表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Loop~君の悪夢を何度でもやり直す僕の話。  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/26

第12話 夢税

 蛍光灯の光が、紙の上に白く反射していた。

 壁一面に広がるスクリーンには、都市全域のヒートマップが浮かんでいる。赤、黄、青。点滅する点は、人々の「忘却率」を示しているらしい。

 夢庁の会議室は静かだった。空調の音すら、妙に抑えられているように感じる。


 不知火が指で地図の一点を示す。

「ここが、君たちの学校だ。ほら、この薄い赤――忘却の頻度が平均を上回っている」

 その声は冷静で、淡々としていた。

「……忘れることは、悪いことじゃない。人間は忘れることで進める。だが、今の社会は、少し効率を上げすぎた。コピーしたような幸福を配る代わりに、濃い約束を刈り取っている」


 スクリーンの色がゆっくりと変わっていく。青い領域が広がるほど、「空っぽな安定」が拡大していることを意味するらしい。

 灯真は手元のメモ帳に鉛筆で一行書いた。

〈薄めた幸せは、幸せじゃない。濃いまま失う権利が要る〉


 結衣が隣で腕を組み、モニターを見つめている。

「“権利”を制度にするって、どうすればいいの?」

 不知火は苦笑を浮かべ、別の資料を開いた。

 そこには、郵便局のような施設の設計図。ベルトコンベアに封筒が流れ、上空に吸い上げられていく映像。

「ここが“集配所”だ。毎晩、全国から『今日の忘却』がここで仕分けられる。個人申請は通らない。あくまで社会全体の最適化が優先される」


「……つまり、忘れることも“制度化”されてるってこと?」と結衣。

「そうだ。誰かが深く覚えていると、全体のバランスが崩れる。だから“税”として回収する。――夢税だ」


 その言葉を聞いた瞬間、灯真の喉が乾いた。

 自分たちが戦ってきたのは、ただの記憶ではなかった。制度そのものとぶつかろうとしていたのだ。


 夜。

 灯真は会議室を出て、校舎裏の通用口から空を見上げた。

 月は薄く滲んでいる。

 風に乗って、チャイムの残響が遠くから流れてきた。

 あの鐘の音も、いつか“税”として仕分けられるのだろうか。


「行くんでしょ?」

 背後で、結衣が声をかけた。

 彼女の瞳は強い光を宿している。

「集配所。――確かめに行く。原本が、どこに送られてるのか」

 灯真はうなずいた。


 入眠。

 目を開けると、そこは巨大な郵便局だった。

 床は白いタイル。壁一面に番号札。

 上空をベルトコンベアが走り、無数の封筒が淡く光を放ちながら流れている。

 機械の音は不気味なほど静かで、代わりに天井からは“指先のような白い手”が降りてきて、封筒を一つひとつ拾い上げていた。


「ようこそ、“今日の仕分け”へ」

 声がした。

 カウンターの向こうに、仕分け人が立っている。顔の輪郭は曖昧で、目元だけが白く光っている。

「あなたの行為は、効率を壊します。雇います。こちらへ来て、個体差を捨てなさい」


 灯真は言葉を返せなかった。喉が音を出さない。

 ただ、机の上に手を置き、封筒の山を見つめる。

 どれも同じサイズ、同じ紙。だが――一通の角が、わずかに濃い色をしていた。

 その封筒に手を伸ばすと、指先に“自分の名”が触れた気がした。


 封筒の中には、在籍記録、家族の呼び名、部屋の鍵のナンバー、そして……あの夏の海の匂い。

 失ったはずのすべてが、そこに封じられている。


 仕分け人が顔を傾けた。

「それは原本です。コピーで足ります」

 淡々とした声。まるで当たり前のように。


 灯真はメモ帳を開き、書いた。

〈原本を守る方法を探す〉


「原本?」仕分け人がわずかに眉を動かした。「原本は危険です。損傷する。コピーなら安全です」

 その背後に、結衣の字幕が浮かぶ。

〈コピーは安全。原本は擦り切れる。だからこそ、価値がある〉


 灯真は封筒をそっと掴み、上着の内ポケットに滑り込ませた。

 警報は鳴らない。

 仕分け人はただ、静かに視線を逸らした。

「倫理の問題です」と呟くだけ。


 無数の封筒が天井へ吸い上げられていく。光の筋が、空の彼方に消える。

 その中で、灯真は立ち尽くした。

 この構造の中では、彼の行為は誤差にも満たない。

 だが、誤差のひとつひとつに、固有の名がある。


 覚醒。

 夢庁の会議室。

 机の上に置かれた生徒手帳が、薄く光を放っていた。

 不知火が手帳を開く。

 ページの隅に、見覚えのある封筒の跡が残っている。


「……これは、君が持ち帰ったものか?」

 灯真はうなずいた。

「原本を、少しだけ戻した」

「危険な前例だ」と不知火。「でも、道が見えた」


 結衣は拳を握り、明るく笑った。

「じゃあ、次は0組だね」


「0組?」灯真が聞き返す。

 不知火がスクリーンを操作し、学校の俯瞰図を映す。

 中央の一室だけが、真っ黒に塗りつぶされている。

「学校全体が“ゼロ”に吸い寄せられている。失敗も成功も、記録されない教室。楽だが、空洞になる」


 灯真は鉛筆を取り、メモに書いた。

〈0以外を持ち込む痛み〉


「痛みを戻すのか」

「そう。……生きてるって、そういうことだろ」


 不知火はしばらく沈黙したのち、ゆっくりと頷いた。

「やってみろ。だが、覚悟しろ。痛みを戻すということは、他人の痛みも拾うということだ」


 夕暮れ。

 校舎の廊下は長く、窓から差し込む光がオレンジ色に傾いている。

 掲示板の前に、ひかりが立っていた。

 彼女の指先が、一枚の紙を貼っている。

 ――「0組 編成案」。

 まだ白紙だ。けれど、紙の中央には、うっすらと“0”の輪郭が浮かんでいた。


「誰が貼ったの?」

 結衣が聞くと、ひかりは首を振った。

「わからない。でも、ここにあるってことは……必要なんだと思う」


 灯真はその輪郭を見つめた。

 数字のくぼみが、まるで“穴”のように見えた。

 そこに、どんな記憶が吸い込まれ、どんな言葉が戻ってくるのか――まだ誰も知らない。


「0組ってさ、何をするクラスなんだろ」

「たぶん、“何もしない”ことを教えるんだ」

 結衣が笑ってそう言った。

「忘れるんじゃなくて、残すことを選べるように」


 ひかりが振り向き、ゆっくりと頷く。

 窓の外では、チャイムが鳴った。

 音はわずかに濁っていたが、それでも確かに、耳に届く。


 不知火が廊下の端に立ち、風に揺れるカーテンの向こうから言った。

「――税は、取り戻すこともできる」

 誰も返事をしなかった。

 けれど、その言葉は、確かに届いていた。


 夜。

 校舎の屋上。

 風が吹き抜ける。

 灯真は手すりに背を預け、ポケットから小さな封筒を取り出した。

 それは、夢の中で盗んだ一通。

 封を切ると、中から小さな紙片が出てきた。


 そこには、ただ一言――


 〈おかえり〉


 文字は震えていた。

 インクが滲み、筆跡は幼い。

 たぶん、自分自身が昔書いたものだ。

 それを見て、灯真は笑った。


 ――そうだ。

 原本は擦り切れる。

 けれど、擦り切れるまで生きていけば、それはもう“記憶”じゃない。“生”になる。


 屋上の風が静かに吹き抜け、遠くで校庭の街灯がひとつ、消えた。

 灯真は封筒を胸ポケットに戻し、夜空を見上げる。

 星は少し滲んでいる。それでも、確かに光っていた。


 翌朝。

 掲示板の「0組」の紙に、黒い文字がひとつだけ増えていた。


 ――“在籍者:綾瀬灯真”。


 誰が書いたのかは、もう誰にもわからなかった。

 けれど、それは確かに“原本”だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ