表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

一話 灯される記憶

–––読む前に–––

推理は今回ないです

探偵と書いてあるけれど推理はあんまないかも

最後まで見ていただけると幸いです

ガタンゴトン(電車の中)

元住んでいた町とは無縁のこの地でやり直そう。

私のことなんて知る人なんていない、この地で。


「なあ、知ってる? この辺の高校で探偵やってるやつがいるらしいよ」

「へえ、そんなことやってる奴いるのか。実際どんなことしてるんだろうな」

探偵……かあ。私の高校じゃないといいな〜。わざわざ遠い高校に来たのに。


♦︎

(学校のチャイム音)

はぁ、やっぱ人と接することができない……

この学校に転校してきて数週間。まあ、転校してきてるわけだし、もうほとんど友達グループみたいなのはできてますよねー。

昼休みは寝てよっと────


「ねえ、君」

「は、はい?」

急に誰かが話しかけてきた。


「私から一つアドバイス。あまり自分を責めないほうがいい。自分を見失うよ」

「ん?」

何を言っているのかわからない……。

「言いたいことはこれだけ。バイバイ」

なんだったんだろう、急に変なことを言って帰って行った。

さっきの言葉に引っかかることなんて……ない。


♦︎

放課後。

なぜかあの人を探していた。

何年生なんだろう? 身長は——私より少し上? 高校2年生かな?


––––いない!

今日はもう帰るか。


「ち、違う! 僕じゃない!」

なんの騒ぎだろ、校舎裏かな?

そこに向かうと男2人とさっき話しかけてきた人がいた。


「僕はこ、こいつの机に落書きなんかしてない!」

「いいや、お前だね。」

なんかさっきの人と男の人が言い争ってる?


「じゃあ証拠を出してみろ! 根拠はあるのか!?」

「最後の授業は体育だろ? さらに体育の前は給食、みんな手を洗っているはずだ。お前、手少し黒くなっているぞ? ついでに体育の時間抜け出したのお前だけだ」

「手を洗ってないやつだって1人くらいいるだろ! 全員調べたのか?」

「ああ、調べたさ。それが仕事だから」

「くそっ」


言い争っていた男の方がどこかに行った。というか仕事?


「ありがとうございます! あなたに相談してよかった!」

「ああ、まあ仕事だから。またなんかあったら言いな」


もう1人の被害者っぽい男性も感謝しながらどこかへ行った。


今だ、話しかけてみよう。


「あ、あの——」

「ん? 昼休みの子じゃん。何かあった?」


何が言いたいんだっけ。

何か言いたくてここにきたけれど……


「あ、あの仕事ってなにかされてるんですか?」

「聞いちゃう? まあどうせいつか耳には入るだろうけど」

何かためらっていた。


「まあ、その探偵、やってるんだよ、一応ね」

「!?」

一瞬言葉が詰まった。


「はは、ひどい顔。何か壮大な『過去』がないとそんな顔しないよ」


その時、自分が言いたかったこと、自分が思っていたことが急激に込み上げてきた。


「なんなんですか、あなた! 初対面で、私のことも知らないで……そんなこと言って!」

「そんなに怒らないでよ」

––––「ね? 探偵さん」

「え?」


一瞬、視界が真っ暗になった。

どうして知ってるの? なんで?

こんな人、周りにいた? いや、いない。適当に言っているだけだ。


「探偵? 私はそんなことやってないし、やったこともないですよ」

「ふーん。私はアドバイスしたよ。これ以上自分を締め付けない方がいい」

「……」


何も言えなかった。

逃げることは悪いことではない。

でも逃げることを止めてくれる、寄り添ってくれる、そんな人がいるのなら……


「じゃあ、私は帰るから。じゃあn」

「私! 私はここから離れた中学で探偵をしていました」

「うん」


「恥ずかしい話だけれど、ある日探偵の小説を見た時、憧れちゃったんだ。世間一般で言う厨二病。まあ一応心理学を勉強したりと、たくさん努力はしたんだよ?」


「でもね、中学生の喧嘩程度の事しか起こらなくて、それで誰がやったとか言い当てても、結局は『嘘つけ』って言われた。いじめとかも主犯は誰かとか言い当てても大体そうだった。でもね、多分当たってたんだと思う。言い当てた子はだんだん私をいじめるようになったの。なんで正しいことをしている私が責められてるの?」


「そこでようやく私は、本の中の『主人公』のように輝くなんて絵空事。そんなことはするのはやめようと思ったの。そして、自分がやりたい!って思ったことでも前のことを思い出してやらなくなった」


「自分の気持ちは隠そうって、自分のことを、やりたいことをやろうと努力したりすると苦しくなる。だったら隠せばいい」


その時、それまで静かに聞いていたさっきの子が口を開いた。


「自分の気持ちを隠す、それも辛くない?」


少し言い当てられた気がして言葉が出なかった。


「いいんだよ、別に隠したって。でもね、苦しい思いまでして隠すのは良くないと思う。でもね、私も逃げてきて辛い思いをした。君にはそうなって欲しくない」


「ここからは想像になるけれど、この街に来た『動機』は、自分のことを何も知らないここなら、また自分の好きなことができると思ったからじゃないか?」


「あと今調べたけれど、厨二病ってのは大人ぶったり、反抗的な態度をとったり、現実離れした空想に思い浸ったりすることだそうだよ。でも君は努力をしっかりとして探偵になろうとしたんだろ? 立派な夢じゃないか! あと私は厨二病じゃない!」


急に曇っていた私の心が晴れた気がした。

自分の心をしっかりとわかってくれて、相談に乗ってくれる。

そして私のためにこれだけ言える。


「ありがとう! まだ心に残ることはあるけれど、少し晴れたよ」

「そりゃあよかった。自分に正直になりな。そして見失うな」

「自信持って胸張って生きろ」

「うん!」


「そういや名前なんていうの?」

「私は藤原霞ふじはら かすみ

「君は?」

「私は一ノいちのせ あかり、よろしく」

「よろしくね!」


–––––––––––––––––––––––––

「似ているな、あの子」

「もう二度とあのようなことにならないようにしなくちゃね」

「もう二度とあんな惨事は起こさせない。藤原さんにはあんな思いして欲しくないものだ」

「あの時は過去を振り返るのが遅すぎた」


だから今度こそ──

そう灯は願うのであった。

読んでくださりありがとうございます。

藤原霞は過去を隠して新しい場所でやり直そうとしています。

なぜ一ノ瀬灯は藤原霞の過去を言い当てたのか?これから少しずつ明かされていきます。

この物語は大きな事件よりも、心の痛みや成長を大切に描いていきます。

どうぞ、二人の歩みを見守ってください。


不定期更新です

すみません

あと初投稿なので何かあればコメント欄にお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ