表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/321

幻のラジオ体操 第3ってどんなんだろう?


2日目 洞窟



 目が覚めた、知らない洞窟だ、天井どころの騒ぎじゃない!


 どうやら異世界ではテンプレを踏むことすら困難なようだ、まず天井を探すことから始めないといけないらしい。


 夜の間も問題は無かったようだ、テントとランタンには「魔物避け」付きで更に「ひきこもり」の効果でひきこもっている間は住処が守られている。でも出かけている間はどうなるんだろうか? ドアが必要かもしれない、念の為に宅配便の受け取りボックスも必要だろう。


 夜の間に消えてしまった焚き火に火魔法で火をつける、手に持たないと着火出来ないのでファイアーボールとかは無理だろう。手に持って投げるのも熱そうだ。熱くなりたくないのだ、あの爺を見た後では……


 アイテム袋からナイフとまな板にフライパン、保存食の干し肉と茸を取り出す。塩とお皿とコップも出しておこう。もちろん村人Aさんグッズだ、この人ちゃんと村の中に居たんだろうか?

 

 焚き火の上にフライパンを載せ煙が出るまで加熱する、千切って細かくした干し肉と厚切りの茸を入れ炒める、焼き色が着いたタイミングで少量の水を入れて蓋をする。焦げないようにフライパンを細かく揺すりながら水気が無くなるまで蒸し、軽く塩をして味を調える。ん~、良い匂いだ、今の所食材はアイテム袋の干し肉と茸の森の茸だけだ。調味料もAさんの塩しか無いので早晩レパートリーは尽きるだろう。肉と魚、後は森で何が採れるかだ、昨日見た限りでは茸の森だった。何処かに竹の子の里だって在るかも知れない。……戦争が始まるな。


 水を汲みに外へ出てきたついでに千里眼で辺り一帯を見回す、竹籔は無いようだ。戦争は回避されたが筍は無理そうだ。


 食事をしながらこれからどうするかを考える、とりあえずは食料と住処の確保。これが最優先だろう、後は安全性と魔物対策だ。


 一先ず住処はこの洞窟でいいだろう、テントが有るのだから移動生活でも良いのかも知れないが立て篭もれる洞窟の方が安全だろう。引き篭もれる洞窟も素敵だろう。


 この辺りの食料が無くなってきたら移動を考えよう、食料の確保と安全が第一。ん~? 普通は冒険が始まるんだがいきなり引き篭もるのか~、すでにぼっちだし? だとするともうじき働かなくなるんだろうか? 流石は異世界スキル恐るべし!


 そうこうして森に入っていき茸採集を始める、鑑定しつつ索敵しながら進む。昨日は下流側を通ってきたようなので今日は上流側を回ってみる。


 茸は大猟だし時々薬草も見つかる、何かの気配がするほうには近付かないようにしている。薪や木材、蔦なんかも拾いながら進んでいく。

 

 でも普通ってこういうものは王道な鉄板なパターンとして最初はお城か何かで暮す筈なのにまさかのサバイバル田舎暮らし! お城から追い出される前に辿り着く事も無く森! しかも登場人物俺だけの出演者0人、つまり全編独り語り! 異世界召喚て何なんだろう? これってロビンソン一家単身赴任物語と何が違うんだろう?


 そろそろ一度洞窟に戻ろう、時間的にも御昼ぐらいなんじゃないだろうか? 時計も携帯も持ってないので時間は解らない。携帯を持ってない理由は聞くまでも無いだろう、聞くんじゃない! 絶対だ!


 もう少しで森を抜けられる、洞窟も直ぐだ。しかし動けない。何か居る気がする? 魔物か? 動物か?……同級生かも? 友達じゃないのは間違いない。うん、間違えようが無い。


 邪魔だな~どっか行けよ。見えないように隠れながら監視し、音を立てないように物音を聴き、気配を消して気配を探る……見付けた! 「鑑定」!


 ゴブリンA

 

Lv 08


HP       36

MP        4


ViT      27

PoW      22

SpE      13

DeX       8

MiN       2

InT       1

 Luk      16


武技    「槌術 Lv2」「豪打 Lv1」 「体当たり Lv1」

 

 スキル 「性豪 Lv1」


装備    「棍棒」


 ゴブリンB

 

Lv 07


HP       41

MP        4


ViT      22

PoW      17

SpE      10

DeX       9

MiN       3

InT       1

 Luk      11


武技    「槌術 Lv1」 「体当たり Lv1」

 

 スキル 「性豪 Lv3」


装備    「棍棒」      


 背の低い人型の何かだ、人にも動物にも似てない不細工な顔とずんぐりとした灰褐色の体。ゴブリンさんか~、最弱の中の最弱、雑魚の中の雑魚、こいつが倒せないと話にならない。話によっては子供でも倒せる……はずなのだが微妙に強い? そして2匹いる。


 弱いうちはゴブリンを倒してLv上げ上げ、基本だ。最初はゴブかスライムだ、その筈なんだがステータスが思ったより高い、っていうか俺より強いっていうか……勝てるのか? いや、ゴブリンに勝てないと詰む。森に入る以上いつかは戦う事になるだろう。


 今なら奇襲が掛けられる、俺がいきなり襲われたら驚いて何も出来ない、間違いない。奇襲する方が圧倒的に有利だ、各個撃破も狙えるし地形の有利な場所も選べる、タイミングだってこっちが取れるのだ、絶対的好機だろう。倒し切れれば。


 問題はHpとVitだろう、あとPoWだな、数字だけで考えれば全て10の俺を基本とすれば、Hpは4.1倍、ViTは2.2倍くらいか?つまりゴブリンの10倍攻撃しなければならない。Powの1.7倍も考えると約18倍だ、一発喰らう間に18発以上当てないと勝てない。


 対して、俺のHPは10、ゴブリンのPoWは20前後、一撃でアウトだろう。そうすると一撃も喰らわずに10発殴る必要がある。奇襲だけでは不可能な数字だ。


 Spe,DeXは同じくらいなので速さで圧倒も出来ない、唯一勝っているのはIntとLuk、InTは10倍、LuKは訳解らない位勝ってる。InTが知能なら行けるかも知れないが、魔法力だったら意味がない。


 一応、攻撃力「?」の木の棒も有る、「?」が解らないが10発以下で倒せる可能性だって有る。相手も棍棒を持っているがどのみち一発でやられるから一緒だ。寧ろあの重そうな棍棒でスピードが遅くなるなら有利とすら言える。


 しかも後ろから後頭部か首を狙えば只殴るよりダメージも大きいのではないだろうか? 倍のボーナスが発生するなら5発だ、奇襲する効果は高いだろう。


 ステータスに数字がどの程度当てになるか判らない以上実験が必要だ、実戦という実験だ。


 やってみれば解るんだがやってみないと解らない、出来れば充分いけるのだが出来なかった時はヤバイ。まずは逃げ道の確保からだな。


 SpEは変わらないが身長差と言う物は存外に大きい、特に脚の長さは更に大きい、脚の長さがだっ! 大事な所だから2回言って見た! ここは試験にも出るだろう。


 逃げ込むなら洞窟だ、住処に帰ればひきこもりの効果も有るかもしれないし入り口が狭いので1対1に持ち込める。中に逃げても地の利がある。


 回り込んで森の外れから攻撃を仕掛けて失敗すれば即逃げる。音を立てないように気配を殺しゆっくりと進む、こちら側からならゴブリンAだけを狙える、ゴブリンBが来るまでに速攻で倒せれば2対1の不利的状況も1対1の連戦に出来るかもしれない。


 息を殺し静かに近付く、跳び掛かれる距離までだ。ゴブリンAは後ろを向いているしゴブリンBは更に距離をとった。いつ殺るのか? 今でしょう‼ 闘神廃スクールって怖いな~。


 一気に飛び込み上段の袈裟構えから一撃を見舞う、ゴブがよろけて屈んだところにもう一撃。更に脇構えから振り切って脚を払い転んだところを滅多打ちだ。兎に角ゴブリンBが来るまで殴り続ける、漸くゴブリンBが来た時には完全に動かなくなっていた、仮に死んでいなくても戦う事は出来ないだろう。


 棍棒を振り被りながらゴブリンが突進してくる、大振りだが背が低いので案外避けにくい。避けては叩き、避けては叩く。


 ゴブリンの攻撃は単調だ、奇を衒う物も無い。ただ振り被って殴るだけ。


 その攻撃を視続ける。


 冷静に動きが見える様になると次の動作が読める、それに併せて回避と同時に木の棒を突き出す。カウンターだ。


 ゴブリンからすれば攻撃して突っ込む度に木の棒にぶつかり追い討ちを喰らう。たまったものでは無いだろう。


 弱りながらも凶暴さは増していきイラついて大振りになる、避けながら顔を叩くと叫びながら大上段に振り被った。がら空きの喉に木の棒を突き込み、振り下ろされる棍棒を回避しようと動き出すがもう棍棒が振り下ろされる事は無かった。


 距離を取ってから息を整える。一撃掠っただけで怪我は無い。綺麗に勝ててはいないが初めての戦闘、殺し合いだった。だから充分だろう。


 ゴブリンはどちらも動かない、念の為に一発ずつ止めを入れてから戦利品に棍棒を取って川の水で顔を洗う。


 体力的なものより精神的に疲れた。2匹目との戦いの最後の方は攻撃も動きも完全に視えた。身体もイメージと寸分と迄は言わないが思う通り以上に反応した気がする。初陣の初戦闘なのだ、これで充分だろう。


 省みる点は多いが今は慣れる事が先決だろう。


 しかしなんか初めて異世界らしいことをした気がするは気のせいなのだろうか?


 洞窟に戻り一休みした。炙り茸を齧りながら取ってきた木材と蔦で簡易格子戸を組み立てドア代わりにする。


 木材は拾えるだけ拾ってきたので残った木材も温度魔法で乾燥させて積み上げる。ありがとうアイテム袋さん。


 そして大工仕事には斤量魔法が殊の外に便利だった、木材を軽量化して組むので支える人手が要らない。1人で出来る!ぼっちでも大丈夫!ってホットケ!!


 汗もかいたし水浴びしてついでに洗濯。運動は苦手というわけじゃないが兎に角汗をかくのが嫌だ、服が汚れるのも嫌だ、俺はやはり異世界向きの人間ではないらしい、元の世界にも向いていなかったんだが何処で需要があるんだろうか?


 殴り合いはやはり大変だ、何か決め手が無いと危ない。スキルがまったくさっぱりこれでもかというくらい役に立たない以上は魔法しかないだろう。


 魔法も貰った物はあれだがこっちで取れた火魔法がある。じじいマジ遣えない。魔法が練習で上手くなるのかは知らないが一瞬でも火が点けられれば虚を突く事も出来るだろう。


 出来れば遠距離攻撃で済ませたいがLvが上がらないと無理だろう、Lvを上げるには戦わなければ成らない。


 「温度」と「火魔法」でファイアーっぽい事を試してみるんだけど「温度」ではゆっくりとしか火が点かない、火魔法は火の玉は出来るが小さいし距離もちょとしか飛ばない、せいぜい2~3メートルくらいだろう。飛ばそうと思うとかなり集中も必要だし実戦では難しいだろう。そう言いながら愉しいからもうちょっと練習。


 「斤量」で木の棒を重くして振ってみるが結構難しい。最初から重いと振りにくいし当たる瞬間に重くしようとすると途端に難しくなる、とどめくらいだろうか? とりあえず練習してみる。フンガー。


 「梱包」で木の棒を魔力で包んでみる……出来るが効果が分からない? 何となく何かが何かなったような気がするんだが何がどうなったかがさっぱり分らない。とりま木の棒を魔力で梱包して振り回し練習する、意味が有るのかは判らないが意味は無くても杖術の練習にはなるだろう。

   

 「移動」は何と言うか難しい、元々「歩行」が有るせいか一気に行こうとすると10歩くらいの距離が7~8歩になるような感じになる、実際ゴブリンに襲い掛かった時は急に近づいてゴブリンは吃驚しただろ。俺も吃驚した。意気投合できそうだ、殴り殺したけど。


 それだけでも難しいのに「移動」を使うと、一瞬で……転んだ。そして壁にぶつかった。ドジっ子の属性か称号が付きそうだ、「はわわわっ」とか言いながらゴブリンに突撃して撲殺するのか~? 幼女なら需要はありそうだが男子高校生には無いだろう。


 ふと思いついて自分の体を「梱包」で包んでみる、最初は時間が掛かったが段々速くなり漸く一瞬で包めるようになった。


 そのまま動き回ってみると体が良く動くし何となく動きが速くなってるんじゃないかなー? プラシ-ボ的に? みたいな?


 身体操作とか取れてないだろうか? それともそっちは気のせいで防御力か魔法防御力が上がっているかもしれない、効果が判らなくても練習は必要だろう。包んで、動いて、棒で殴って……お遊戯会かよ!そっちの方面は幼女さんに任せよう。男子高校生に需要は無いはずだ、だって俺だって見たくない。


 あーだこーだと試行錯誤してあーでもないこーでもないと熟慮断行する。うん、後は実戦で試してみないと判らない。効果が有れば判るだろう。

 

 体力もやばいが魔力切れなのかくらくらする、今日は此処までだな。寝よう。


 その前に「鑑定」だ……そういえば一応アイテムをゲットしたのだった、ゴブリンの棍棒を「鑑定」。


 「棍棒 木の棍棒 等級 10 」、俺の木の棒は「(不明)」なので比較の仕様が無い、まあ重いし短いし使う事はないだろう。


 気を取り直して「鑑定」。


 NAME    遥      人族

 

AGE 16

Lv 02


Job --


HP       23 (13UP)

MP     0/21 (11UP)


ViT      22      (12UP)

PoW      21 (11UP)

SpE      25 (15UP)

DeX      25 (15UP)

MiN      21 (11UP)

InT      25 (15UP)

 Luk      Max(限界突破)


SP       05


武技    「杖術 Lv2」(Up) 「回避 Lv1」(New)「見切り Lv1」(New)「魔力纏 Lv1」(New)

 

 魔法    「温度 Lv2」「移動 Lv1」「斤量 Lv1」「梱包 Lv1」「火魔法 Lv1」


 スキル 「健康 Lv1」「敏感 Lv2」(Up) 「体操 Lv2」「歩行 Lv1」「使役 Lv1」「鑑定 Lv2」(Up)「千里眼 Lv1」「気配察知 Lv2」(Up)「索敵 Lv2」(Up)「魔力操作 Lv1」(New)


 称号 「ひきこもり Lv1」「にーと Lv1」「ぼっち Lv1」


 Unknown   「報連相 Lv1」「器用貧乏 Lv1」「木偶の坊 Lv1」


装備    「木の棒?」「布の服?」「皮のグローブ?」「皮のブーツ?」「マント?」「コンタクト?」「窮魂の指輪」「アイテム袋」


 Lvアップ来た~!!ステータスも倍以上に成ってる。思ったより上昇率良いなー、最初だけかもしれないが倍以上は有り難い。これでかなり戦い易くなっただろうSpEとDexの2.5倍も大きい、速度差で有利に攻撃ができる。


 SpEとDexの上がりが良いところを見ると俺はスピード型なのだろうか?当らなければどうという事は無いのだろうか?あとちょっとで通常の3倍だったのに……。


 Intも上がりが良いが魔法の練習をしたからだろうか?それとも頭脳的に戦ったからか?遂に此処に来てスピードラーニングの効果が!? いや、やった事無いけど。 


 あれ?やばい!「敏感」が上がってる!いや俺変な事してないよっ? 本当だよ? ゴブリンにしか会ってないし? ゴブリンに捕まって「くっ、殺せ」とかの展開も無かったんだよ。なぜ上がったの? 俺って敏感になっちゃったの? 感じやすいの? ええのんかええのんか? もしかして敏感肌だったのだろうか?


 見なかった事にしよう、うん。さてさて、おっ! 「杖術」が上がっている、棒で殴りまわっただけだが上がっている。これはあれだろうか? 剣術は一人切り殺して初段っていう殺せばOK的なレベルUPなのだろうか?


 そう考えればLvアップ自体もLvの上がりが遅いの悪いのと呪われていたのでゴブリン2匹では期待していなかったが殺せばOKだったんだろうか?確かに一戦で殺されそうなステータスだったのだから一殺でと言うのも考えられる。


 Lv8と7だったのでLv差ということもありえる。基準が判らない、攻略本を飛脚に持ってきてもらおう、タイトルが知りたいがこの世界の名前も知らない。聞いたかも知れないが覚えていない、まったくもって使えないじじいだ。


 体操は毎朝欠かしてないからな~って今日の朝初めてやったんだが!?もう上がるの? 異世界に来て最初に極めるスキルは体操なのだろうか? Lvが上がると伝説のラジオ体操第2が覚えられるのだろうか? まさか極めれば幻のラジオ体操 第3が我が手に……「高校生、ラジオ体操がしたいです」とかなるんだろうか?


 後は鑑定と気配察知に索敵か~これは結構使ったしこれからも必要だ。上がってくれて有り難い。


 判らないのは「魔力纏 Lv1」。「魔力操作 Lv1」は練習の効果か、戦闘中に「斤量」を使って殴ったからか?まあ、判る。


 「魔力纏」? 纏うのだから「梱包」からの派生か身体や木の棒の纏わせたせいか? 身体に魔力を纏わせたのだから身体強化が取れないか期待していたのだが……そもそも「梱包」と何が違うのだろうか?


 

 ああもう眠い。あとは明日だ明日……しかし幻のラジオ体操 第3ってどんなんだろう?



             2日目終了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6月25日にひとりぼっちの異世界攻略コミック24巻が刊行されます。 公開された書影はこちら。

i970590/


アニメ公式ページ
アニメ公式ページはこちら

オーバーラップストア購入ページ
オーバーラップストア購入ページはこちら

アマゾン購入ページ
アマゾン購入ページはこちら

既刊一覧ペタリ

i947047/
i970596/
― 新着の感想 ―
「目が覚めた、知らない洞窟だ、天井どころの騒ぎじゃない!」 テントの中で寝なかったんだ。
[良い点] 茸派です♪ 知らない天井を探す? わかるぅ。 面白かったです。このまま引きこもって欲しいくらいです。ちなみに、爺さん未だ活躍中⁉︎ [一言] ツッコミ上手いなぁ!
[一言] 今更かもしれませんが ステータス画面はインデントで開始部分を揃えられると少し見やすくなるかもしれません
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ