表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/105

先週とかに買った株と売った株とエーピーカンパニー

 まずは反省点から。


 買った株 KDDI 100株  2970円位

 同時に空売りをしており、本来であれば、菅総理が具体的な話を出すまではそのままにする予定でしたが、途中で空売り分を利確してしまいました。5年保有だしいいかという詰めの甘い考えをしたのが運の尽き。現在損失が-3万円を超えており、(空売りで損失回避が0.5万?)昨日、年初最安値を更新し、もうちょっと下がりそうな模様。

 あ~やっぱり空売り分ホールドしておけばよかったなと。


 次はコスモエネルギーホールディングス。200株

 100株は利確できましたが、アメリカ大統領選挙でトランプ氏の対抗馬であるバイデン氏?が石油に否定的な考えを持っている為未来が見えないので100株損切。-7000円位


 優待クロス取引

 アトム 500株

 トリドール 100株

 チムニー 100株

 合計75万くらい? 利益は1.4%前後かな。

 電子報告書を確認しないとわかりませんので、来週位にチェックしようかなと。


 優待クロスは、得してますが、証券会社へ預けているお金は減りますね。


 ENEOS 200株 400円くらい +200株 377円くらい。

 配当が良いので、現物で少しずづナンピン予定。330~350円までは余裕で下がる可能性大な気がします。少しづつ買っていこうかなと。


 吉野家 100株 2000円

 正直、2012円位で利確しようか散々悩んだ挙句、昨日1970円になりました。

 たぶんすぐ手放す。



 SUMCO 1480円位 200株 

 はい。以前に紹介記事書きましたが、書く前に我慢できずに購入してました。それから1450円くらいまで下がり、買い増ししようかなと思ってましたが、1500円を超えた時に逆に空売り100株しました。


 電通も3300円台で空売りすれば良かったなと思うんですよね。それは置いといてなぜかを解説。


 SUMCOは下がると不安ですが、短期・中期で+100位になるんじゃないかなと。

 半導体関連の株ですので、結構な動きが激しいので毎日30~50円位上下します。


 1480円で200株購入。1500円で昨日100株空売り。昨日の終値は1475円、仮に空売り清算で+2000円になる。暫くして株価がまた1500円になる。買っている半分の100株だけ空売りする。また2000円位利確する。


 チキンな私のチキチキ利確ですね。


 ずっと1480円で200株持っているだけは利益出ないし、中々上にはいかないし。仮に1580円になっても利益2万円が1万円になるだけなので、細かい売買で利確しておこうと。


 上を目指す株でも揉み合いで上下する場合は細かく利確しておきたいなと。

 ※上を目指す根拠は年金運用団体が1420円で購入しているはずという曖昧な理由ですが。

  

 仮に10倍の買い2000株、売り1000株でやる場合は馬鹿にできない利益になりますので。まぁ、チキンなのでやりませんけど。





 悩んだ株だけどやらなかった取引。

 電通。 3300円で空売り。

 上記のチキチキ利確と一緒ですね。100株を現物で安く買っているので、そろそろ天井かなと思ったら空売りして下がったら清算。仮に上がっても保有株の利益が出ないだけで機会費用損失はあれど実質被害はないので。昨日の終値は3095円。

 空売りしなかった理由。オリンピック関連の株の動向がよくわからないので。


 先月清算した長期保有株(売却)

 デリカフーズ 200株

 関門海 300株 

 業績が悪い上に、9月末が優待月だったので。権利獲得前の株価が上がり切った所で売却しました。


 保有してる優待株の中で、3大赤字を垂れ流していた三光、関門海、天狗でしたが、関門海がサヨナラした事で、新たにエーピーカンパニーが三大赤字保有株にランクインいたしました。


 そのエーピーカンパニーなんですけど、吸収分割により。今日からエーピーカンパニーホールディングスになるんですよね。もうね。倒産秒読みにしか見えない。この会社クラウンジュエルしてんじゃねーの??と思うわけですよ。

 内容は、ir資料をよく読んでも知識の足りない私には理解できなかったので間違っているかもしれませんがこんな感じ。


 ①株主承認なしで居酒屋部門を切り離しますと宣言。

 ②なぜか居酒屋部門ではなく、コロナで売上の上がるはずの宅配部門を子会社(塚田農場プラス?)へ切り離す。

 ③定款をいじりまくり、わけのわからん会社になる。

 ※定款=その会社の業務可能内容を法律的に登録する事。


 素人には何が起きているのかわかりませんが、良い事業を切り離した時点でこいつら計画倒産するんじゃねーのと思うわけですよ。社長の役員報酬0円にしたのでさらに混乱してます。

 記憶だと、あと7000万円で債務超過って記事を大分前に見た気がしますけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ