表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

-2-

「自分は作曲が出来ない」という事実を知らされて、

情けない思いをする切欠をくれたのがニコニコ動画で、

でも、そこから救い出してくれたのもニコニコ動画でした。


あらゆる種類の動画が投稿されるこのウェブサービス。

その膨大な数の中に、作曲方法を指導してくれるものがあっても

全く不思議ではありません。今までそれに気が付かなかった事の方が不思議です。

作曲講座は、これまで一切作曲をした事のない本当の初心者向けから、

作曲・DTM経験者に向けた、テクニカルなアレンジ講座まで多くの種類があって

高価な専門書なんて必要ないと思えるくらいの充実ぶりです。

そんな中から僕は、極々初心者向けの、

それこそ音符の種類から教えてくれるような作曲講座を選びました。

(今は何故か閲覧できない状態です。)

この動画はとても好評で、講座系動画としては再生数もかなりのものでした。

非常に丁寧で、初心者側の気持ちをよく汲み取った構成が成されており

手取り足取りという表現が良く合うもので、

これでダメならば、他の動画をみても

作曲は出来ないであろうという、とても親切なものでした。

その証拠に、自分のような今まで全く音楽に触れてこなかった

(音楽を聴く事はするが)要するに楽器を触った事のない、

音楽を自分から作り出そうという意思を持った事のなかった、

そんな人間でも、一通り講座を見終わった後には曲が一つ完成しているのです。

正確には動画講座を通して一曲仕上げるという形なので

全くのゼロから一人で作り上げたと言う訳ではありません。

それに曲のクオリティに関しても、

とても人様に聞かせるレベルではありませんが―

とにかく、生まれて初めて曲を作る事が出来たという事実は、

初心者にとって希望を持つ事のできる、大きな一歩と言えました。

勢いでミクを購入して・・・いえ、「お迎え」し、

安くはないDTM機材を揃え、いざ作曲という段に至って、

まったく手も足も出ない自分に呆れるという・・・。

そんな、空回りした情熱に翻弄される多くの初心者を

この作曲講座は見事に救ってくれたのでした。


僕はその後も、他の色々な作曲講座を視聴してまわり、

それを元にして自分なりに学習を続けました。


そして、ミクをお迎えしてから、作曲をしようと思い立ってから一年。

とうとう満足出来る曲と、ニコニコに投稿するための動画をも完成させたのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ