表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/107

特別なクッキー缶

 お隣に住む双葉さんからクッキー缶をもらった。双葉さんはママ友でもある。子供も同じ歳。同じアラサー女性という事で共通点も多いが、少し苦手。


「これ、クリスマス限定のクッキー缶なの。よかったらどうぞ」


 なぜか

 クッキー缶かは不明だが、断るチャンスを失った。結局、紙袋に入ったそれを受け取る。


 思えば双葉さんは、ちょっと強引なところがあった。よく言えばリーダーシップがある。悪く言えば気が強い。町内会の決まりもテキパキと全部決めてしまった事があり、何か苦手。切れ長の目がクール。美人だ。スタイルもいい。


 たぶん、私は双葉さんに嫉妬していたのだろう。自分は優柔不断で、ぽっちゃり体型だ。それを認めるのが、ちょっと悔しくてそんな言葉で誤魔化していたのかもしれない。


 このクッキー缶も罪はない。クリスマス限定デザインのようで、缶は雪だるまやトナカイ、夜空が描かれていて可愛い。クッキーを食べ終わったら、手紙やカード類を入れておくのに良さそう。単に飾っておいても可愛い。クールそうな双葉さんとはちょっと印象が違うクッキー缶だったが、やっぱりそれ自体には罪はない。


 中身のクッキーは色々種類がある。プレーン、チョコ、抹茶、コーヒー、いちごミルクなどと華やかだ。ふんわりとバターの香りも漂い、美味しそう。


「ああ、アーモンドか」


 ただ、アーモンドクッキーはちょっと苦手だった。アーモンドの歯応えが苦手。歯に詰まる感じが苦手で、ついついアーモンドクッキーだけが残っていく。子供には偏食を注意しているのに、自分もできていなかったようだ。


 こうしてクリスマスが近づくまで双葉さんのクッキーを毎日ちまちま食べていたが、ある噂を聞いた。


 双葉さんの夫の親が病気になり、一家で実家の方へ移住するという。年明けには引っ越すと聞いた。


 もしかしたら、あの特別なクッキー缶は別れに挨拶だったのか?


「ええ。年明けには引っ越すの」


 双葉さんはあっさりとその事を認めた。噂通りの事情の為だという。


 そんな事は知らんかった。勝手に双葉さんに嫉妬していた自分が恥ずかしい。


「なんか寂しくなりますね」


 一方的に苦手だと思っていた人だけれども。


「そう? 手紙でも書く?」

「え、書くんですか?」

「たまにはアナログのもいいよね。はは」


 笑っているが、双葉さんの横顔は少し寂しそうだった。


 その後、あのクッキー缶を開ける。苦手だったアーモンドクッキーも、食べてみれば美味しい。双葉さんの事ももっと仲良くしておけばよかったなと後悔した。食わず嫌いは、色々な機会を損失しているかもしれない。


 年明け、双葉さん一家は本当に引っ越してしまった。


 残ったのは、あのクリスマスデザインのクッキー缶だけだった。


 寂しいと思ったが、双葉さんから時々手紙やカードが届くようになった。短い近況を綴ったものだが、毎回センスの良いハガキや便箋だった。


 あの「手紙でも書く?」という言葉を律儀に守ったという事か。やはり、一方的に苦手意識を持っていた過去が恥ずかしくなるが、私も時々手紙やカードを送る。


 メールやトークアプリでもいいじゃないかと思うが、たまに不意打ちで来るのが楽しかった。思えば私と双葉さんの距離感だったら、こんな手紙やカードのやり取りの方があってるかもしれない。


 あのクッキー缶の中は、双葉さんからの手紙やカードを入れて大切に保存している。


 こうして眺めると、特別なクッキー缶に見えてきた。


 また今年もクリスマスがやってくる。双葉さんにクリスマスカードでも書こうかな。


 便箋やカードのセンスは彼女に完敗だが、その分、心を込め書こう。今年のクリスマスも楽しみになってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ