表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/60

ヒビの入ったメガネ

 金田さんがこんな事を話してくれました。


「この辺のジャングルには連合軍の掃討兵や土民の密偵が沢山潜んで居ます。それは山の向こうで日本軍が道路を建設して居たからです。そこを連合軍が空爆、日本の兵隊達は山を越えてこちらに向かって敗走して来ているのです。オーストラリア軍のフィンシハーヘン攻撃も日本軍の輸送路を断ち、道路構築を止める事が目的だったのです。土民は最初の内は、日本軍に協力的でありました。が、敗色の色が濃くなるにつれて連合軍に加担して行ったのです。それは、『情報』に対して報酬を出したからです。此処からマダンまで、距離はそんなに有りません。しかし、まともに進んだらこれだけの人数です。目立ち過ぎます。とりあえず年内は此処に留まって、明けて直ぐにマダンに移動しましょう。正月は連合軍の動きは止まる筈です。それまで此処で、釣りでもやりながらゆっくりと骨休めでもしておきましょう。ねえ、婦長サン」


野嶋婦長は、金田さんの言葉が急に自分に向けられので、


 「え? あッ、まあ・・・はい」


と答えてました。

緒方軍医長は金田さんを見て、


 「・・・さすがだ。よし、皆な! 此処で大休止しょう」


と言って、『ヒビの入った眼鏡メガネ』を右手で押し上げました。

私としては食料さえ有れば何ヶ月でも、此処で我慢は出来ます。

ラエの病院から生き残った数少ない兵隊さん達もそう思ったに違いありません。

それで、故国に帰れるのであれば・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ