タクシーのオペレーター編
3月24から沖縄の実家で過ごしている、齢82歳の母が入院中なんですね、退院が近いので退院後の生活を整える為に帰って来たのです。入院中は食事、お風呂、リハビリと誰かが見守ってると言う安心があります。退院となると、昼間は一人で過ごす事になる、そこで、デイケアーか、家事援助が必要になって来る、地域包括センターの担当者に家に来て貰ったのですが、要支援1では、サービスは思う様に受けられないとの様子、そんな折り、外出する事にしました。母を美容室へ、その日の朝、たまたま、甥っ子が車を使っていたので、タクシーを呼ぶ事にしました、無線タクシーセンターへ電話しました。その時に番地を間違えて言ってしまったのに気付かずタクシーを待ってましたが「5分後」にと言っていたのび10分15分経っても来る様子が無いのです。もしやと思い番地を確認したら、3丁目を1丁目と伝えたのに気づき、再度、オペレーターに電話を入れました、「◯◯ですがタクシー来ませんけど、番地を言い間違えたみたいです」
といっても、気に留めることもなく、再手配をして「じゃー五分後にお願いしますね」って、切ったのです
京都では、あり得ないことです。番地に行き当たらなければ、折り返し連絡するでしょう⁉️
本当に、何もなかったみたいに電話取るなよなー。