表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/105

株主優待目的で株式投資

35歳、月のお小遣い8000円。給料全額妻渡し。

独身時代に溜めていたお金をコツコツ投資していたら総資産が7000万円(不動産5800万)を超えていた。


コロナショックを踏まえ、所謂2番底が9月か10月に来るのではないかと言われる昨今。

150万ほど株式投資していたが、2番底が来ると仮定して今の内に銘柄を精査しておきたいので

エッセイとして投稿する事にした。

キャピタルゲイン枠(売買差益)は30万くらいで、他は全部株主優待目的で購入予定である。


昨年までは某うどん屋で毎日の様に165円程(昔は130円)でかけうどんを食べていたが、値上げされてしまったので、最近はミニストの100円おにぎり1個と1リットルパックお茶が定番となっていた。


コロナを機に10年ぶりくらいに株式市場に参戦した所、吉野家(証券コード9861)を1808円で買った時に思った。昼飯代、株主優待で補助すればお小遣いもっと余るんじゃないかと。


参考までに現在の吉野家の株価(7/3)は2134円、100株の21万3400円で年間6000円の株主優待券がもらえる。これを昼食20日分と考える。

スカイラーク(証券コード3197)は7/3株価1594円、15万9400円で年間6000円の優待カードが貰える。

これも20日分と考えると年間労働が240日と仮定しすると、240万程で昼飯代が大分浮く。


現在居酒屋がコロナショックで大幅安となっている(コロナショック時より1.5倍程に回復)


これは9.10月へ向けて様々な株主優待獲得を目指すエッセイである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ