表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハルク  作者: はまだ語録
3/26

閑話『ルール説明』

 ――条件を規定し、限定する。だから、今の俺はお前より強い 『さむらい


   +++


 おおっと、では、ちょっとここで本大会のルール説明を行う。

 このハルクはアームレスリングと謳っているが、実際はただの腕相撲でしかない。

 違い?

 いやいや、正規のアームレスリングはルールが非常に厳しいんだぜ。

 これは喧嘩のなんでもありと格闘技のなんでもあり(バリトゥード)くらいの違いがある。

 ま、ただ分かりやすく決着がつくように考えられたってだけのものだ。

 だから、これが正規だなんて勘違いしないようにな?

 どこぞの『女王』サマに怒られちまうぞ。


 一、時間制限はなし。決着まで誰にも止めることはできない。

 二、勝ちの定義は相手の手の甲を教卓につける。負けについてはその逆とする。

 三、右左のどちらの手で勝負しても構わないが、両手の使用は不可。

 四、逆手についてはグーにして教卓の上に置く。教卓を掴むことは禁止。

 五、勝負している手については肘がついた状態でなければ認められない。故意に浮かすことは禁止。

 六、禁止事項を積極的に実行した場合、反則負けとする。


 ま、こんな程度だ。

 それに今並べたルールも絶対ってわけじゃない。

 心理戦というか、大山康晴ばりの盤外戦術も駆使されたりする。

 いや、あんなに露骨ではないし、もちろん、そこには勝利への誠実さが必須だけどね。


 つまり、本人たちが納得して、観客が納得すればどうでもいい。

 これがルール外のルールにして唯一の不文律。

 だって、お祭りなんだからな。

 楽しめなければ、嘘だろう?

 さぁ、みんなもせっかくなんだ。

 楽しんでいってくれ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ