登場人物・国紹介
大した事は書いてないのでお好きな章の冒頭へ。
登場キャラクターを忘れた時に見に来ると幸せになれる場所。
1章の話は色々お粗末な感じになってるので、そのうち修正予定。
初見の人は2章冒頭から開始しちゃっていいかなって思ってる。
とにかく章の主要人物が酷い目にあうエグイ展開が多いので嫌いな人はブラウザバックしよう。
ダークすぎるとアレなので魔族側はわざとほんわかギャグにしている。つもりです。
…勢力設定とか大半がむなしい努力様からパク…(インスパイア)してます。
…他にもフリーゲームネタをいくらかぶっこんであるよ!まももとか革命魔王とか(殴
多分こんな駄文見るより本体をダウンロードしてプレイした方が面白い。
【魔領】
基本的に人間が住めない地域です。○○エンドの外側が魔領となります。
魔獣や怪物が跋扈していて中世騎士が一人で出歩けば即餌になります。
東は獣魔族の領域 城はシュールストレミング
北は屍魔族の領域 城はオイルサーディン
南は竜魔族の領域 城はシーチキン(現在廃墟)
西は妖魔族の領域 城はサバカン
紹介順に種族として弱い魔族です。獣魔族なんて竜魔族のほぼ下位互換です。
獣魔族は厳密にはそんな種族ないですが、面倒なのでまとめてます。
獣成分は精々耳レベルのモノからけもけもしているものまで様々です。
屍魔族は血が濃くなるほどアルビノ、銀髪になり日光に弱くなります。
竜魔族は見た目ブラッドヴェインです。人ってか2足歩行ドラゴンです。
妖魔族はエルフ耳。魔法が得意。
いずれの魔族にも下位種族もしくは眷族などがいます。
獣魔族で言うと獣人。
屍魔族で言うと眷族やゾンビ。
竜魔族で言うと蜥蜴人や魚人がいるかも。
妖魔族で言うと…現状未定。
魔族同士は交流があったりなかったりします。
基本人間には目の敵にされます。
魔族は一夫多妻制です。けれどおい立ちの関係上女性が凄まじく少ない。
さらに、子供が作れなかったり難産だったりします。
故に一夫多妻制なのです。
『マオザウルフ(まおー様)』
土属性魔法(石柱生成)と筋肉で戦う戦士です。
モデルは魔戦士公アラカス。なので基本上裸。
自分はどう足掻いても殺される事が分かってるので基本ネガネガしてます。
昔は熱血少年。今は色々枯れきっている。そんなお人
名前の元ネタは16人殺しの斧。なので斧使い。
魔城シュールストレミング城主。
上級魔族的にはあんまり強くない部類だけど人間的にはかなーり強い。
ほぼ雑種の魔族だけど一応初代魔王の血統。一番血が濃いのは獣魔族。
なのでヴァンパイアの再生能力とか妖魔の魔法発動能力もあります。少しだけ。
筋肉ギャグ担当。頭にクロスボウの矢が刺されば一撃で死にます。
『大魔道』
モデルはドラクエ4の大魔道そのまんま。
彼の作る飛行偵察用魔道ゴーレムのガーゴイルがチート性能。
純血の妖魔族。魔族では最年長。そして、勇者絶対殺すマン
『ヘレナ』
現状最強キャラですが戦場に出る予定は一切ありません。マスコットです。
その胸囲は平凡であった。
純血の妖魔族。一応前魔王城である魔城サバカンの主ですが、
勇者に襲撃されてボロボロなのでシュールストレミングに疎開中。
よわっちいまおー様がいつも怪我してくるのですごーく心配。
必殺技はニュークリアバーストで直径3kmを味方毎消し炭にできます。つよい!
↑初めて全身絵を描いた結果がコレ。ヘレナちゃんのイメージ図
手とか足とか書けないからごまかしてます。はい。
『ライノスウォーロード』
実はツンデレのモヒカン系サイ男。純血の獣魔族。
ヒャッハーなノリで勇者を苦しめます。
『クウガ・ハウル』
たまーに作中に出てくるエリートデーモンナイトコンビ。
ハウルはロリコン。基本いい加減だけどたまに冴えてる奴。
銀髪銀毛のもふもふ男。犬っぽい鼻と口もしている。
種族はシルバーハウンド
クウガは貧乳フェチ。真面目だけどポンコツな奴。
金髪の短髪で褐色肌。目つきが凄く悪い。顔は人間に近い狼耳。
種族はデルヴィッシュ
二人とも40歳くらいの時のまおー様に拾われてる。ハウルと同期
『ドラウグル』
まおー様の親戚のヴァンパイアロード。銀髪アルビノ赤目のイケ面。
ヘレナちゃんからは変態と呼ばれてる。妹も居る。妻もたくさん居る。
夜はイケイケだけど日光に晒されるとすごーく弱る。
純血の屍魔族。登場は多分3章以降から
魔城オイルサーディンの城主。
『グウェイル』
脳味噌が暴力と筋肉に支配されているドラゴンタイラント。
魔城シーチキンは勇者の星落し(メテオ)で潰されてるため洞窟で野宿してる。
甘っちょろいまおー様が嫌いなので引き摺り落としてやろうと考えてる。
純血の竜魔族。登場は3章から
【亜人領】
獣人領とかゾンビ領とか魔族の下位種達が住む領域をこのように呼称する。
多分ゴブリンとリザードマンとハーフエルフくらいしか出番はない。
ゾンビは実質オーク枠。
『ニト』
ココちゃんとは幼馴染の犬耳ゴブリンちゃん。年齢にして17歳くらい。
迫害された経緯から騎士国に恨みを持ち、略奪を行っている。
戦闘能力は騎士を凌駕する。
『ココ』
ニト君とは幼馴染の猫耳ゴブリンちゃん。年齢にして16歳くらい。
ニト君には危ない事をしてほしくないと思っている。
【人間領】
セントラルタウンを世界の中心として東西南北にそれぞれ村とかがあります。
○○エンドの内側を人間領と呼びます。
魔獣や魔族は基本的に異世界勇者の経験値になったりして駆逐されてます。
大森林とか洞窟みたいなとこでひっそり暮らしている魔獣はいるかもしれません。
でも大体は異世界勇者の経験値にされます。
現状存在が確定している国
・イーストエンドにトイナ騎士国
獣人と小競り合いしてる国です。
・サウスイーストにユーミン遊牧民国
ヒャッハー系の略奪国家。モデルは元かな?馬上弓兵がメイン戦力だよ。
・サウスにナンバルディア南帝国
人間の国を一つに統一しようと目論んでる国です。
周辺国と色々軋轢がある。
・ウエストエンドにエンセイント神王国
サバカンに住む魔族と小競り合いしてる国です。宗教を全国に布教してます。
オーバーテクノロジーな現代兵器などを保有してます。
『ギスヴァーン』
名前はチン"ギスハーン"から取ってる。
他人の流した汗で至福を肥やし、他人の血で戦いを息抜き、他人の涙を肴に酒を呑む。
ヒャッハーの権化。ある意味人間の魔王的存在。ユーミン遊牧民国族長。
『ヴォルシェビキーン』
名前はロシア語の多数派から雑にとった名前。
結構有能なユーミン遊牧民国の参謀長。
『エルンスト』
騎士国の王様。
全盛期は英雄の手前くらい強かったが、年にして50近いので衰えている。
といっても騎士国では一番強い。
レイディアナの親父。妃はレイディアナの出産後に流行り病で亡くしている。
『レイディアナ/デモナ』
彼女は姫でありながら騎士であろうとした。騎士国の民を愛していた。それは己の敬愛する誇り高き騎士である父のようになりたいという思いからだった。そして、彼女は何も知らなかった。ただ、国や民に危害を与える獣人と戦い、倒す事が正義であると信じていた。
金髪ポニテでその胸囲はタワーシールドであった。
戦場で兜も付けないという死にたがりでクレイジーな姫騎士です。
トイナ騎士国在住。くっころ担当姫騎士ポジなので大体酷い目にあう。
基本民絶対守るマン。たまに乙女。
↑これはくっころ闇&快楽堕ち後のデモナちゃんver(根性版)
↑ちょっぴり画力上げましたよ版
なんでデモナちゃんの絵ばっか書いてるんだろうか。コレガワカラナイ
うん。ポニーテール書けないんだ。すまない。
『タカシ』
彼は前の世界ではトラックにはねられて死んだ。そして、神と呼ばれる存在から使命と力を与えられた。彼は不死の存在と化した。彼は敵を殺す事で成長して力を得ることができた。その力は大半の事象を意のままに操る事ができるというものだ。極致に至った彼は星を落し、1秒間に幾百の斬撃を放ち、死者を蘇らせ、傷を癒し、破壊のための兵器を作り、自分に対する無条件の好意を相手に植え付ける事ができるようになる。彼に与えられた使命は一つ、魔王を滅ぼす事。
いわゆるラスボスキャラ。元はふつーの大学生。ふつーに嫉妬もするし欲もある。
"死ねない"ため多分作中で一番酷い目にあう人。
【その他種族】
多分この紹介では天使ちゃんであるフレイアルちゃん専用の枠
『フレイアル』
豊穣を司る天使だった彼女は恵みによって人々から祈りと信仰を得るべきだと思っていた。それは、彼女がそれを望まれて生まれた存在だからであった。しかし、彼女の願いは天には届かず、彼女のもたらす恵みは次第に人々に必要とされなくなった。気が遠くなるくらい昔、彼女はただ悲しんでいた。
彼女の胸は豊満であった。
一般的な天使ちゃんそのまんまな見た目をしている。
『魔獣達』
まほーが使える奴もいれば、ただの凶暴な動物だったりと色々いる。
○○エンドの内側に居る魔獣は基本的に弱い。危険度については
★←タカシのレベル換算で10くらい。単位で言うと1ゴリラか熊
☆←タカシのレベル換算で5くらい。単位で言うと1レイディアナ
★★★くらいでまおー様と同じくらい危ない。
★★☆くらいでライノスウォーロードおじさんくらい危ない。
★☆くらいで騎士王くらい危ない。全盛期で★★
★でデーモンナイトくらい危ない。
※あくまで正々堂々正面から殴りあった場合の指標です。
アサルトライフル持った海兵隊なら★★☆くらい。
現代戦車で★★★☆くらい
この辺とまともに張り合えるのは竜魔か妖魔くらいになっちゃいます。
ーーーーーーーーー登場する連中の壁ーーーーーーーーーーー
・殺人兎 ☆
ぴょこぴょこ愛らしくはねてきて油断した人間の喉を噛み切ります。
魔領のそこらにいる。基本魔物の餌になってる子。
・ドゥン ★
全長3~4mくらいの大虎。ふつーに獰猛だけど騎乗生物として利用される事も。
割と魔領のそこらにいる。スカージの村とか荒らしに来る。
・ヒポクリフ ★
獣魔領で生存するためには飛ぶしかなかった馬。騎乗生物として利用される。
・ワイルドウルフ ☆
単体ではロングソードで突き刺せば終わるけど、群では結構危険。
・ボア ☆
単体ではワイルドウルフより強いけど。群れないので脅威度低め。
・レッドブロウ ★☆
ガチムチマッチョのアカカンガルー。必殺技はジェットアッパー
見た目的に虎の方が強そうだけどこっちの方が強い。マッチョだし。
赤い打撃と命名。
霊山中腹に在住
・ダークホーン ★
黒光りする太くて長い角で突き上げてくる大鹿。だからダーク♂ホーン
霊山中腹に在住
・ブレイズプレデター ★★☆
全長5,6m程ある大熊。
いわゆる銀河流星の赤カブト(殴
冬眠前は特に狂暴極まってます。
霊山頂点付近に在住。希少種。秋はたまに中腹まで降りて狩りもする。
・ハイエレファント・グリーン ★★☆
全長10mの緑の象さん。まおー様と相撲してます。
エメラルドスプラッシュを撃ったりしない。
霊山頂上付近に在住。希少種
・フレースヴェルグ ★★★☆
まおー様のペッドのヴァルフォアルちゃん。全長7mくらいの大鷲。
水と風魔法が使える。実は人の言葉も分かる。賢い。
空中に生成したツララを自由落下させたりする。
霊山頂上に在住。
ーーーーーーーーーーほぼ設定だけの壁ーーーーーーーーー
まだ本編内で顔を出す可能性がある連中。
・ザッハーク ★★★★
過去に魔城シーチキンの辺りに住んでた邪竜。
南帝国を過去に大虐殺した実績があります。今はもういない。
実は南に居るヤバイドラゴンにびびって北に逃げてきただけのへっぽこ。
・グラヴィリオス ★★★★★☆
全長350mの蛇竜。山を喰らい、湖を飲み干す。
攻撃を受けると可燃性のガスを排出し、
口から吐き出す縮退火炎ブレスで大爆発を発生させる。
この存在の通った後の地には何も残らない。
・竜帝ドゥムディオラ ★★★★★☆
飛竜国の帝王(人型じゃない)
多くの飛竜達を従え、竜の文化を形成している。
一度怒れば臣下の飛竜もろとも壊し尽くす程暴れる。
以下★がついてない奴はタカシ君でも討伐不可。
1体で人間も魔族も軽く絶滅できますし物理法則も無視したファンタジーな存在。
現代兵器を持ち出しても勝利が不可能な連中。
多分本編で出す事はない。ドラゴンという最強の存在に対するリスペクト。
出すとしたらこの作品の続編が望まれたり、エンディングの後かな……
・トゥーラース
サウスエンドのそのまた遥か南にある活火山のマグマの中に潜む赤龍。
本来は黒龍だが体表が赤熱化するほど程熱い。並の存在は近づく事すら困難。
真なる憤怒の意。3龍のうちの一体
・カルネジアス
その龍が住まう地は竜巻、炎の嵐、猛吹雪が同時に吹き荒れる禁域。
あまりにも過酷なその災厄はこの存在が居る事によって引き起こされている。
獄炎と絶氷を同時に操り、体に纏う暗銀龍。
大虐殺の意。配置場所は未定。3龍のうちの一体
・ディスワルド
天から降り注ぐ紅き神の怒りは全てを破壊する。
怒れる時、紅い稲妻を纏う白龍。
終焉の意。配置場所は未定。3龍のうちの一体
全体的に魔族より魔獣の方が強かったりします。
人間領にひっそり住んでる魔獣は弱いのが多いです。
【魔法】
水・火・風・土の四属性魔法と全く別の体系の勇者魔法が存在します。
四属性魔法は魔獣か魔族か勇者の召喚する精霊くらいしか使えません。
精霊と契約した人間も一応精霊を介して魔法を使用できます。
各種属性魔法は対応する触媒に魔法的影響を及ぼす事も可能です。
土なら地面や化石。風なら空気。水なら水分や氷。火は可燃物。
勇者魔法は回復魔法とか洗脳魔法とか色々便利なのがあります。基本何でもあり。
感想頂けるとサクーシャが喜びます。設定矛盾の指摘とかもあれば悦びます。はい。
フリゲ作るには絵もシナリオも設定も音楽も作らなきゃいけない。
長編シナリオ作る練習で始めたのがこの作品である。
(最初に本命作っちゃうと色々残念になっちゃうからね)
エターナルにならないフリゲ製作者はすごいなーあこがれるなー