表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/90

第83話 『寄生虫』

 鎖を解き、全員を見回す。

 鎖は瞬く間に消えていて、おそらくは形を変えたのだと思う。

 大分動き回ったり攻撃を受けてたりしてた先生だけど、服も髪も汚れてはいない。

 ただちょっと乱れてるだけ。



「怪我してるやつはいるか」



 問いかけに答える生徒はおらず、つまりは無事と判断される。



「よし、じゃあ総評」



 ある生徒たちは、ワンパターンすぎる。

 ある生徒たちは、攻略された後の対策が不十分。

 ある生徒は、威力を考えろ。



「四学年になったお前らは、これから近接系の戦いも学んでいく。魔術師は基本遠距離での戦いが主だ。近接は苦手意識がある奴も多い。相手が近接に持ち込もうとしているとき、どうやって自分の得意な場に持ち込むか、考えとけ」



 ぶっきらぼうにまとめ、さり気なく宿題を課される。

 私としては、近接には受けて立つとでも言えそうな戦い方だけど、今回は向かっていく場面だったからね。

 逃げるときは逃げる。

 それはもう振り向きもせず。

 他のクラスはどうやっているのかわからないが、私の所属するクラスは、訓練場でオリエンテーションを終えた。

 よって、今日は下校と言われ、寮に変えることになった。

 帰り際に「これからよろしくお願いしますね」と赤い瞳に声をかけられ、背筋に冷たいものを感じた。






 ―――――……






 次の日。教科書類を配って、授業をする。

 時間割は、午前中は座学、午後が実技と言ったように大まかに分かれている。

 ちなみに今日は、午前中の一時間を使って教科書類の配布がある。

 編入試験時に魔力量を測ったが、在学生は前学年の学年末に測っているそうだ。

 個人情報になるのでどれくらいというのはあまり話題にはならず、聞くのもマナー違反のようだ。

 そして、クラス内で過ごすうちに、かすかに聞こえて来る言葉がある。


 『寄生虫』


 ん?

 と思って聞いていたが、おそらく私のこと。

 一部の生徒から言われているようだ。

 聞こえた方を向けば、青い髪のロアさんを中心にした集団がいて、私を見ている。

 殿下から『間抜け』と言ったことを咎められていたと思ったが、懲りていないというか、鬼の居ぬ間にというか。

 目の前の人も「あいつ、前も兄上に咎められてたくせに」って言っている。


 『寄生虫』。

 『寄生』。


 ロアさんは、私が殿下と一緒にいたことも名前からわかっているだろうし……。私が王族に取り入っていると考えているのだろうか。

 まあ、がっつり甘えてしまっているし、『寄生虫』と言われてもしょうがないのかなー。

 あ、そういえば、スグサさんの体に宿らせてもらってるから、確かに『寄生虫』だ。

 うん。お見事。

 最初に見かけたときも思ったけど、ロアさんはたぶん、殿下とシオン殿下のことをよく思っていない。

 理由はわからないけど、随分とあからさまな、とは思う。

 たかが十代中盤の子が、同級生だけでなく上の存在にまで、ただの対抗心どころではなさそうなものを向けているのは……子ども同士だけの話ではなさそうだな。


 とまあ、ここまで勝手な妄想。

 この世界の上下関係がどうなっているのか、ロアさんの家のウ・ドロー家がどんな人たちなのか知らないので、なんか変だな、というところで留めておくのが無難だと思っている。

 幸い、シオン殿下も、ライラさんもナオさんも一緒にいてくれるし、言われるだけならどうってことない。

 中の人は「このクソガキが」って言ってくれているので、怒るのはこの人に任せよう。


 さて。今はお昼休み。

 座学はアオイさんたちから習った範囲だったので、もはや復習しているような感覚だった。

 食堂でお昼を食べたのだけど、食費は一月後に請求が来る一括後払い制らしい。

 食費分は稼げるようにしたいな。

 それかお弁当を作るか。

 台所あるし。


 鐘の音が響く。

 午後の授業は実技。

 といっても、授業としては初日なので、前学年までの復習とのことだ。

 始業式後と同じように、訓練場に皆が集まった。

 服装は動きやすいように体操服やジャージを着ている。



「始める前にお知らせが……エーット……なんだっけ」



 なんだっけ。



「あ、思い出した」



 思い出した。よかった。



「遠足があります」



 はあ。……え?



「はい! いつですか!?」

「来月ー……の十日だったかそれぐらい」



 唐突だし曖昧だなあ。

 名も知らぬ生徒が続け様に質問したことで、少しずつ情報が得られた。

 来月の十日ごろ、国内のキャンプ場に一泊二日の遠足に行く。

 国内だしそんなに遠くはないそうだが、移動は転移のよう。

 到着してからを重視しているようだ。

 その到着してからというのは、ギルドの任務を果たすという物。

 といっても採取で、難易度はとても低い。

 恐らくの狙いは、集団生活、協力体制、交流、地域貢献といったところか。


 そして重要なこと。

 初めての、遠出。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ