表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/4566

2-6

「結論として……」


 俺は、Cの部分に、大きく丸印を付けた。


 Cの課題は、いかにして、毎日収入として手元に入る金、言い換えれば、とうざの日銭(ひぜに)、を稼ぐかという課題だ。


 Cの課題をクリアしつつ、Aとある程度関係している仕事に関わるのが、最善策ではないだろうか。


 ずばり、俺が導き出した答えは、武器屋のアルバイトだ。


 昨日、このヴィセントの街を回った時に、武器屋の看板を見かけていた。


(ここから向かうと、大通りの中ほどの左側だったか)


 武器は、その使用目的の一つとして、モンスターを倒すためということが、挙げられるはずだ。


 色々な方面から、色々なモンスターの情報を得ることができるだろうし、アルバイト代も稼げて、その日分の食事と寝床の問題も、解決できそうだ。


 一石二鳥、いや、一石三鳥である。


(我ながら、冴えているな)


 俺が、心中どや顔でいたのだが、それが表情に出てしまっていたらしく、近くを通りかかった親子の内の小さい女の子が、「ママ。あの人、ちょっと怖い……」と言っているのが耳に入ったものだから、俺は、すぐに表情を引き締めた。


 武器屋を、訪ねてみるとしよう。


 しかも、俺は、事前の手を打ってある。


 策士とは、先を見越して、二手三手先を行く者をいう。


 アカリの父親、宿屋の銀月亭(ぎんつきてい)の主人は、武器屋の主人と知り合いだったので、紹介状を書いてもらったのだ。


 これで、最悪のパターンである門前払(もんぜんばら)いの線はない。


 まさに、完璧な作戦だ。


「行ってみるか」


 俺は、意気揚々とベンチから立ち上がって、歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42bpk4s771sz1iupmgjda531438n_aix_5k_8c_2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ