表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遥か彼方のパトリア ~西方航海録~  作者: 備後来々
第2章 東南アジア
14/32

ep.13 契約

 アルメイダ商会旗揚げの翌日、カイリとクロエはマカオ総督府を訪ねた。エルネストにはドッグの船を確認してもらうようお願いしている。後程、合流する予定だ。

 総督府で契約することで交易が可能となる。カイリは契約金として金貨1枚を支払い、商会の登録をして貰った。これで、マカオで交易品を仕入れたり、納めたりすることが可能となる。

 交易所に向かう途中でクロエが訪ねてきた。


「何を仕入れるの?」

「やっぱり、生糸だろうな」


 生糸。日本では絹、白糸とも呼ばれる。(かいこ)の繭から取り出す動物繊維であり、独特の光沢が特徴だ。シルクロードの由来ともなった中国を代表する交易品である。


 カイリは、交易所で生糸を金貨5枚分注文した。これを何処に売りに行くかが重要だ。日本に売りに行くのが一番無難だが、カイリは日本に戻るつもりはない。

 また、売却先の街でも契約が必要なので、何処が最適かマカオに滞在している間に散々頭を悩ませた。結果、一つの街を交易品の売却先として考えるようになった。


「マニラに行こうと思う」

「マニラ?」


 クロエが頭を傾げる。無理もない。マニラはスペインが植民した新しい街だ。カイリも最近まで知らなかったのだが、たまたまその情報を酒場で仕入れることが出来た。


 マニラ。現在のフィリピンの首都である大都市で、ルソン島の中西部に位置する。この頃は、まだ開発途中なので現地人とスペイン人、それて中国人が入り乱れていた。

 開発途中ということは物資が必要ということでもある。既に、カイリと同じように考えた商人がルートを開拓しているだろう。でも、まだまだ入り込む余地はあるはずだ。


「まぁ、カイリが決めたなら良いと思うよ」


 マニラの説明を一通り終えると、クロエはそう言った。特に意見はないらしい。エルネストにも後程投げ掛けてみよう。


 二人は造船所に向かう。エルネストが船で待っている。朝方別れたのだが、いつの間にか辺りは夕暮れ時になっていた。クロエがカイリの手を握る。そこまで人が込み合っていないんだが。カイリは小さく笑う。随分となつかれたものである。


「そういえば、クロエはどこでアルメイダ様と知り合ったんだ?」

「マカオだよ」

「いつ?」

「5年前くらいかな。神父さんに紹介されたの」


 聞けば、クロエはその神父に連れられてマカオまで来たらしい。物心ついた時には既にマカオに居たらしいので、かなり小さい時に海を越えて来たことになる。

 その神父さんが亡くなった半年前から、ガイドをしたり時には盗みを働きながら一人で生きてきたそうだ。


「なんとか、それまでやってこれたけど、もう限界かなと思ってた時にカイリと出会えたんだ」

「なるほどな」


 初めてクロエと会った時、彼女は薄汚れていてかなり痩せていた。今なら、あの時強引に付いてきたのも分からなくはない。会話はあっけらかんとしていたが、実際命懸けだったんだろう。


 少し、クロエの握る手に力が込められた気がした。

カイリが左隣を見下ろすと、クロエは笑顔で一言告げた。


「仲間にしてくれてありがとう。これからもカイリの側にいるからよろしくね」


お読みいただきましてありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ