表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

638/4628

4-425

 俺たちのスライムとの遭遇は、大別(たいべつ)して、二度だ。


 チニチニの花の調達クエストの際のスライムの群れとの遭遇が一度、そしてこのネムリアの森でのスライムの群れとの遭遇でもう一度、である。


 俺たちは、二度の遭遇でマジックを見せられていたようなものだ。


 マジックには、タネがある。


 例えば、シルクハットから(はと)が飛び出すマジックである。


 有名な王道(おうどう)のマジックの一つと言っていいだろう。


 タネは、以下のとおりである。


 シルクハットの底が二重になっていて、そのスペースに鳩が(ひそ)んでいるのだ。


 マジックに使う鳩は、身体を小さく丸めたり、おとなしくしているように訓練されているらしい。


 もちろん、それと見抜かれないようにスマートにマジックを進めるマジシャンの腕は、賞賛(しょうさん)ものだ。


 演技力やアドリブ力も必要だろう。


 ただし、マジックそのものを不思議に思うかどうかは、別の話である。


 タネを聞いてしまえば、何てこともない話になるのだ。


 初クエストのチニチニの花の調達クエストそれにこのデエカの実の調達クエスト、これらのクエストでの突発的(とっばつてき)なモンスターすなわちスライムとの戦闘は、偶然の産物(さんぶつ)ではなかった。


 真の意味では、突発的ではなかったということだ。


 すなわち作為的(さくいてき)人為的(じんいてき)に仕組まれたものだったのだ。


 仕組んだのは、セドリグだろう。


 マジシャンはセドリグであり、タネは召喚の杖だったのだ。


「目的はなんだ?」


 再び、俺の問いである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42bpk4s771sz1iupmgjda531438n_aix_5k_8c_2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ