表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/321

もしかして使い魔の差で好感度が大きく違うんじゃ無いんだろうか?


32日目?  最果ての迷宮 72F



 ジト目甲冑委員長さんは、杖はいらないみたいだ。「魔神」とか凄い魔法ついてたけど? 魔法より剣なの? 脳筋キャラになっちゃうよ?莫迦達が懐いちゃうよ? 莫迦が染っちゃうよ?


 杖の効果はかなり良い物なんだから、「樹の杖?」に複合しとこう。「エルダー・トレントの杖 魔法力 50%アップ 属性増加(大) 魔力制御上昇」って、魔法職ならチート武器だよ?でも今のところ、落とし穴が早く掘れたり?燻した煙が上手に送れたり?冷凍が早くなったり?なんか、微妙じゃない?効果が?撲殺力アップが欲しいよねー?


 大体この迷宮って魔法無効とか、魔法反射とか持ってる魔物がやたらと多いんだよ、その癖、物理無効とかまで居たし攻略不可能なんじゃない?普通?


 上には「ワー・パペット Lv71」人形さん達だ、戦争するらしい?大きな丸い盾と、長い槍、甲冑を着た重装歩兵が沢山、ファランクスだ。


 盾を持った槍兵をメインとした重装歩兵による密集陣形で一丸となって攻撃するファランクスは会戦において威力を発揮したらしい、前方の敵に対しては非常に高い攻守勢を持つ戦法だが、古いよ?古代ギリシャとか、古代マケドニアが使ってたんだよ?パペットさんは衝撃耐性があるから地下に落としても無駄そうなんで、71Fに上がって行く。だって、人形を燻しても、凍らせても意味ないし、火炎魔法耐性も持ってるし?人形だから麻痺も毒も効かないよ。


 だから71階でジト目甲冑委員長さんと二人で並び、ファランクスの突撃を待ち受ける。


 土煙をあげ駆けて来る、前面には槍衾、隙間無く槍先が敷き詰められ、突き出されている、一片の隙間もない、切り込むことも出来ない、槍先の壁が向かってくる。


 そして落ちた……転んで押し重なり潰されていく。


 広い平坦な場所でしか使えない戦術なんだよファランクスって?迷宮の中なら確かに、狭いから迂回してからの攻撃はされ無いけど、魔法で堀を掘ったら、突っ込んで落ちるしか無いよね? 通り道が一か所しか無いんだから?絶対来るんだから掘っちゃうよ、そして堀の中の油に火をつける、魔法じゃないから燃えるよね?火炎魔法耐性だから。


 「勿体ない。揚げ物しようと思って油買い集めたのに。唐揚げ食べたかったのに、もう半分無くなったよ?だから火責めは嫌だったんだよ。」


 ぶつぶつ独り言と愚痴と文句を言いながら、魔石を集める。


 ジト目甲冑委員長さんは珍しく感心した様に、戦況を見つめていた。


 今も、ジト目では無い様だ。ちょっぴり寂しいものがある。


 次は70F、またボスさんですよ。


 「オルトロス Lv70」、あれ? Lv70? 今迄はボスさんはLv100だったよ? みんな? 75Fからの仕様だったの ?上から来てないから解らないよ?で? 双頭の犬です、でっかいです。確かケルベロスの弟で頭一個少ないでかい犬です。


 「ザクゥッ!、バシュゥッ!」


 いつもの様に、ジト目甲冑委員長さんが双頭を切り落とす。お酢は未だ結構残ってるんだよ、犬、狼だと助かるよ。油がやばいんだよ、結構高いし、量もあんまり手に入らないのに残り半分。揚げ物用の残しておきたいんだよ、貴重なんだよ。唐辛子も胡椒も駄目です。


 お酢をウォーターボールにして、オルトロスの鼻に叩き付けました、オルトロスは頭が2つ有るのに前足は2本、二つの頭の二つの鼻を左右の前足で押さえちゃうと頭が地面についてしまう、伏せだ。そりゃー、ジト目甲冑委員長さんに頭を切り落とされるよ。無防備過ぎだよ。


 「エルダー・トレントの杖 魔法力 50%アップ 属性増加(大) 魔力制御上昇」のおかげなのか、お酢ウォーターボールのスピードも速かったし、コントロールもばっちりだ、避けても追いかけるし、魔法力の50%アップと、魔力制御上昇は効果抜群みたいだ、多分「マジシャンズ・グローブ 魔法操作増大(大)DeX 30%アップ」の効果も有るだろう。それに比べて「矛盾のガントレット」の出番はいつ来るんだろう?「マジックキー」はもう完全に忘れられただろう、「トラップリング」も手に入れてから罠見かけないんだけど?探してるのに?俺、結構アイテム・チートでいけるんじゃない?とか思ってたけど、出番すらないよ、こっそり練習してるのに、「矛盾のガントレット」で、左手で……。「くっ。」って?「ぐあああぁぁっ」って、練習したのに……。


 さて? 魔石と……「服従の首飾り 強制的に絶対服従される首輪」…………おい!?


 うん、見なかった事にしよう。そうしよう。決定しました! だってこんなもんジト目甲冑委員長さんにもあげられないし持ってるだけで俺の好感度さがっちゃうよ? 使役問題で既に地底よりもかなり下がって迷宮化しちゃってる俺の好感度が、更に下がって行くよ! 絶対に。 きっともう俺の好感度は地下100Fとかじゃ見つからない位に下がってるだろう。もう温泉とか掘り当てちゃいそうだ。


 遂に、60台、69Fです。相手のレベルも下がってLv69です。って勝てるかそんなもん! 迷宮の最下層で戦ってもLv20になれないんだよ?やっと、Lv15を超えたって大喜びしてるんだよ?迷宮に文句の一つでも言いたいところなんだけど、後ろの元迷宮責任者の人が怖いから、黙って置こう。


 「スリープ・オウル Lv69」、梟さんだ、今大人気の癒しの梟さんだ、梟さん達に囲まれて、ふわふわモコモコで寝れるんだろうか?かわいい動く系羽毛布団なんだろうか?買うよ。飼うよ。でもきっと、寝たら突き殺されるんだよ、この世界の魔物に癒し要素とか、魔物娘要素とか一度もあった事が無い。魔物娘の群れとか出て来たら、絶対に殺されてる自信がある。囲まれたいんだけど、どうしたものだろう?


 スキルに「動態感知」とか有るから長距離攻撃は駄目だし、「魔法回避」って避けるみたいだ?武技が「フェザー・カッター」だから、上空でホバーリングで囲んでからの一斉発射で切り刻まれるのだろう、癒しの無い攻撃だ、梟さんとお寝むとかだったら引っ掛かりそうなのに?、もちろん「催眠」も持っているが、ジト目甲冑委員長さんは寝ないし、耐性は完全だし?俺も耐性だけは完全だし、そろそろ説教耐性も取れそうだ、地上に出たらやばいだろう、急に上がりたく無くなって来た……正座耐性も必要そうだ。


 スリープ・オウルさんが空から囲んでくる、でかくて可愛くない、敵決定だ。


 梟達がホバーリングして空中で停止すると、一斉に羽を飛ばしてきた。


 この攻撃がフェザー・カッターだ、思った通りだ。


 ホバーリングしてる、梟の上まで空歩で駆け上がると、アイテム袋から岩を取り出して投げ付ける、対オタ用決戦兵器メテオの熱くないバージョンだ。オタ達に投げつける為に、落とし穴を造ったりした時の岩を貯め込んでいたんだけど、練習も必要だろうと梟さんに投げ付け、叩き付ける。


 スリープ・オウルはフェザー・カッターで攻撃する時、必ずホバーリングして停止する。そして、フェザー・カッターは上空から地面に、つまり下側にしか攻撃できない、だから、上から岩を投げつける。当たれば落ちる、落ちればジト目甲冑委員長さんに斬られる、フェザー・カッターの雨もジト目甲冑委員長の斬撃の傘を通らなかった、雨の日も安心だ。


 迷宮の魔物は武器は落とすのに、素材は消える。梟さんの羽毛布団は無理のようだ。しかし、迷宮みたいな狭い所って、魔物の方が不利じゃないの?何でひきこもってるの? ひきこもりが探検しているのに、魔物がひきこもるなんてどう考えても称号がおかしいよ? あげるよ? まじで? 要らないと思うけど? あげたいけど誰も貰ってくれないだろうし、ひきこもりの効果で迷宮が守られても困るんだけど、それでもあげたいんだよ、まじで。


 魔石も拾い終わり、隠し部屋を覗いて見よう。


 「ああ、梟を使役して肩に止まらせたり何かしたら魔法職ぽかったのになー、人気魔法使い映画でも主人公の使い魔は梟だったし? それなのに俺は使い魔ビッチって聞いた事無いよ! 映画化されないよ! 女子高生使役した時点で発禁処分だよ!」


 梟さんが良いなー? ビッチと交換できないかなー? 5匹。



誤字ぺったんさせて頂きました、いつもありがとうございますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6月25日にひとりぼっちの異世界攻略コミック24巻が刊行されます。 公開された書影はこちら。

i970590/


アニメ公式ページ
アニメ公式ページはこちら

オーバーラップストア購入ページ
オーバーラップストア購入ページはこちら

アマゾン購入ページ
アマゾン購入ページはこちら

既刊一覧ペタリ

i947047/
i970596/
― 新着の感想 ―
[気になる点] ダンジョン階層の天井があるはずですが、梟と天井のスキマあるんですかね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ