<錬金>の非効率性
おはようございます。今日は昨日行えなかった素材集めを敢行する。というわけで街に繰り出す。廃棄場が合った裏路地から<採集>を使って素材を集めまくる。
集まった素材がこちら
ーーーーーーーーーーーーー
汚水×20
糞×1
石×10
ーーーーーーーーーーーーー
△△△△△△△△
汚水
効果:なし
糞尿が混じった水。こんなの何に使うの?
▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△
糞
効果:投げつけた相手に状態異常:悪臭を付加する生き物なら誰もが出したことがあるばっちいもの。うわっ、こっち投げてくんな!
▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△
石
効果:<投擲>に使用すると10のダメージを与える
石ころよりかは大きい
▽▽▽▽▽▽▽▽
うーんゴミ。(褒め言葉)
こんなゴミでも役に立つのが<錬金>なんだけれども。
さーて早速<錬金>を…って⦅<錬金>を行う時は<錬金>の魔法陣を広げる必要があります⦆ほへ?
えーと、インベントリの中にあるかな~と合った合った。
どうやら、初期スキルで生産系のスキルを手に入れるとそれに合ったアイテムがあらかじめインベントリに入っているみたいだ。
え?ビンつくっているときにつかわなかったのかって?
A.忘れてた&メッセージがこなかった。
<錬金>の魔法陣は木綿のような布に何やら魔法陣が描かれているものだ。
よし、<錬金>しますか。
まず汚水を交換して…あれ1個だけじゃ無理なの?
じゃあ5個でどうだ、無理。じゃあ10個で…いけた。心なしか、1個の時よりも線の部分が魔力が通しやすそうな気がする。
△△△△△△△△
水
効果:渇水度が低下する
飲用に適した水。不純物は多いが飲めなくはない。元が何か知ってしまったら飲めなくなるだろうが。
▽▽▽▽▽▽▽▽
おそらく、水に交換できそうな時、魔力通しやすそうな気がしたのは魔力視によるものだろう。試しに魔力視を切ってから水を交換しようとすると、おっと今度はウィンドウが出てきた。えっと、水を生成する荷は……あれ、10個じゃ足りない?ウィンドウの時は残り幾つで生成できるか教えてくれるのか。いいね。
で、必要数は100個!?十倍の量を使って作るのが1個だけって…非効率すぎるな。
とりあえず、ウィンドウを使った生成結果も一応見てみるか…
というわけで、汚水を後90個集めるために街中の裏路地を飛び回る。
集めた結果。
ーーーーーーーーーーーー
汚水×100
噴水の水×10
聖水×1
ろ過水×2
薬草×2
ーーーーーーーーーーーー
△△△△△△△△
噴水の水
効果:なし(魔力視所有で解放:体力を5回復する)
全ての街に存在する噴水から組まれた水。
▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△
聖水
効果:アンデッドに特効(<魔力視>所有で解放:魔力を20回復する)
聖別が行われた水。アンデッドを縛り付ける鎖から解放する。
▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△
ろ過水
効果:なし(魔力視所有で解放:体力を10回復する)
不純物が取り除かれ、ポーションを作るのに適した水。(魔力視所有で解放:ポーションを作るには及第点の性能の水)
▽▽▽▽▽▽▽▽
△△△△△△△△
薬草
効果:体力を3/秒回復する状態を30秒分付加する
ポーションを作る上で必要不可欠な草
▽▽▽▽▽▽▽▽
純水と薬草は幻影を使ってプレイヤーの店で買ってきたが、その話によると、水を作るには汚水100個で泥水を作り、泥水を100個使うそうで、ろ過水はその水をろ過器を通して手に入れられたモノらしい。そのせいで、所持金が半分吹き飛んだ。また、一つのアイテムをストックできる数は99個までらしい。聖水は噴水の水を汲んでいる時に手に入れた。
ここまでやって、時間を見ると9時で、ゲーム内時間はすでに夜だった。空を見上げてからログアウトすることにしよう。
リアルでは、ドのつく乱視&近視で夜空はメガネをかけても黒い空だったがこの世界では、すっきりと澄み渡り、星々がよく見える。
「この星の中にニャル様とかクトゥグア様とかがいるのかねぇ」
余談。
液体のものをインベントリに入れると、決して壊れないメタリックな容器に詰められ、中の液体を消費するとともに消滅する。
しかし、主人公が作ったようなビンは、耐久度が設定されており、それ以上の負荷がかかると壊れる仕組み。
つまり、二つのオブジェクトが一つのものとして認証されているということで。
あ、作者はクトゥルフ神話を一般人より詳しい程度に知ってます。つまり素人です
2024/08/06 大幅加筆