表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/32

ep.12 旗揚げ

 空中で煉瓦が割れる。また、割れる。新たな煉瓦が宙を舞う。割れる。


「凄い腕前ですね」

「そんなことないよ」

「嫌味に聞こえるから、謙遜はやめた方が良いよ」


 褒めたのはエルネスト、謙遜したのがカイリ、バッサリ斬ったのがクロエだ。三人は、マカオ郊外の廃墟に居た。カイリが銃を練習したいと言い出したからだ。


 スナップハンスロック式銃。アルメイダからの贈り物だ。この銃は、元々スウェーデンで開発されたと聞いている。カイリが手にする銃の全長は100センチ程、口径は1.6センチの前込式。当たり金と火蓋がそれぞれ独立しており、華麗な装飾が施されている。


「相当な修練を重ねたのですね」

「いや、そうでもないんだけど」

「だから、いーやーみー」


 さっきと同じ順で会話が続く。カイリとしては、府内にいる時に何度か銃を見せて貰ったことがあるだけで、銃の撃ち方も見よう見まねでしかない。実際に撃ったのも、今日が初めてだ。それなのに、狙った的に全弾命中するのは、カイリの宿す“神託”のおかげだろう。




 銃の練習をある程度重ねた上で、宿に戻る。三人で夕食を共にしながら、話題はカイリが起こす組織の名前をどうするかということになった。


「やはり、交易をしていくなら『商会』じゃないですか?」


 エルネストが口を開く。クロエもそれに賛同した。商会か……。まぁ、それが一番妥当だろうな。カイリにも異論はない。


「そうだよね。それなら、『カイリ商会』か『ホアシ商会』になるのかな」

「いや……」


 カイリは考える。商会の名前を世に出すなら、自分の名前は避けるべきだと思った。府内にまで名が轟く組織になるかは、まだ未知数だが、万が一のことを考えるとカイリの名前は出せない。アルメイダに迷惑がかかるかも知れないからだ。

 府内でカイリは誘拐された人物として記録されていることだろう。アルメイダの名誉の為にも、嘘がバレる可能性は無くしておきたい。それならば……。


「考えたんだが、『アルメイダ商会』はどうだ?」


 元々、アルメイダには船や資金を提供してもらっている。彼の援助がなければ、そもそもマカオにも居なかった訳だし。恩人の名を冠した組織にすることで、その名を汚さないよう身も引き締まる。これまでの経緯をエルネストに説明した。


「そうですか。同国人にそこまで立派な方が居たとは知りませんでした。もちろん、賛成です」

「私も異議無し」


 ありがとう、とカイリは二人に告げる。

こうして、1580年1月。マカオで『アルメイダ商会』が旗揚げされた。


お読みいただきましてありがとうございました。

明日から2章に入ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ