に細い金属を編み込んだ逸品は、柔志狼の無茶な要求を充分に満たす。

 その反動を使って、柔志狼は土蔵の脇にある杉の幹に取りついた。


「外れたか!」

「生きてるぞ!」


 にわかに下が騒ぎ出す。

 銃口が再び、柔志狼に向けられた。


「充分、痛ぇよ」


 銃弾の掠めた頬からは、血が滴っている。

 柔志狼が手首を引くと、土蔵の格子から鍵爪が離れた。そのまましゃくると、鍵爪が銃を引っ掛けた。

 その勢いで放たれた銃弾が、隣にいた男の眉間を撃ちぬいた。


「野郎っ、降りてきやがれ!」


 槍を持った男が、先端を突き上げながら叫んだ。


「降りてやるよ――」

「えっ?」


 柔志狼が幹を蹴った。

 ぐちゃり――と、槍を持った男の上に降り立つ。


「次に死にてぇのは誰だ」


 柔志狼が脚を踏み出す。


 すると、取り囲む男らの輪が一歩広がる。

 二十倍の戦力を持ちながら、天狗党の男たちは完全に柔志狼に呑まれている。


「ふふん」


 足先で引っ掛け、柔志狼が槍を手にした。


「――ちん、とん、しゃぁ――ん、とくりゃ!」


 片手で一閃、槍の先端が空を切る。


「しゃあ!」


 鋭い突き込みが、正面の男の胸を貫いた。

 そこからは一方的だった。

 (こじり)で叩き、槍で指す。

 剣を弾き、絡め跳ばす。

 二十人からの男が、柔志狼一人を止めることが出来ない。

 立っている男らの数が、四人になったところで、漸く槍が折れた。


 その時だった。


 オォ――!

 オォ――!


 杉の林から胴当てを着け、剣を持った男らがぞくぞくと現れたのだ。


「たかだか一人に何をしているのだ!」


 いきり立つ男が叫ぶ。


「こやつ化生の類いじゃ」

「油断するでない」


 増援が来たと言うのに、男らの声に余裕はない。


「相手が例え化物であろうとこの人数じゃ。押し包め!」


 その声に、男らが一斉に襲い掛かった。

 だが、柔志狼は慌てることも無く――


「頃合いだな」


 と、地面に身を伏せた。

 その瞬間だった。

 柔志狼に襲い掛かろうとしていた、先頭の男は見た。

 白かったはずの土蔵の壁が、赤く染まったのを。

 次の瞬間――大地を震わせる轟音が鳴り響き、土蔵が爆発した。

 その衝撃と、爆散する破片が、天狗党の男たちを容赦なく襲った。

 ある者は顔面に石がめり込み。

 またある者は、柱の破片が胸を貫いていた。


「――ま、まさか、こんな……」


 土蔵の奥は火薬庫になっていた。百鬼天狗党が揃えた銃や、事を起こす際に必要となる弾薬が多く貯蔵されていた。

 柔志狼はそこに、火のついた松明を投げ込んだのだ。

 先ほど、いきり立っていた男は腰を抜かしたまま動けない。幸いなことに、衝撃で吹き飛ばされただけであるが、立つことが出来なかった。


「さて、ここからが本番だな」


 埃を祓い、柔志狼が立ち上がった。

 腰の革袋から何かを取り出し、腕にはめている。

 それは蛇腹のように重ね合わせた、黒い金属製の籠手だった。

 その籠手の放つ氣は、具足というにはあまりにも凶々しかった。

 がしゅぃんぃぃ――と、柔志狼が籠手と籠手を打ち鳴らした。


「さぁ、弓でも鉄砲でもなんでも持って来い。完全戦支度の完了だぜ」


 杉の木々を抜けてくる男らに向かい、修羅(柔志狼)が嗤った。

 いつ間にか、夜空にぽっかりと穴が開いたように、丸い月が浮かんでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ