表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乳母は見届ける  作者: かも ねぎ
幼年期
2/65

2 名前負けの美学

「セラフィーナ・ドロテア・フォン・リリエンタール──」

 王城の回廊を歩きながら、乳母セラフィーナの実子アウレリウスが母の名をわざとらしく唱える。

「……やっぱり長いよね。立派すぎて、母上には似合ってないと思うんだ」

「まぁ、失礼ね。わたくしにはこの名がよく似合っているはずでしょう?」

 セラフィーナは涼しい顔で返す。

「でもさ、ぼくは思うんだ。母上って……ちょっと“名前負け”してる」

 少年は悪びれもなく笑った。

 セラフィーナは一瞬言葉に詰まり──そして、にっこり。

「ふふん。ではこうしましょう。あなたが立派に名を背負える大人になったとき、改めて母のことを笑いなさい」

「えっ、それじゃ一生笑えないかもしれない!」

 アウレリウス・レオナルド・フォン・リリエンタールという名前を持つ息子は慌て、隣を歩いていた第三王子エドワード・ヴァレンシュタインが吹き出した。

「アウルは“名前負け”してないよ」

 エドワードは真面目に言ったが、次の瞬間ふたりは互いの頬を押し合い、「ぷにー!」と笑い転げた。彼らの中での流行の遊びらしい。

 セラフィーナは溜め息をつきながらも、目元には微笑を浮かべていた。


◇◇◇


 王城の長い回廊を、エドワードとアウレリウスを伴って歩くセラフィーナの姿があった。その一行に、側妃派の夫人たちが行き合う。

「まぁ! 優美なお名前の乳母様。今日も“お二人”をご一緒に?」

 わざとらしく“お二人”を強調する声音に、取り巻きたちが小さく笑った。

「王子殿下と……ご子息を抱き合わせで育てるなんて、賑やかでしょう?」

 セラフィーナはにっこりと微笑み返す。

「ええ、まるで双子のように仲睦まじゅうございますの。頬のぷにぷに具合など、区別がつかなくなるほどに」

「……そ、それは……」

 夫人の笑みが引き攣る。

 セラフィーナはさらに重ねた。

「おかげさまで、息子は殿下より気品を学び、殿下は息子より健康的に遊ばれております。互いに補い合い、これほど有意義な“抱き合わせ”もございませんわね」

 嫌味を返そうとした夫人たちは、逆に褒め言葉にすり替えられてしまい、口を閉ざして退散した。


 「殿下、覚えておきなさい。嫌味は正面から受けるものではありません。包み返して贈り返すのが一番です」

 セラフィーナの言葉に、エドワードは首を傾げ、アウレリウスと顔を見合わせる。次の瞬間、二人はまた「ぷにー!」と頬を押し合い始めた。七歳にもなって、まだ子犬のように無邪気であった。


◇◇◇


 本来なら王族には複数の乳母や教育係がつくものだ。

 王太子には王太后の離宮で専任の者が仕え、第二王子にも側妃の意向で多くの教育係がつけられていた。

 だが第三王子エドワードには、ただ一人セラフィーナしか与えられていない。正妃アイラが冷遇されているゆえに、息子もまた同じ扱いを受けていたのだ。

 野心に燃える側妃にとって、遠方の離宮に籠る王太子は手の届かぬ存在。代わりに、第三王子は八つ当たりの標的とされた。


 理不尽な状況の中で、それでも少年は笑い、乳母は静かに誓っていた。


 ――必ず守り抜く、と。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ