相場の流れ(低位株)
リーガル不動産は次回へ持ち越し
まずは、相場の流れについて。コロナショックの様に、株価が安いぞ!という時に流れてくる大量の新規投資家たちはその後のヨコヨコでこう考える人が多く出てきます。
一攫千金したい
この流れ、定期的にありますよね。内容は低位株です。
昔で言うと、サハダイヤモンドやIBダイワ、キムラタン等、低位株が仕手的に急激に上がったり下がったりします。今回はクレアHDと小僧寿し、プロルートでしょうか。
クレアHDは20円位の低位株でしたが。200円まで昇竜仕手現在117円です。
小僧寿しも20円から100円まで昇竜仕手現在70円です。
プロルートは50円から500円まで昇竜仕手現在238円
この仕手相場遊びの様な昇竜が株式相場では多々あります。私も過去にキムラタンを1円で10万株買って寝かしてたら6円になって売りました。(現在のキムラタン株価は27円)
今回の相場に関して10万円以下でできるこの遊び、実はちょっと参加してます。
私が参加しているのはランド(8918)です。
昨年から持っているみたいですね。去年の3月に8円で1万株購入、11月に15.9円で5000株売却。この時点で購入額80097(10000株)-売却額(5000株)79406=691円。残り5000株の平均取得単価が0.138円という異次元の宝くじですね。当時のメモを見ると。プロスペクト(3528)もボチボチ手を出しても良いと書いてありましたが、忘れてて手を出してません。当時20-27円位で、今日見たら42円になってます。
尚、キムラタンは生き残ってますが、IBダイワやサハダイアモンドは見事上場廃止(倒産)したみたいですね。
前に30万円はちょこちょこ動かす予定ですと書いたと思いますので、今回はその内訳をオープンします。
ライザップ(2928) 購入金額 129円 100株 本日150円で売り(優待カタログ改悪の為)
ヴィアHD(7918) 購入額 347円 100株 ※倒産リスク有
レオパレス21(8848) 購入額 168円 200株 (100株を174円で売り)
ランド(8918) 購入額 8円 10000株 (5000株を16円(15.9)で売り)
総投資総額 161200円 回収金額 112400円 その他手数料や税金有。
現在投資額 91500円
+42700円。
はい。手数料と税金引いたらランドのバクチ相場で勝ってるだけですね。
他にはスカイラークの優待クロスとジェイリースのコロナ相場仕入れの高値売りくらいでしょうか。
後は長期保有銘柄が500万位(内、優待目的160万円位)ですね。
一番最初に私が株式投資に向かないと書いた理由がこれです。スウィングでちょこちょこと儲けますが、20-30連勝した時点で欲が出てしまい、そろそろ大きく勝ちたい…値動きが激しい銘柄行くか…等と考えしまう傾向が強いのです。
今回ライザップで+1500円、レオパで+320円と地味に拾いながらもヴィアHDに手を出している時点でお察しですね。まぁ正直ヴィアはスウィング投資の基準抜けしたのでもう手放したいですが。
追記、本日(予約投稿時7/9)
8570 イオンフィナンシャルサービス 971円 100株買いました。明日大きく下がったらスウィングの基準到達するので買い増し(ナンピンします。)とか思ってたら終値で今年最安値付けたので様子見します。