表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白紙の地図と高校生のPGC 〜half red eyes〜  作者: 更級一矢
第一章 Half Red Eyes 編
33/83

第33話 大脱走

遅くなり、申し訳ありません。

「……っ!!」

硝子片を振る。また一本、雪華を束縛して居た縄が落ちた。

縄が一本一本、切れるにつれて、手と硝子片が紅く濡れて行き、無理に曲げた手首が悲鳴を上げる。雪華が硝子片を使って、縄を切ろうとし始めて、既に数十分経とうとしていた。

十数本有った縄は、残り一本となって居た。

出血の所為か、小刻みに震え、思う様に動かない冷たい指で、取り落とした硝子片を、手探りで探し、拾う。

最も鋭い面を雪華自身の指を傷付ける事で探し当て、最後の縄に突き立てる。

「……っ」

一筋、血の川が増えた。

最後の縄が、名残惜しそうにゆっくりと落下し、血に浸かる。

「……ハァ……ハァ…ハァ…」

自由になったが、すっかり気怠くなった手を前に回し、雪華は、傷口を一つ一つ確認し始めた。

傷の大半は、既に血も止まり、乾いた血液が、乾いた絵具の様に、指に張り付いている。指同士を擦り合せると、鉄錆の臭いが漂い、紅い粉が落ちていった。

最後に出来た傷を軽く一舐めし、雪華は立ち上がる。

視線の先に有るのは、自らの愛銃『wind』。

傷付き、未だ紅い指で、シルバーの其れを持ち上げる。

側に置いて有った弾倉を装填し、動作のチェックを始めた。

「……問題、無し。」

軽く安堵し、雪華は扉を見る。試しにノブを捻ったが、開かなかった。

「…どうしようか…?」


同じ部屋に武器が置いて有ったのは、雪華に取って不幸中の幸いだった。恐らく、縛った人間は、まさか縄を切れるとは思っても居なかったのだろう。

雪華は扉を揺すって見る。扉は立て付けが悪いのか、手抜きの所為か、グラグラと揺れた。

これなら、蹴っても開ける事は容易だった。何なら、windで鍵を撃ち抜いても問題無いだろう。

只、音が出る、と言う点を除いては。

仮に、扉を蹴り開けたなら、決して小さく無い音が響く。撃ち抜くなど、論外だ。

揺すって見た時、見張りが側に居ない事は、確認したが、監視の目が何処に有るか分からない以上、派手な真似は避けた方が良いだろう。

どうすれば良いのか。

考えながら、windが載せられて居たテーブルを椅子代わりに、腰を下ろした時だった。

「……こんな……で……」

「言うな……だって」

雪華の耳に、靴音と共に、会話が聴こえて来た。徐々に、近付いて来る。

急いで立ち上がり、雪華は、壁に耳を押し付けた。

「…それでもあんまりですよ。都市外なんて。」

「まあ、もう少しで任期も終わる。そうすれば、俺達は小金持ちさ。」

薄い壁は、若い男達の声を正確に通してくれた。

「……都市外?」

都市外。

言うまでもなく、第四都市を囲む隔離壁の外。

核やBC兵器などによって、異形と化した動植物の根城。ジャングル、と言っても差し支えない森林。

だが、都市外にこんな建造物が有っただろうか?

そんな事を考えて居る内に、足音は止まった。

止まった場所は、雪華が監禁されている部屋の前。

「……」

雪華は、windの銃口下のスイッチを弄る。

次の瞬間、バネヨット(銃剣)が飛び出した。

背を壁に預け、開錠の時を、獲物を見定める獣の様に待つ。

鍵が差し込まれる音の後、ガチャリ、と言う音が響いた。

扉が開き、男達が入って来る。手ぶらで、腰のホルスターには、SBG拳銃が収められて居た。

「あれ、居な―――」

機会は、一瞬。

右側の男の頭をwindの台尻で殴打する。男は、声を上げる事すら許されず、地に伏せた。

「なっ―――」

間髪入れず、振り返ったもう一人の喉元に、銃剣を突き付けた。

「動くな。手を上げて、膝を付け。」

「……分かった、分かったから撃つな…」

それには答えず、膝を付いた男を押す様にして、蹴り倒した。僅かに、呻き声が上がる。

雪華は、気絶した男のホルスターから、SBG拳銃を抜き取り、安全装置(セフティー)を解除すると、銃剣の代わりに、突き付けた。

「さて、先ずは…此処は何処?」

「……第四都市の外、研究所(ラポ)だ。此処は、警備棟の三階……最上階だ…」

一々、返事はしない。する必要性が無いと、雪華は知って居た。

尋問に人間味は不要。自らの経験から学んだ、嫌悪するべき、無駄な知識だ。

「二つ目。貴方の所属は?其れと、此処の警備兵の人数、後、屋上への行き方も。」

「…俺も其処の奴も、此処に居る奴等は全員、胡散臭い会社に雇われた人間だ。2ヶ月前から、俺は雇われて居るが、中には、数年間、此処で働いて居る奴も居る。」

長く話す事で、大切な事を―――狙撃手がイチニアシブを取れる場所を誤魔化そうとする警備兵。

残念ながら、そのささやかな抵抗は、無意味だった。

「屋上への行き方は?」

「……」

其処で初めて、貝の様に、警備兵は、口を閉ざした。恐らく貝ならば、火に掛けた鍋に放り込めば、事は済むのだが、人は、そうは上手くいかない。

代わりに、多種多様な手段が有るのだが。

雪華は、片手で、気絶した男のホルスターを漁り、在る物を取り出す。

銃口に筒状の其れを取り付け、雪華は、数秒間、目を瞑った後、何の気なしに、SBG拳銃の引き金を引いた。

「あああぁぁぁ!?」

パシュ、と言う、些か気の抜けた、それでいて、あっさりと生命を削り取る音が響き、男の太股に、紅い穴が開いた。

筒状の物は、消音器。

実を言うと、雪華は、発砲はしたくなかった。避けたかった、のでは無く、したくなかった。

其れが、数年前を嫌でも思い起こさせるから。

だが、それでも―――

仕方無い事だと、割り切らなければならない。

出来なければ、路傍で、獸の様に惨めに死ぬ。

彼処は、そう言う世界だった。

「私には、貴方の命なんて、ゴミ屑にも等しいのだから…『消去』しましょうか?」

抑揚も、声色も無い声で、雪華は言い放つ。眼は、感情が含まれて居ない、と言う、生易しい物では無かった。

何も無い。

髪色と同じ薄蒼色の眼は、万物全てを飲み込んでしまうような、深い虚無に覆われて居た。

仮に舞無や一希、葵衣がこの場に居たのなら、我先にと武器を取るか、逃げ出しただろう。

『ライセンス』を使った仕事。

人を殺める為、スコープを覗き込んだ雪華は、必ず、この眼になる。言うなれば、殺しの眼。倫理や道徳を破棄した眼。

そして、雪華は成した。

雷雨の夜、一km以上離れた人間の脳を撃ち抜くと言う、前代未聞の記録を―――

「生きたいなら、何か言ったら?」

雪華は、銃創を踏み付け、抉る。

「……は。」

「聞こえない。」

「…屋上へは、此処を出て……右側の階段を…」

其処まで聞けば、十分だった。

後は、後片付けをすれば良い。

「そう―――ありがとう。」

言葉と共に、雪華は足を動かす。

「―――がッ!!」

勢いを付けた爪先が、警備兵の頭部を襲った。意識は、呆気なく闇に沈む。

「―――さて、逃げましょうか。」

誰に呟いた訳でも無く、一人雪華は頷くと、部屋を出て行く。

眼から、虚無は消えて居た。


数分後―――

雪華は、雑多な物が、置かれた屋上のヘリポートで、固定式銃座に寄り掛かって居た。

眼下では、数名の警備兵が巡回をしている。

異変が無い限り、守備対象―――研究施設を見ようともしない警備。其れは、雪華からすれば、幼稚で単純で―――

「…見てくれは立派な、玩具の様な警備ね。」

口では皮肉りつつも、目標を眼で探す。

狙うは、このエリアを守る部隊の小隊長。所謂(ブレイン)

「…居た。」

手にはアサルトライフル。他の警備兵とは違う防弾チョッキ。

雪華は、屋上の縁から、身を乗り出す様にして、伏せた。

そして、恐らくずれて、役に立たないであろうスコープを外す。

「距離150、風…やや右…」

半径500m。

其れ以内は、どんな環境だろうと、雪華が当てられる必中距離(キル・レンジ)

仮令、スコープが無かったとしても、それは、変わらない。

狙い目は、小隊長が、腰からぶら下げている手榴弾。

ちゃちなピン一本で生死を司る其れは、絶好の的。

『ライセンス』が発効されて居ないPGCは、表向きは、人を殺せない。だが、抜け道は、幾らでも有る。

例えば―――そう、手榴弾を撃ち抜き、爆発させ、事故の様に見せ掛ける事だ。

windの銃口。弾丸を吐き出す其処は、只黒い。

「願わくば―――」

引き金に指が掛かる。

「―――来る来世が、幸せな物で在りますよう。」

手慣れ、詠う様に手向けられた言葉と共に、弾丸は飛び出す。

―――数瞬後。

盛大な炸裂音に彩られ、大脱走は、始まった。

さて、今回から、キャラの外観描写を入れて見ました。

第一章が終わったら、他のキャラも修正を施していこうかと。

雪華が何故、あんなに性格が変わったんだ〜と嘆かれた貴方。

はい、第二章でやります。雪華に関する伏線―――ペンダントや、何故、虚無の入り交じった眼が出来るのかと言う事など―――は、二章で回収します。

ぶっちゃけ、第二章は、雪華の章と言っても、過言では有りません。

新年度が始まり、学校と言う物が始まり。更新速度は遅くなるかも知れませんが、止める積もりは有りません。

此れからも、応援宜しくお願い致します。m(__)m


ところで、前々から考えて居たのですが、活動報告に、気が向いた日に(一週間に一、二度程度)日々の出来事を綴ろうかと考えて居ります。良ければ、そちらも宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ