表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その感情には“色”がある  作者: 杜野秋人
【新宿伏魔殿ーパンデモニウムー前夜】
138/185

第十八幕:最高効率

 ハクを連れ帰って一緒にリビングまで上がると、相変わらずハルはTV見てるし、リンはスマホいじってるし、レイは優雅に紅茶を飲みながら小説を読んでいた。


「あらマスター、おかえりなさい。ハクも一緒なのね」

「えっハクびしょ濡れじゃない!もしかして公園に行ってたの!?」

「あっハクちゃんだ。濡れたままだと風邪引いちゃうよ〜?お風呂入っておいでよ!」


 レイがまず俺とハクに気付いて、リンが慌ててバスルームからバスタオルを取ってくる。ハルはちょっと驚いたようにそう言うと、再びTV画面に戻った。

 いやハルさんや。マイペース過ぎないか?


「あとのみんなは、相変わらず?」

「ええ。サキとアキは自分の部屋にいるし、ユウたちもシミュレーションルームから戻ってきていないわね」

「今日の夕食担当は?」

「それはアタシだからもうぼちぼち準備するけど。あっマスター、ユウたちにそろそろ戻ってこいって言ってきて」


 いやリンさんや。上司(マスター)をアゴで使うのやめなさいよ。


 でも壁の時計を見るともう夕方の5時を回っていた。確かにそろそろシミュレーションを切り上げさせて、夕食の前に汗を流させた方が良さそうだな。



 一旦自室に戻り、体を拭いて着替えたあと、研究棟のシミュレーションルームに向かった。

 音漏れ防止のための前室を通り抜けてルームに入ると、熱心にバトルを繰り返す彼女たちの姿が目に飛び込んできた。



「あっ、マスター!お疲れさまです!」

「あら、マスター。ハクさん見つかりましたか?」

「…………今度は、どうしたんですか」


 彼女たちのバトルをしばらく眺めていたら、バトルが一段落したタイミングでマイに気付かれた。それをきっかけにユウもミオも俺がいたことに気付く。

 いやあ、なかなか熱の入った訓練っぷりで。特にミオの熱血スパルタ訓練とそれに必死で食らいつくマイの頑張りは、見ててちょっと感動すら覚えなくもない。バトルそのものもスムーズな連携と適切なスキルタイミングの選択とで安定した戦いぶりだった。俺が指揮してるのとあんまり変わらない。


 ま、それはいいんだが、見ていて少し引っかかった事がある。


「いや、もう5時過ぎてるからさ」

「ああ、もうそんな時間になりますか」

「ええっ?全然気付きませんでした!」

「では、そろそろ切り上げることに致しますね」


「まあそれはそれとして、3人ともこっち来て」


 コントロールデスクのモニターの前に3人を呼び寄せて、先ほどのシミュレーションバトルのリプレイ再生をみんなで見た。

 前衛(フロント)にマイ、後衛(バック)にミオ、そして補助(サポート)にユウを置いて、画面の中の彼女たちは意思統一された動きで躍動している。基本的には個々の判断で動いているものの、全体としてミオが指揮統率していた。

 ミオの戦術的思考はさすがの本隊仕込みというべきか、俺自身も色々と参考になるものだった。


「これ見て何か言うこと、ある人?」


 マイは分かってなさそうで首を傾げた。ユウは一見して表情が変わらず、感情も凪いでいる。そしてミオは。


「どうでしたかマスター。マイの現状の実力を鑑みた上で最高効率を追求しました。このまま経験を積めば、まだ経験の浅い彼女も一端(いっぱし)の兵器に……あ」


 おおっと、それ以前(・・・・)の問題が出てきちゃったよ。


「ミオももうぼちぼち、その思考から抜けて欲しいんだけどなあ」

「も、申し訳、ありません……」

「まあ長年植え付けられた意識はそう簡単には変わらんと思うし、焦らず少しずつ改善して行こうか。あとマイにその思考を植え付けちゃダメだからね」

「は、はい……」


 マイはキョトンとしたままなので、まだ染まってはなさそうなのが救いかな。


「それでね、さすがはミオ……って言いたい所なんだけどさ」

「はい……、何か問題でも?」

「次はミオの“舞台(スケーナ)”で、マイをメインアタッカーにしてやってみて」

「えっ?」

「だから。『いつもと違うやり方を見せて』って言ってんの」

「……何故です?今のが最高効率の戦術だと思いますが」


 ミオ、やっぱり解ってないか。

 ちょっとそれは問題かもな。


 ひとつ前のバトルのリプレイを呼び出して倍速再生をかける。そのもうひとつ前のも、さらに前のも、次々に倍速再生する。

 全部、同じだった。

 それを見せられる3人のなかで、ユウの表情と感情だけがわずかに動いた。


「これが最高効率なのは異論はないよ。でも、この戦術が取れない時はどうする?」

「……!?」

「ひとつの戦術しか試さないんじゃあ、シミュレーターの意味ないだろ?色んなパターンを試して、実戦での戦術の幅を広げるようにするのが『正しいシミュレーターの使い方』なんじゃないか?」

「……それは、まあ、そうですが……」

「もっと言えば、どんな編成でもある程度変わらない安定した戦果が挙げられるように訓練しないとダメだと思うんだよ。それを見せて欲しいって頼んだつもりなんだけど、伝わんなかったか?」


 倍速リプレイの中の彼女たちは常に前衛(フロント)がマイ、後衛(バック)がミオ、補助(サポート)がユウで固定だった。敵設定のオルクスは種類も属性もバラバラなのに、戦闘衣装(ドレス)変更と魔術(スキル)の発動タイミングなど、微調整だけで対応していた。

 微調整だけでいけるということは、戦術や編成に汎用性があるということ。それはそれで素晴らしいことだけど、それで対応できないシチュエーションに遭遇した時には一気に脆くなってしまう。


「デイリークエストでアフェクトスの収集が出来るようになって、ミオがたくさん回していっぱい稼いでくれてるのもデータで見せてもらってる。デイリーの編成は現状であれ以上はないと思う。

でも、それ以外の編成や戦術のパターン、全部試してみた?属性とか、ドレスや武器の組み合わせとか、スケーナを誰が担当するかとか、パターンはいくらでも増やせると思うんだ」

「……」

「もちろんミオの事だから、本隊時代も含めて今まで戦って経験を積んできた中で、そういうのは全部試した上での今だと思うよ。でも、最近はこの3人での固定パーティでシミュレートしてることが多いよな?マイを鍛えてくれているんだとは思うけど、自分の考える“最高の戦術”をマイに押し付けることになってないか?」

「……えっ」

「例えばこの最高効率の編成だけしか練習してなかったとして、いざ実戦って時にもし新型が出てきたら?それまでの最高効率の編成が、その新型に対して最適解じゃなかったら(・・・・・・・)どうする?

最高効率の練度を上げるのは重要だよ。それは分かる。だけど、だからってそれ以外を切り捨ててもいい訳じゃなくて、戦術の手札はなるべく多い方がいい。俺はそう思うんだけど。

どうかな?俺、間違ったこと、言ってるか?」


 とうとうミオは、俯いて黙ってしまった。






いつもお読み頂きありがとうございます。

次回更新は20日です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おかげ様で拙著『公女が死んだ、その後のこと』が好評発売中です!

『公女が死んだ、その後のこと』
『公女が死んだ、その後のこと』

画像クリックでレジーナブックスの新刊案内(本書特設ページ)に遷移します。
ISBN:978-4-434-35030-6
発売日:2025年1月31日
発行日:2025年2月5日
定価:税込み1430円(税抜き1300円)
※電子書籍も同額


アルファポリスのサイト&アプリにてレンタル購読、およびピッコマ様にて話読み(短く区切った短話ごとに購入できる電書システム)も好評稼働中!


今回の書籍化は前半部分(転生したアナスタシアがマケダニア王国に出発するまで)で、売り上げ次第で本編の残りも書籍化されます!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ