表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
情報過多の荷物持ちさん、追放される  作者: エム・エタール⁂
聖女さん、追放される (神聖学園編)
22/124

19話


 学園。その名の通り、学ぶその。

 だから当然、いつも実技ばっかりしてる訳じゃない、

 今日の大きな授業は、


「はい。では、ここの列から、二つのグループに分かれてください」


 僕は馴染みなんてないけれど、貴族にとっては嗜みの技、


「いつも通り、制限時間内に、お互いの主張を通してもらいます。今日の題材は、」


 ディベート、口論大会。


 流石に全員、いや殆ど貴族だから、ヤジが飛び交わないだろうだけましだけども、

 それでも、僕に何かできるものではない。


 あー、レコウもあっち行っちゃったし、もう適当に寝たふりしてようかな……、


「人間の奴隷は存在すべきか否か」


 …………、


「当然ですが、ワタシ達の国に人の奴隷はいません。ですが、他の国には、未だその存在が容認されているのもまた事実」


 ……人の奴隷、ね。

 おい腹黒ワカメ、これもお前の授業かよ、確かに似合ってるもんな。

 あと司会のくせに、ヘイトスピーチすんな。


「それを踏まえて、存在に賛成派と反対派、それぞれの立場になったつもりで、話してください」


 ……というか、僕、

 賛成派なの?




 やる気が出ない、


「奴隷なんて、そんなひどいこと、ぜったいだめだよ〜」

「そうだな、メートの言う通り、絶対に合ってはならないことだろう」


 おい女ぁ! あと王子ぃ! 気持ちはわかるが、お前らが先人きってそれ言っちゃったら、話が終わっちゃうだろうが。


 あとピンク女ぁ? 君さっきまでこっち側の席に座ってなかったっけ、いつのまに王子の隣に?

 なんか元の位置には、は! 君はこの前も、最後まで一人であぶれて先生とやってた子。


 ……彼のためにも、一応授業にはしてやるか?


「ですが殿下。国によっては彼らが存在しないと、経済が回らないのもまた事実。全ての国が、わたくし達の用に恵まれているわけではないのです」


 お、宰相君。

 腰巾着じゃなくて、ちゃんと腕なんだ。

 護衛君や、それに似たのと違って。


 いや、ちょっと、言葉はアレだけど。

 あと、一応ほとんどの国で表向き、人の奴隷は禁止されてるはずだよ。


 表向きは。奴隷はそもそも人じゃない? それを言われちゃおしまいよ、


「でもでも、そんな事しなくても、みんなで仲良くすれば、」

「ああ、国が回らないのは王の問題。奴隷によって成り立つ社会など、そもそも崩壊している」


 せやな。

 実際多分この国も含めて、急に全ての奴隷を解放したら、壊れて無くなる。

 関係ない人まで纏めて、まあそれもいいけど、


「……ふむ。お前は、どう思う?」


 ん、なに、メガネ君。

 君は……賛成派か、

 言いたいことがあるなら、あそこに混ざってきなよ。

 ほぼ二人と、にぎやかしピンクだけで進んでるぞ。


「わたしは、あまりこの教科は得意ではないのだ。君の意見を参考にしたい」


 えー、面倒臭い。

 普通に授業になってるなら、わざわざ僕が何かしなくてもいいだろ。

 いや、まあ、確かにあれじゃ、あんまり参考にはならなそうだけど、


 はあ、しょうがないか、暇つぶしだ、


「……奴隷は、一つの受け皿でもある」

「……ふむ、続けてくれ」

「難民や、孤児。そもそも人権がない物。それらが、曲がりなりにも価値を持てるなら、少なくとも雑に殺されることはない」


 死んだほうが、マシかもしれないけどね、


「……だが、そのために、孤児院や教会があるだろ?」

「……君、賛成派だよね? 全然足りないよ。それにわざわざ、労働力になるかも不安定な物にお金を使うくらいなら、最初からお金と確実な物にしてしまったほうがいい」


 ま、全然内情は知らないけど。

 もしかしたらお金が有り余って、裕福な暮らしをさせてもらっている孤児とかも、いるかもしれないし。

 ほんと、羨ましい限りだね。いや、妄想に嫉妬するなんて、あまりにも非生産的かな。


「……そうか。——だ、そうだ、」


 ん、なに、メガネ君。

 僕の意見を参考してみんなに言うのはいいけど、僕の方を見るのはやめてくれない?

 今日の僕は、目立たないで寝てようとしてたのに、ああ視線が集まる。


 奇異の目だ、嘲はないからまだ耐えられるけど、こう見られるのは苦手だ。


「ふむ、なるほど。だが、やはりそれは王の問題。しっかりとした下地があれば、その者たちはいずれ民となり、国の富となるだろう」

「いえ、ですがそれは理想論です。現在進行で、全ての奴隷を民にするには、百年でも足りないでしょう」

「えー、でも、理想は高いほうがいいよー」


 ……夢物語。

 でも夢では実際に、そうなっている国を知っているからな。綺麗な部分しか見てないからかもだけど、

 というか、またそこで話し合えばいいじゃん、何で止めてこっちを見るの?


「あなたの意見、悪くないですね。是非もっと、発言してください」


 うぐ、宰相君。君の名前だけ知らないな。

 確かに賑やかしとはいえ、ずっと二対一だったもんな。しかもあっちが綺麗事。


 というかこれ、王子に悪いこと言わせる訳にはいかないからって、意図的に派閥分けしたんじゃないか? あの腹黒ワカメめ。


「……えっと、」

「ああ、ワイス君です。ぜひ気軽に呼んでください、セレン様?」

「ワイス君。」


 ……こいつ、前から僕の言動、調べてたな。

 こいつも腹黒だ、苦手だ、わかめよりはマシな感じがするけど。


「セレンか。どうだ、何か反論はあるか?」


 王子、反論って、ピンクのは意見でも何でもないだろ。

 えっと、何か、言わなきゃか、


「奴隷は、商品的価値を持つから、場合によっては指導や訓練を受けられる。こともある」


 決して、この学院みたいな教育、ではないけど。


「だがそれは、孤児院でも同じことだ」

「孤児は、お金を落とすかわからない。でも奴隷は、お金になる。だからお金をかけやすい」

「奴隷でも、確実に富になるわけではないだろう」

「でもそれは、商人個人の問題。商売で失敗するのは自己責任、最悪安くても売りつけられる。だけど、孤児院は失敗できない。お金が無くなれば全員死ぬ、国が出していても同じこと」


 人道的以外で否定する理由のない金脈を、わざわざ徹底的に潰すなんて、合理的じゃないだろうからね。

 どうせ、経済社会を回す商品に、意思なんて必要ないんだから。


 ……夢? 何だ、社会を回す歯車? 何の記憶、嫌な感情か? 昔は、そんな負の記憶を眺めてる余裕なんて、なかったからな。


「それでもー、みんなで一緒になって頑張れば、」

「お嬢さま、それは素敵な考えですが、今は経済の話なので。お金が無くては、みんなで生きていくこともできませんよ」


 お、いいぞ宰相。そのままピンク止めててくれ、

 ……って、あれ? 何で僕が矢面で喋ってるの?


「だがそれもやはり、王の問題だ。孤児の、いやそもそも奴隷になるような人間など、初めから存在し得ない、全てが守るべき国民。そうなれば、奴隷商売など成り立たない」


「国民よりも、奴隷の方が国にとって使い勝手がいい時もある。特に単純作業に、肉体労働。それから精神的な苦痛をともなう奉仕。感情なんて、必要ない」


「それでも、意欲を持って民に取り組んでもらった方が、より成果を得られるはずだ!」


「その結果、下層の人間は全員奴隷と同じ扱い。結局、上の人が楽をするだけ。なら、最初から最下層の人と、中層の人とで分けた方が幸福な民が多い」


 ……夢の世界も、こういうことだったのだろうか。

 だからといって、じゃあ感情すら持てない僕らを認めることなんて、できないけど。


 まあ、今は授業だから、


「苦痛を伴う、ほーし?」

「……まあ、そのへんで。生活水準の低い民を、奴隷と呼んでしまっては、また別の議題になってしまいますよ」


 ……ピンク女。あれ、カマトトぶってるだけだろ。宰相君も扱いに困ってるし。


 しかし、柄にも無く、熱くなってしまったかな?


「……多数の幸福のために、少数の民を見捨てろと、」

「まあ、王の問題なら、そういうこともあるんじゃない?」

「……だか、それは。俺に、力があれば、。そんなこと、」

「うん、それじゃあ、頑張ってね」


 一応、人の、奴隷はいないらしいし、

 それに、この国を覆ってるほどの凄い魔法の技術があれば、労働力は何とかなるかもね。

 ……あ、いや、それはこの人が、追い出したんだっけ。


 ……まあうん、どっちにしろ、僕にはもう関係のないことか。


「はい。では、今日はここまで、」


 授業も終わったし、

 結局、これ勝ち負けとかは付けないのかな? 


 ま、仮に誰から見ても決まってたとして、王子の方を負けさせるわけにもか。

 めんどうだねー。


「……レコウ、行こう。お昼だよ」

「うーん、むにゃむにゃじゃ、」

「寝たふりなんて、わざわざしてないで、」

「……やっぱ、セシィにはバレちゃうかの」


 そりゃそうだ、どこの世界にむにゃむにゃなんて言って、ねむる子がいるんだよもう。




 学食、席は基本自由だが、誰も寄り付かない席がある。

 決まった人選、高貴な人が、よく使う場所。


 ……つまり、あそこら辺に寄り付かなければ、変な奴らに絡まれることはない。


 メガネ、剣馬鹿、腰巾着、よし、いないな。

 前は大量に積まれたご飯を、こっそりアレンの分にするのに苦労したんだ。

 今日こそひっそり、部屋に帰ってやる。


「……よし、行くよ、レコウ。……あれ、どこ行った?」


 うぐぐ、人混みが気持ち悪いからって、精神的に耳を塞ぐんじゃなかった。

 どうせまたバキボキいいそうだし、ぐぬぬ、気が緩んでるのか?

 しょうがない、ちゃんと脳を動かして、


「ここにいたのか、探したぞ」

「ええ、まったく。殿下のお手を煩わせて、なんて。さあ、こちらの席へどうぞ」


 ……ピィ!?


 しまった、人が接近しているのには気づいていたけど、こいつらだとは認識してなかった。

 というか、何で君らまで僕の方向かって来てるんだよ。


「おお、何だ、今日はお前らも一緒か?」

「ふんっ、騒がしくなりそうだな」

「殿下、勝手にいなくなられては困りますよ」


 うぐぎっ、結局全員、揃いやがった、

 いや、全員、ピンクちゃんはいないな。

 まあ、あれまでいたら、いい加減濃すぎて吐いちゃうかもしれないけど。


「はあ、お前とは、まだ話したいことがある」


 おい王子、横詰めんな。

 いや、いつもの席なら、僕が横に詰めてるのか? どっちにしろ、僕をそこに詰め込むなよ。


「あんなに奴隷に好意的なやつとは、初めて話したぞ。魔導国では、みんなそうなのか?」

「いや、あれは授業だったから。僕別に、奴隷なんて納得できないし」

「……なんだ、そうだったのか?」


 おい、何でそんな驚いた顔してんだよ、そういう授業だっただろうが。

 ……あ、さてはこいつ。あの授業、全部自分にとって都合のいい方に振り分けられてるな?

 まったく、これだからワカメはゆらゆらと、


「なら、俺がこの国、いや全ての国から奴隷をなくしてみせると言ったら、」

「んー、まー、応援してるよ?」

「笑わないか?」

「笑えないよ」


 当事者だもん。

 全ての国って、ますはこの国を、完全に綺麗にするところからだと思うけどね。


「そうか。そう言ってれたのは、お前が二人目だ」


 ふむ、もう一人は右腕の?

 いやこの経済担当、めちゃくちゃ笑ってるわ。

 ということは、別に、頭お花畑の、ああそういうことか。


「それよりわたしは、あなたの論才のほうに興味がありますね。以前にも、同じような経験が?」


 あ、宰相まで詰めてきやがった。

 というか、君たちマジで本当にいつもの席に座ってるんじゃないだろうな、僕のスペースめっちゃ狭いんだけど。

 僕じゃなかったら潰れてたよ?


「別に、殆ど初めてだったけど」

「それにしては、まるで当事者かのように詳しかったですね。魔導国では、そのような教育にも力を入れているのですか」

「……まあ、うん」


 知らんけど。


「是非とも、またあなたとは詳しく論じてみたいですね。今度は、敵としても」

「あー、考えとく?」

「はい。楽しみにしておきます」

「んーまあ、僕も、楽しむよ」


 授業の上なら。それ以外は、ちょっと、


「楽しむ、ええ。……わたしのこと、どう思いました? セレン様。あなたには、随分と失礼なことをしてしまったとも思いますが」

「え、うん? めっちゃ距離詰めてくるもんね。失礼とまでは、思わないけど」

「……嫌では、ありませんでしたか?」

「まあ、うん、王子の行動の結果だし?」


 あっちが先に横座ってきたせい、でも、こんなに詰める必要はないと思うけどな。


「そのためなら、何をしても構いませんのですか?」

「いや、まあ、ちょっとは離れてもいいと思うけど」

「……そう、ですか。いえ、何でもありません。これからも、殿下の良き話し相手になってくださいね」

「うん、君もね」


 というか君がね、僕に押し付けるなよ、


「はい、わたしも、よろしくお願いしますね」

「えっと? うん、よろしく」


 貴族の話は、要領を得ないな。

 こいつ結局、全然席離れてくれないし、何がしたかったんだ?




 ……というか、話してる間に、また僕の皿が山盛りになってるんだけど。

 そこ、馬鹿三人、ほら、他の二人が怪訝な目で見て、


「……これは、何かの儀式か? ほら、魚」

「ダメですよ、殿下。これは何かのバランスを取って載せているのです、適当に供えては。はい、スープも、」


 ……お前たちもかよ。


 助けてレコウー、


 ——あ、ちょっとま、

 ——邪魔じゃー!!!

 ——キャー‼︎


 うん、まあ、悪意がなくても、これもう嫌がらせだろ、

 僕が普通の男の子だったとしても、どう考えても食いきれないよ、


 まったく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ