表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しずめ  作者: 山程 ある
25/36

【読者投稿】「きゅう、きゅう」と鳴る音の正体(K子さん・主婦)①

 昨年の5月、新築の戸建てに引っ越した日の夜のことです。

 私は新しくできた分譲地の一角に、夫とふたりで越してきました。まだ近所の家は半分くらいが空き家で、うちも含めての数軒だけが入居したばかりの状態です。もちろん、家具の設置などはこれからという状態で、我が家もカーテンやテーブルなどは翌日以降の納品予定でした。


 その夜は、最低限の寝具をリビングに敷いて寝ることにしたのですが……私はどうしても寝付けませんでした。

 環境が変わったせいもあるでしょうし、床に直に敷いた布団のせいもあると思います。もともと神経質なほうなので、こういう状況は苦手なんです。

 でも夫はというと、缶ビールを一本飲んだだけで、すぐに大きないびきをかいて眠ってしまいました。


 私は仕方なく天井を見つめながら、ウトウトするのを待っていたんですが……

 あるとき、夫のいびきにまぎれて、「きゅう……きゅう……」という、何かが軋むような音が聞こえてきたんです。


 最初は家鳴りかなと思いました。でも、その音は妙に等間隔で、ずっと鳴り続けていました。風も吹いていない夜でしたし、庭に揺れるような木もないし……。

 何よりその音が、なんというか、生々しいんです。


 気になって家の中を歩き回ってみたんですが、どうも音の出どころはリビングのガラス扉の向こう――庭のほうのようでした。

 まだカーテンがついていなかったので、ガラス越しに外を見たんですが、特に何も動いている様子はなく、音の原因になりそうなものも見当たりません。


「なんだ、気のせいか」と思って布団に戻ろうとしたとき、なんとなく、道路を挟んだ向かいの家が目に入ったんです。

 向かいも同じような間取りの家で、やっぱり庭に面したガラス扉があって、そちらにもまだカーテンがついていませんでした。でも、明かりはついていて、「あ、向かいももう入居してるんだ」と思ったんです。


 ……そのとき、向かいのガラス扉のところに“影”が見えました。

 人の形をした影が、扉の中央あたりに……浮かんでいるように。


 よく見ると、影の上から一本、縄のようなものが垂れていて……それで吊られているように見えました。

 長い髪の女性が、白っぽいワンピースのような服を着て、手足を力なく垂らして……完全に、首を吊っている格好だったんです。


 そして、その首にかけられた縄が――

 きゅう……きゅう……と、身体の揺れにあわせて軋むような音を立てていました。


 声も出せず、私は凍りついて見つめていました。

 そしたらその女の人が、突然、顔をこちらに向けてきたんです。


 死んでいるはずなのに。吊られて動けるはずがないのに。

 彼女の目は、確かに私を見ていました。まっすぐに、はっきりと、こっちを。


 その瞬間、私は悲鳴を上げて尻もちをつきました。

 物音に気づいた夫が「どうした? トイレか?」なんて呑気に言ってましたけど、私は震える手で、向かいの家を指差して「女の人が、首を……!」と必死に伝えました。恐怖でそちらの方を見ることもできません。


 けれど夫が確認したときには、向かいの家の明かりはもう消えていて、何もいなかったそうです。

 必死に説明するうちに、私はなんだかおかしいと自分でも思い始めました。そもそも、あの距離で縄が軋む音なんて聞こえるでしょうか? あんなに遠くから、女の目がこっちを見ていたなんて、分かるはずないのに……。


 夫は「引っ越しで疲れてるんだよ」と言って、またすぐに寝てしまいました。

 でも私は、その後も全く眠れませんでした。


 布団に戻っても、心臓の音が耳の奥でずっと鳴っているようで――

 何よりもあの音が、まだ耳から離れなかったんです。


 きゅう……

 きゅう……


 あの音だけが、いつまでも、私の頭の中に残っていました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ