表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
情報過多の荷物持ちさん、追放される  作者: エム・エタール⁂
荷物持ちさん、追放される(プロローグ)
6/124

6話


「なるほどのー、変化の術を使いたいと。それで我を見てたんじゃなー。しかし、すまんが我は魔法を教えるのは苦手じゃぞ」

「うん、知ってる、」

「え、」

「それに大丈夫、いざとなれば裏技もあるし……。と、そろそろだね」


 華やかな町のその裏。

 表が綺麗であればあるほど、その肥溜めは深みを増す。

 王都ですらそうだったんだから間違いない、

 実際こうして簡単に、それなりの規模のアジトに辿り着いた。


「とりあえずこの辺、人のいない倉庫に出ておこう。あ、レコウもう一歩こっち。そこだと壁に埋まる」

「ふむ、まあ我は人間の作った住居に埋まったところで、ノーダメじゃがな」

「うーん、その魔力量なら普通はそうだけど。レコウの場合、ちょっと背の高い雑草に重なってもミンチになる可能性が」

「え、今まで我、何度もこの空間から出てきとるんじゃが」

「ちゃんと出入り口を作った場合は大丈夫なんだよ。でもあれは反応が大きいからね、一応は敵地だし直接『放出』した方がバレずらい」


 とはいえ、流石にそんなに高位の魔術師が、こんな肥溜めに留まっていることはないと思うけど。僕みたいな例も無いこともない、警戒はしておこう。


「……先に全部、整理しておくか? でも対応できる相手がいた場合、それこそこっちの存在を伝えるだけだし、」

「よーし、じゃあ財宝探してレッツゴーじゃー」

「あ、ちょ、待って。まだそっち確認してな、」


 扉を開ける。

 目があったっ、ぽい。

 扉を開けたレコウが一瞬固まったから、

 流石にこの無鉄砲トカゲも、いきなり目の前に人間が現れたら驚くらしい。


「なっ、誰だ、

「お、『火龍の

「『収納(ちょっ)』、『やめろバカ!』」


 叫ばれる前に男をしまって、バカを止める。

 疲れる、別にこの程度の速度の魔法は問題ないけど、精神的に疲れる。


 というか、あのバカトカゲ、僕が止めなかったら何をぶっ放すつもりだったんだ。

 力加減は得意じゃなかったのか全く、


「…………。」

「……ん? ああ、人型だから口で喋ってたのか、『もういいよ』」

「——っ、おお! 久しぶりの感覚じゃの」

「久しぶりってほど、経ってないけど」

「しかしこれ、いつでも使えるじゃな。これじゃあ、我が何をしてもセシィに勝てなくなってしまうじゃないか、はっはっはー」


 何かやるつもりだったのかな。


 しかしこの単調さだと、なんか弱みでも見せたら、下剋上でも狙ってきそうだ、

 まあレコウならしないだろうけど。

 ……ん?


「別に、いつでもってわけじゃない。ただレコウが何してもいいように、常に掌握状態にしておいただけで」

「え、我の扱い?」


 だって、そうしとかないと何かあった時に、レコウのこと守れないし。

 ……いや、その、このバカトカゲは、気づいたら見えてる地雷原に、自ら突っ込んだりしてそうだし。


「それで、さっきいた人間はどうなったんじゃ?」

「いつものとこに、しまってあるよ。脳まで止めておいたから、自分がしまわれた自覚もないだろうね」

「ほー、相変わらず何でもありじゃの?」

「まあ魔力量が多いと、普通は、抵抗されるんだけどね。魔術師でもない人間なら問題ないけど」


 まあ抵抗されたらされたで、色々やりようはある。

 そういや試してないけど、どうせこの子は何の抵抗もなく、収納できるんだろうな。


「しっかしそうなると、我の財宝ちゃんと同じ場所に人間が入っているわけか。なんかちょっと嫌じゃの」

「あー、分けといた方がいいか。でも次元はいくらでもあるとはいえ、人間を大量に詰め込む用の空間ってのも、何か気持ち悪いな」

「ちなみにその人間って、どうするんじゃ? 売れるのか?」

「…………さあ?」


 人間なんて、商品としては扱いにくいし、宝石とかの方がよっぽど楽だろうに。いや、人間を元手に、石ころに手を出すのか。


 こいつら、憲兵にでも突き出せばお金が貰えるのかな。そのあとは収容か処刑か、僕にするのは一応違法だっけ。


 どっちにしろ、楽そうだな。


「……石の下にでも纏めて埋める?」

「ちょっ、流石に墓穴直行は鬼畜すぎるんじゃないか?」

「墓じゃなくて重しだよ」

「うわぁ、。生態系も崩れそうじゃし、もしそうなったら我が先に焼いてやろう」

「いいよ、別に。あ、それとも食べる?」

「いやじゃよ、なんてこと聞くんじゃ!?」

「え、そう?」


 まあ、確かにこんな路地裏の人間なんて、僕と同じでドブ臭くて食えたもんじゃないか。

 この子、意外とグルメだし。




「さてと、宝物庫はどこじゃ?」

「宝物庫ってほど立派なものはないと思うけど、まあどこかに纏めてある場所はあるかもね。さっきの倉庫は違ったみたいだし、あるとしたらもっと人が多い場所か」

「あ、人間の匂いじゃ」

「うん、見えてる、『収納』」


 曲がり角の先、これで四人目。

 結局、こいつらは適当に力を奪って解放することにした。近接技能がなけりゃ、アレンでも楽に倒せるだろう。


「ほう、我の鼻に勝るとも劣らないとは、やはり便利じゃの、空間魔法」

「え、収納しか使ってないけど」

「ん? あの先の人間を見るために、いつもの整理とやらを使ったんじゃ」

「使ってないよ。あんなのに一々使ってたら、せっかく魔術師に先に見つからないようにしてるのに、意味ないでしょ」


 と、この向こうのさらに奥の部屋に二人、そしてそれを見ているのが一人いるな。騒ぎを起こさせないために、纏めて入れないと。


「え、じゃあ、どうやって」

「何が? 『収納(あ、一人はここに、二人はこっち)』」

「ほら! 今! よく分からんけど見ずにやったじゃろ、どうやっとるんじゃ!?」

「ん? ……ああ。ほら、音とか、空気の振動とか? レコウは出来ないの?」

「できるかじゃ!?」


 ふむ、常に真っ暗な中で行動できるよう、このくらいは必須技能だったのに。

 ああ、レコウは夜行性らしいし、爬虫類っぽい細目だから暗いところでも見えるのか、


 ……あれ、夜目が効くのは猫であって、爬虫類はむしろダメだっけ。うむむ、夢の記憶が曖昧だ。


「空間魔法を使うなら、この程度は簡単に出来ないと危ないから。それに、空間魔法の素養が見つかってからは、たくさん訓練もさせてもらったしね」

「……やはり、怖いのは空間魔法の存在じゃなくて、セシィそのものなのでは」


 酷い言われようだ、慣れれば簡単なのに。

 特に風を切る縄なんかをずっと感じていれば、嫌でも空気の流れが体に刻み込まれる。

 あの独特や先端速度の加速は、ずっと鮮明に覚えてるくらい印象的だ。


「体の感度が重要なんだよ。薬使ったり、慣れて鈍くならないよう最低限のところで治したり。あ、電流なんてのも試したな。いざって時に魚だと困るから、いろんな技術があったんだ」

「……おう? よく分からんが、大変だったんじゃな」

「まあおかげさまで、アレン相手に魚になることもないだろうし。いやそんな事は万が一にでもないんだけどね」

「お、おう。まあ魚になる事はないじゃろうな、まだ変身魔法も使えんし。……何で魚?」


 ……確かに、何でだろう。

 おっきくてポテっとしてるから? 分からない、覚えてない、いや夢も知らなかったのかも。


「……お、あの先の。魔法使いだ」

「ほう、マジかじゃ」

「うん、対して魔力量は多くないから問題ないけど。一応、警戒しておいて」

「…………ちなみにそれは、どうやって調べてるんじゃ?」

「え? ……勘? ほら、たたずまいとかで大体」

「えーー……」

「いや、それにほら、魔力を感じれば一発だから! 魔法使う人ならみんなやってるから!!」

「普通そんな事できないのじゃ……、」


 む、失敬な、ならどうやってみんな魔法を使ってるっていうんだ。


 小さい炎一つ出すのにも、失敗したら大爆発を起こす可能性があるんだぞ。

 魔力を全て正確に把握しておかないと、危なっかしくて魔法なんて、


 ……あ、このトカゲ、もしかしてそういう事か?


「レコウ。次から魔法使う時、僕から離れてね」

「ちょ、違うぞ!? セシィがおかしいんじゃぞ!? 我のほうが普通じゃぞ!?!?」

「あーはいはい、『収納』っと」


 お、全然抵抗してこなかったな。まあ気を抜いていたしね。

 やはりスニーキングは効率的だ。アレンの休日にもよくしてたっけ。いや、あれはたまたま、行き先がちょうどいい距離で被ってたことが、何度もあっただけだけど。


「……むーっ、」

「あー、ほらっ。そこの角先、金貨落ちてるよ!」

「……金貨は動かないのじゃが」

「え、何言ってるの? 当たり前じゃん」


 まったく、文句を言いたいのはこっちなのに、大好きな金を見つけたんだから機嫌を直してほしい。

 ……ん、いや、レコウが欲しいのは大っきい黄金であって、金貨が欲しいのは僕でした。

 これは失敬、道端に落ちている金貨より価値の低い頭を下げるので許して。


「……本当に金貨じゃ。普通落ちているとして、銀貨や銅貨だと思うものじゃろ。やっぱり確信して、」

「『収納』。あ、頭を下げる必要もなかったか、これまた失敬」

「……セシィは、たまに別人が喋ってる用になるの、」


 そんな小声で言わなくても、全部聞こえてるのに。もしかして、レコウは考えている事が口に出ちゃうタイプか?


 僕なんて、生まれた時から観察されてる人にすらバレないほど、表情を隠すのが得意なのに。

 ポーカーフェイスも、アレンに何考えてるかわかんねぇ、って言ってもらえたから、できるのに。


「それでも、僕がちょっとしたミスをすると、すぐ見つけてくれるんだ。まあアレンの前でミスなんてしないけど、ミスに見える事はあるからね。つまりそれだけ僕のことを見てくれて、キャーッ、」

「……セシィは考えている事が口に出ちゃうタイプなのか?」

「失礼な、これは惚気だよ」

「うわっ、なお悪いのじゃ、」


 本当に、誰が見たって従順に見えるような完璧に作られた表情を、アレンだけは気持ち悪いって言ってくれたんだ。


 髪で隠してた方がマシだって、無理してそんな表情見せられる方がうざいって。

 だから、セルースは、あなたの前でだけは本当の自分になれたんだよ。


 ああ、愛しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ