表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

偽りの噂、真実の心

怜花宮の裏門を抜け、茗渓は今日も市場へと足を運んでいた。


日差しの強い午後、果物の匂いや土埃が舞う通りを歩いていると、ふと前方から聞き覚えのある声がした。


「……やあ、また会ったね。妙な縁だ」


その声に、振り返る。


振り向けば、あの男――飄々とした笑みを浮かべる、金の飾りを髪に挿した旅人風の男が、屋台の柱に背をもたれ掛けていた。


「……あっ、あなたはあの時の!」

茗渓は一瞬、ぴたりと足を止めた。

人混みの先に、あの軽やかでどこか胡散臭い男が立っていた。風に揺れる黒い衣に金の飾り、うっすらと笑う目元はどこか人を食ったような雰囲気をしている。


「また会ったね。奇遇だねえ、まさか冷宮の妃と、こんな市場で再会するなんて」


「えっ……どうして私が妃だって……」


「噂でね。君のこと、宮中では有名なんだ。名は茗渓だったか」


「……はあ、まーそうですけど。え、私ってそんな有名?」


「うん、有名。『悪妃』って呼ばれてる」


茗渓は一瞬きょとんとしたが、すぐに苦笑いした。


「へー……悪妃ね。どんなことになってんの、私」


「皇帝に楯突いた、毒を盛ろうとした、侍女を殴った……色々あるみたいだよ?」


「なによそれ! ぜんっぜん身に覚えないんだけど!」


ぷりぷり怒る茗渓に、男はくすくすと笑った。


「まあ、噂なんてそんなもんさ。人の口に戸は立てられない。けど――君は確かに、他の妃たちとは違うね」


「違うって?」


「冷宮にいながら、町に来て苗を買い、干物を担ぎ、野菜の種まで詰め込んで……そんな妃、見たことないよ」


「それ、褒めてる? けなしてる?」


「どっちも。でも、面白い。君をもっと見てみたくなった」


「……何よそれ。ナンパ?」


「さて、どうかな?」


とぼけるように笑った男に、茗渓はじっと目を細めた。


「あなた、なんだか妙に話し方が偉そうっていうか……」


「ん? 僕が?」


「うん。普通の町人じゃないでしょ。どこかの大商人とか? それとも――ちょっとお偉い身分の人?」


男は一瞬黙り込み、目元を細めて微笑んだ。


「そんなに鋭いと、男に警戒されるよ」


「褒められてる?」


「もちろん。……ま、立場上あまり自由には動けないけどね。今はちょっと抜け出してきただけ。言わば、牢の外の空気を吸いに来たって感じかな」


「牢って、宮中のこと?」


「そうとも言う」


「ふぅん……」


茗渓はじっと彼の顔を見つめた。けれどそこに見えるのは、どこか自由を夢見る、風のような男の姿。


「まあいいや。とにかく私はこれで帰るわ。冷宮の猫ちゃんが待ってるから」


「猫?」


「そう。私の同居人よ。黒猫で、ちょっと気難しくて……でも可愛いの」


「……妃と猫。なんだか不思議な取り合わせだね」


「変? でも、案外いい感じよ」


そう言って茗渓は軽く手を振った。


「それじゃあ、またいつか。あなたもあんまり怪しいことしてたら、牢屋行きよー!」


「……はは、君に言われるとは」


男――怜張はその背中を見送りながら、つぶやいた。


(兄上の妃……噂の“悪妃”が、こんな娘だったとはな)


興味本位だったはずの出会いが、いつの間にか、心の奥に少しずつ影を落としていた。


夕方の陽が傾き、怜花宮の庭に涼しい風が吹き抜ける。


茗渓は縁側に腰を下ろし、隣で丸くなっている黒猫に目を細める。


「ふふ、怜綾くん、今日も可愛いわねぇ〜」


その声に、怜綾の耳がピクリと反応した。だが顔はそっぽを向いたまま。

その尻尾がゆらりと揺れる。


(……また始まった)


「お目々がつやつやしてて、毛並みもつるっつる。も〜〜っ、ほんっと癒されるわ〜!」


茗渓はたまらず、すり寄ってきて頬を怜綾の背中に押し当てた。

黒猫の体がピクンと跳ねる。


(やめろ。近い。暑苦しい)


「もふもふ……っ、柔らか〜〜い……! こんな高級毛皮、見たことないよ〜〜。これが後宮産の最高級ってやつね……!」


その言葉に、怜綾は半目になって睨みつけた。

尻尾をバシッと一度床に叩きつけ、明らかに「不快」の意思表示をする。


(貴様は妃なのだろう……? どうして猫相手にここまで必死になれる)


「もーそんなに怒らないでよ〜。あ、もしかして、照れてるの?」


(照れてなどいない)


茗渓は勝手に納得した様子で頷きながら、なおも怜綾の体に頬ずりを続ける。


「でも、ほんと不思議だよね。こんなにも表情豊かで、ツンデレで、どこか気品があって……。まるで――」


とろんとした目で怜綾を見つめる。


「まるで……どこかの高貴な皇子様みたい〜〜!」


怜綾はびくっと動きを止める。が、その表情はすぐに限界を迎えた。


(……もはや侮辱ではないか)


不機嫌そうに顔を背け、ふいっと茗渓の手を避けるように移動するが――


「逃がさないっ!」


茗渓はぱっと手を伸ばし、またもふもふを堪能しようとする。

怜綾はしっぽを膨らませ、床を一度蹴ってテーブルの下へ逃げ込んだ。


そこからじっと茗渓を見つめながら、ぐるる……と低く喉を鳴らす。


(この女……やはり普通ではない)


「ふふ、ごめんごめん。あまりに可愛くって、つい……ね!」


悪びれもせず笑う茗渓に、怜綾は長いため息を吐いたように見えた。

その小さな体に、ほんのわずか――疲労と、諦めの気配が漂った。


(……一刻も早く、呪いを解かなければ)


夜の帳が静かに下り、怜花宮の奥にある小さな寝所には、茗渓の寝息だけが規則正しく響いていた。乱れた掛け布団、片足がはみ出した状態のまま、夢の中で笑っているその姿は、まるで世の中の争いや陰謀など知らぬ子どものようだった。


縁側の障子がふわりと開き、月光が部屋の中に差し込む。

その光の中に立っていたのは、漆黒の衣をまとった青年の姿。


怜綾だった。


肩まで伸びた黒髪が風に揺れ、月の光を浴びてその身が淡く輝いている。耳には、わずかに猫の名残を残した尖った形が見え、尻尾もまだわずかに揺れていた。完全な人の姿ではない、だが、今夜はここまで戻れた。


「……相変わらず無防備だな」


そう言って怜綾は茗渓の寝床に近づき、はだけた掛け布団をそっとかけ直した。指先が彼女の頬に触れそうになって止まり、数秒間そのまま見つめている。


(……こやつは、どうしてこんなにまっすぐで、騒がしくて、無鉄砲なのか)


茗渓の頬が少し赤く染まり、寝ぼけたように「もふ……」と呟く。怜綾は驚いたように一歩引き、咳払いをして目を逸らした。


縁側に戻り、空を仰ぐ。


中天に輝くのは、冴え渡るような聖なる月。その光は優しくもあり、そして怜綾にとっては皮肉なものでもあった。


「この光がなければ……私は、もう人の姿を忘れていたかもしれぬ」


独りごちるような声が風に消える。


──あの夜。


後宮の政争に巻き込まれ、己の才と力を疎まれ、

何者かにより呪術師が呼ばれ、彼の身体は黒猫の姿に封じられた。


月が満ちる夜だけ、かろうじて人の姿に戻れるという皮肉な呪い。

しかも、体調が万全でなければその変化すら果たせず、声を持たぬまま、孤独の中に落とされた。


(あの夜からすべてが狂い始めた)


その思考は、自然と怜綾の目を鋭くした。


そして、思い浮かぶのは──あの者の顔。

第二皇子・怜張と結託して権勢を振るい、微笑みの裏で多くを操る、高妃。


「……あの女達だけは、決して許さぬ」


呟いたその声に、夜の風が寄り添う。


その瞬間、部屋の中から「んー……怜綾……」という、寝言混じりの声が聞こえてきた。


怜綾は振り返る。寝台の上、茗渓がまるで何かに安心しているかのような笑みを浮かべていた。


(……こやつだけは)


何かを思いかけて、すぐに首を振る。


(いや、利用できる。呪いを解く鍵となるなら──)


それでも。


再び空を仰ぐその眼差しには、わずかな迷いが滲んでいた。


そして、夜は静かに更けてゆく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ