生理的に無理な話 ~ナメクジさんとカマドウマ~
後半でナメクジ駆除の方法の紹介してます。
生理的に無理なもの、ありますか。
私はどうしても、ナメクジとカマドウマが駄目なんですね。田舎育ちの田舎暮らしですから、大抵の虫は平気ですし、爬虫類なんかは大好きなんですが。
説明できないんですが、だからこそ生理的にムリっって話でナメクジとカマドウマが駄目なんです。
ナメクジはわかるけど、カマドウマがわからないって方がいるかも知れませんので、簡単に説明すると、(ナメクジもわからんって方へ、殻のないカタツムリです。カタツムリもわからない方は申し訳ありません)バッタ目カマドウマ科の昆虫で羽のない、ずんぐりとした後ろ足のやたら長いコオロギみたいな見た目のやつです。
とにかく、その長い足で凄い跳ねるんですよ。たまに跳ねすぎて壁に激突して死んでます。
通称は「便所コオロギ」 田舎にいると公衆トイレなんかで良く見ます。
もう、カマドウマさんに遭遇したら怖じ気たって、そろーりそろーりと刺激しないようにするしか出来ません。変に刺激すると何故かこっちに跳んで来やがるので(-_-;)
さて、農業関連の仕事してるので、ナメクジさんはリアルに天敵でもあります。
作物嘗めとってしまいますからね。
なんで駆除の方法なんかも顧客から良く訊かれますが、ナメクジ駆除の製品って誘引剤いりの農薬になるんですが、この誘引剤が「アセトアルデヒド」なんですよ。
そうアルコールを分解すると出来るアレです。
二日酔いの原因になるアレ。
なんでかナメクジさんはアルコール大好きな飲んべえさんなんですよ。
なんで、お客様にも簡単な駆除方法として教えているんですが、意外と効果があるのでご紹介。
ペットボトルなんかを半分に切って、そこに飲み残しのビールなり焼酎なり、なんなら料理酒でもいいのでアルコールを入れて、水を足します。
これで完成です。
あとはアルコールの匂いにつられたナメクジくんが勝手に飲みにきて、ペットボトルの底に落ちて泥酔、溺死します。
難点は大量のナメクジの死体という人によってはSAN値をガンガンに削られる物が製造されることくらいです。(なので死んでますが私は塩かけて消滅させます)
畑でキャベツ作ったら中に大量のナメクジがー、なんて方は一度お試し下さい。
取れ過ぎてSAN値が激減しても自己責任で(笑)
あなたの生理的無理なもの教えてください。