表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

<1>深い影と朝の霧


 ただでさえ暗い街の角を、一人の少年が曲がって行った。


 ビルとビルの間の狭い道は、パイプや、錆びた室外機が部屋の数だけ置いてある。

 そこを通れるのは、子供の特権だった。


 少年を尾行していた屈強の男たちは、狭い路地に入り込めずに舌打ちを打った。

 その様子を、少年の足元を歩く黒猫が目撃していた。


 黒猫はそのまま男たちを見つめていたが、主人に名を呼ばれると、また歩き出した。

 少し早歩きをして主人の足元に辿り着いた猫は、いつも通りのスピードに戻る。主人は猫が遅れようと、足を止める気配はない。


 しばらく歩いて、ビルの隙間を抜けると、彼の足元に、日がさしていた。

 彼は足にかかる太陽の光を黙って見つめ、一歩下がって影の中に戻る。


 そのままピョンッと近くの室外機に飛び乗り、空を見上げた。

 ちょうどこの上は、室外機があって雨宿りができる。


 少年はそのまま、深い眠りについた。


   ・☆。_☆・


――ポツ……ポツ、ポツポツポツ――ザアァァ


「……んぁ?」


 急に降り始めた雨に驚いて、目が覚めた。

 目の前で緑の目をした黒猫が、少年の顔を覗き込んでいた。


「ムクロ」


 (ムクロ)。黒猫の名前を呼ぶ。

 目をこすりながら起き上がると、ムクロは少年から飛び降りる。


 ムクロはすでに雨に濡れている。

 濡れた毛並みが、雨で重たそうだった。


「散歩でもしてきたのか?」


 寝ぐせのついた髪を整えながら、黒猫に問う。

 すると猫は、ニャーと鳴いた。


 室外機を降りて、フードを被った。


 少年の服は大体が黒だった。

 黒いマントにあまり目立たぬアクセントの金の刺繍。そのマントの内側は緑色。


 フードの上からこめかみのあたりを押すと、アイシールドが出てくる。

 少年は冬用ブーツの紐を固く結びなおし、雨の中を走り出した。


 猫は、少年の肩に乗っている。


   ・☆。_☆・


 しばらく走って、疲れてきた。


 少し休もうと、アイシールドをしまう。

 前髪を雨で少し濡らして、ビルの一室を尋ねる。


――コンコンコン


「ごめんください」


 しばらく待って、ドアが開く。

 タバコを吸った男が、少年を見下ろしていた。


「助けてください。雨が止むまででいいんです。濡れた服が重いし、外は寒いんです」


 きゅるるんとした顔を作り、母性・父性を刺激する声でお願いする。

 すると男は顔を険しくする。


(このお願いは通りそうにないな)


 案の定、「他を当たりなクソガキが」と言ってドアを閉められた。


(こっちから願い下げだぜ脳筋ゴリラのクソジジイが。睡眠薬の量ミスって永眠しやがれ)

「他を当たろう。ムクロ」


 少年は足元の猫に語り掛ける。

 猫が肩にいた方が猫好きも引っ掛かりやすくなるから乗せるが、ダメそうだったらピョンッと飛び降りるのがこの黒猫だ。

 幸い、このビルの住民は多い。そうすると必然的に部屋の数も多いことになる。


 しばらく階段を上って、十七階に来る。


(ここらでもう一度試してみるか……)

「ムクロ、肩に乗ってくれ」


「にゃー」


   ・☆。_☆・


――コンコンコン


「ごめんください」


 また同じようにドアをノックし、声をかける。

 数秒して、中から女性が現れる。


「あら、どうしたの坊や」


「雨が止むまで、中に入れてもらえませんか? 外は寒くて、ネコさんが……」


 少年はムクロを指さし、女性はムクロを見る。


「あらあら、かわいそうに。どうぞ。ミルクを入れましょうね。ネコさんも元気になるかしら」


 成功した。

 少年は少し笑う。その笑みを隠すかのように、下を向いた。


   ・☆。_☆・


「おねーさんありがとう。ボク、こんな暖かいお布団初めて!」


「あらそう。よかったわね。ゆっくりお休み……」


 女性はにこりとほほ笑み、少年に布団をかけなおし、ベットに横たわらせようとした。

 その時、少年は外を見ていた。


「……どうしたの? 何かあった?」


「あれ……」


 少年は窓の外を指さす。そこには、一人の中高生くらいの子供が歩き回っていた。


 少年はそれを不思議に思う。

 なぜなら、青年はキョロキョロとあたりを見渡しては急に走り出し、走り出したかと思えばある壁を見て立ち止まる。

 角を見て走り出し、曲がり角の前を通ったら動きを遅め、何もないか確認するように見てからまた走り出した。


(なんだあの行動……絶対怪しまれるだろ………………)


 少年は考えてから、女性に向き直って笑顔を作る。


「おねーさん、お兄ちゃんが迎えに来たみたいだから、ボク帰るね。ありがとう!」

「え、あっ……」


 布団から降りて、近くにあったテーブルにお金を置く。

 女性はその料金を見て、走り去ろうとする少年に慌てて声をかけた。


「あの、このお金は!? ……これだけあれば、ホテル泊まれるわよ!?」


「………………迷惑料。それと――」


 少年は振り返る。

 ニヤリと、微笑んで。


「――口止め料、ねっ」


 人差し指を立てて、しーと言う。

 女性はポカンとしたまま、少年の置いた硬貨を握りしめていた。


「行こうムクロ。もう演技はしなくていいんだ」


 そう言ってムクロの横を通る。

 するとムクロは狸寝入りをやめて起き上がり、少年の足元に小走りで戻る。


 少年が靴を履いて、玄関の扉が閉まるまで、女性の開いた口は、ふさがらなかった。


   ・☆。_☆・


――パシャパシャパシャ


 アイシードに雨水がかかり、前が見ずらい。

 そんなことも気にせずに、青年を追いかけて走った。


   ・☆。_☆・


 しばらく走って、青年を見つけた。

 ここだと話がしづらい。場所を変えさせてもらおう。


「ハァ、ハァ、ハァ、ハッ」


 息切れがひどかったが、もう一度走り出して、青年の持ち物を奪う。


――ドンッ


「あぅ! いったー……って、あれ? ま、待って!」


 青年は少年の後ろ姿を追う。

 少年は後ろを走る青年の姿を確認し、走るスピードを速めた。


「ねえ! 待ってってば! お願い! いい子だから!」


 青年は少年に手を伸ばして追いかける。

 その時少年は、角を曲がって、姿が見えなくなった。


「はぁ、はぁ……いた!」


 あたりを見渡して、ようやく少年の小さな体を見つける。

 青年は狭い路地を早歩きで進んで行った。


   ・☆。_☆・


「ハァ、ハァ、ハァ……」


 青年は汗をぬぐい、もう一度走り出そうとして、近くの室外機に膝をぶつける。

 痛さのあまり膝を押さえると、上から笑い声が降ってきた。


「ふふ……アハハハハ! オレはここさ。おにーさん♡」


 青年は目を丸くする。

 なぜなら少年は不敵な笑みを浮かべていて、足を組んでいる。手には青年から盗ったものが置かれるように持たれており、子供の姿に見えることに対し一瞬目を疑った。


「キミなら追いかけてきてくれると思ったよ。それにしてもコレ、そんなに大切なものなの?」


 青年の物を見つめる少年の肩にいる猫が、同意するようにニャーと鳴く。

 少年に問われた青年は、喉が息切れで痛いのをこらえながら答えた。


「……わからない」


 そう答えると、少年は「わからない?」と言って目を丸くしていた。


「なぜ?」


「どうやら俺は、記憶喪失らしいんだ。だから、思い出せない……」


 悔しそうに歯を食いしばる青年を見下ろしながら、少年は「ふーん」とつぶやいた。

 青年はパッと顔をあげ、必死に頼んだ。


「お願い! 思い出せないけど、大切な物なんだ。俺にはそれしか残ってなくて、それがないと、思い出せない気がするんだ!」

「――まずは、その扱いをやめろ」


「……は?」


 被せるように言った少年に、青年は驚きの声をあげる。


「これは返そう。だが、いくつか条件があるんだ。それを吞んでもらわないと、返せないね。それどころか――これ、壊しちゃお~かな~。……大切な物なんでしょ?」


 青年はしばらく黙った後、頷いた。

 その答えに満足したように少年は笑って、地面に降りる。


 青年に向き直り、青年を指さした。


「条件はおいおい説明する。まずは二つ。一つ目、オレについてこい。二つ目、子ども扱いをやめろ。――そのくらい、簡単だよな?」


 ニヤリと微笑んで青年に聞いた。さっきから、聞いてばっかりだ。


「……わかりました」


 青年は少年にひざまずく。

 少年はフッと笑い、青年を見下ろした。


「オレの名前は深影(みかげ)。お前の名は――」

「――朝霧暁也(あさぎり あきや)。……高一です」


 ひざまずいたまま名を名乗る青年・朝霧暁也に、少年・深影は思う。


(知ってる、そのくらい――)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ