表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/60

後を付いてくる獣鬼兵(鳴海 滋・上等兵)

 「死ぬ時だけはせめて人間らしく死にたい」


そう言っていた兵隊さん・・・。

『鳴海 ナルミシゲル上等兵』は「腸チフス」でした。

食後、鳴海さんの所に例の「赤い水薬」を持って行くと、こんな話をしてくれました。

鳴海さんも小山さんと同じ『ポートモレスビー作戦』の参加兵でした。


 雪の積もるニューギニアの高い山を越え、ポートモレスビーまで進んで行ったそうです。

すると、「突然、転進の命令」が下り、納得いかないまま後退していると、追って来た連合軍と出くわしてしまったそうです。

鳴海さんの部隊も激しい一戦を交えたそうです。

しかし岡田さんの部隊同様、兵隊の肉体的疲労と武器弾薬の差で、戦いは悲惨極まりない状態で終わったそうです。

鳴海さん達は散開して、ジャングルの中を逃げ回っていたそうです。

糧秣も尽き仲間ともはぐれ、此処ココで「ジャングルの恐ろしさ」を初めて知ったそうです。

それは『野垂れ死ぬ』と云う恐怖です。

鳴海さんは精神力の大切さを話してくれました。


 「こんな所で野垂れ死んだら父や母に申し訳が立たない」


このジャングルの戦場で頼りに成るのは『精神力』以外には無いと言ってました。

鳴海さんの場合、精神力と云う支えの中に『父と母』が居たそうです。

 鳴海さんは、


『ジャングルの中で精神力(理性・悟性)が無くなってしまうと、いつの間に人間は「化け物」に変わってしまう』


と言って、こんな話しをしてくれました。


 それは鳴海さんが薄暗いジャングルの中を何日も彷徨サマヨって居た時の事だそうです。

鳴海さんはとんでもないモノを見てしまったそうです。それは地を這い、匂いを嗅ぎ、エサを求めてウゴメく、『ヒトの顔をした化け物』だそうです。


 その日、その化け物は「三匹」居たそうです。

一匹は腐った樹の株に座り、もう二匹は日本兵の死体の周りに座っていたそうです。

最初、戦友が死んだので葬送でもしているのかと思ったそうです。

鳴海さんはようやく連れが出来たかと思い、


 「おい!」


と声を掛けると、その化け物達は驚いて、ジャングルの中に逃げて行ったそうです。

三匹が居た場所に行き、そこに横たわる日本兵の死体を見て鳴海さんは腰を抜かしたそうです。

その死体は『腹が切り裂かれ、周りには内臓が散らばっていた』そうです。

三匹が逃げて行った理由ワケが、その時、初めて分かったと言ってました。

その後、逃げた三匹は暫く鳴海さんの後を付けて来たそうです。

まるでジブンが「野垂れ死ぬ」のを待つかの様に。

鳴海さんの話しでは、死んで半日した『ヒトの肉』はとても旨いそうです。

それを聞いて、私は思わず鳴海さんの顔を凝視してしまいました。

すると鳴海さんは、


 「ジブンは『ヒトの肉』だけは食った事はない」


と言ってました。


 鳴海 滋 陸軍上等兵

 (昭和十九年東部ニューギニアにて戦死)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ