表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/58

第三章 唐人笠と銀煙管②

 殿様と思しき人物は、白練りの装束に前帯をゆるく結び、羽織袴も身に付けず、頭には鼈甲べっこうでできた唐人笠とうじんがさ、手には二間もある銀煙管ぎんぎせるを持っている。

 その爪は黒く塗られていて、顔には薄く化粧が施されている。

 美男子ではあるが、一見すると女性にょしょうのようにも見えるほどの妖しさである。


 そして駕籠ではなく、十牛図の童子の如く、巨大な白牛に跨っているのである。


 供には緋縮緬ひぢりめんをくくり染にした装束に、紅色頭巾を被せ、ある者は日傘を持ち、ある者は提灯を手に掲げていて、さながら吉原の道中行列のようでもある。

 市民はそのきらびやかな姿を羨望の眼差しで眺めているのである。


 行列はゆっくりゆっくりと近づいてきて、殿様が兵助たちの前を通り過ぎようとした。

 兵助も呆気にとられて、ぼんやりと佇立していた。


 とその時、不意に何かが、ポロリと、兵助の身からこぼれ落ちた。

「あっ──!」

 兵助は反射的にそれを拾おうとして身を乗り出した。

 意図せずに行列の前を横切る形となった。


 すると大名行列の一行は、一斉に急停止して、

「貴様!お殿様の前を横切るとは何事だ!」

 先導する侍の一人が大喝だいかつした。

「も、申し訳ございません!」

 さすがに拙いことをしたと、兵助は低頭して詫びたが、侍は収まらず、怒りの色を面貌に溢れさせている。

 見物の民衆も何事かと騒ぎ始めた。


 やがて脇から重臣と思われる人物が現れると、先導の侍を制して言った。

「その方が不敬なる行い、手討ちにされても文句は言えん。覚悟はよいな?」

 重臣の手はゆっくりと刀の柄に懸かった。

 それから憎たらしい顔を歪めて嗤う。

 兵助はもう一度詫びたが、その眼の色は冷酷なままで、兵助を斬ることに少しも迷いはなさそうに見える。


 その表情に、兵助は無性に腹が立った。

「こんな野郎に斬られてたまるか!」と思って、行列の足元を潜り抜けて逃げようとしたその瞬間、牛の上の殿様が、

織部おりべ、その辺で許してやれ。予はこれくらいで立腹するほど小さき器ではないぞ。それよりも、その方が今落としたものは何じゃ?」

 女性のような見た目とは裏腹に、意外にも落ち着き払った低い声だった。


 その牛上の殿様は、兵助に向かって手を差し出した。

 どうやら落としたものを寄越せという意味らしい。

 兵助は恐る恐る掌中にあるものを手渡した。


 それは、将棋の王将駒であった。

 兵助は瓢箪ひょうたんを水筒としてこの旅に携行していた。

 その瓢箪に、根付として王将駒を括り付けていたのである。

 それが何かの拍子に外れてしまい、大名行列の前に落っこちたのだった。


 殿様は手渡された駒をしげしげと眺めて、

「ふふふ。予の前に王将が落ちて来たか…。これはなかなか縁起がいいの。吉兆じゃ」

 誰に向かって言うでもなく呟いた後、その駒を己が懐へしまって、代わりに銀貨を取り出すと、兵助の前へ無造作に放った。

 そして、呆気に取られている兵助たちを残して、行列はそのまま何事もなかったかのようにどこかへ去ってしまったのである。


「いってえ何もんでえ、あの派手な殿様は?」

 行列が過ぎ去ってから、清三郎が思わず呟いた。

 兵助も内心で同じことを思っていた。

 この時代、果たしてあのような殿様が存在していいものなのか。

 新兵衛は、僅かに顔を引き攣らせて、

「————あれが尾張中将様でございます…」

 消え入りそうなほど低い声で呻いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ