表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

先見透

 

 1週間後、先見邸に伺う前に電話を入れた。体調を伝えるためだ。


「36度4分の平熱です。くしゃみも咳もありません」


 すると、元気な声が返ってきた。


「私たち夫婦も平熱です。同じく、くしゃみも咳もありません。お互い大丈夫なようですね。気をつけてお越しください」


 受話器を置いたあと、良かった、と独り言ちたが、気を緩めてはいけないと気合を入れ直し、しっかり不織布マスクをつけて、アルコール消毒をして、玄関を出た。


        *


 電車に乗って吉祥寺(きちじょうじ)へ移動し、駅前の商店街でプチケーキの詰め合わせを買った。

 そこから西へ15分ほど歩くと、閑静な住宅街が現れ、その中に先見邸はあった。

 着いたのは午後3時前だった。

 敷地はそんなに広くなさそうだし、壁の色は少し()せているようだったが、手入れが行き届いた感じのいい家だと思った。

 フェンスに這わせているツルバラは花の時期が終わっていたが、その代役を務めるかのように玄関脇の大きな鉢に咲く青とピンクの紫陽花が、今まさに見頃を迎えようとしていた。


        *


「いらっしゃい」


 マスク姿の先見さんが元気そうな顔で迎えてくれた。

 3か月前に比べて少しふっくらとした感じを受けたのでちょっと見(・・・・・)してしまったが、その視線に気づいたのか、「通勤がほとんどなくなったのとコロナの影響で近所を散歩するだけなのでちょっと太っちゃいましたよ」と頭を掻きながら、「さあどうぞどうぞ」と中へ入るように促された。


 通されたのはリビングだった。20畳ほどあるだろうか、落ち着いたミディアムブラウンのフローリングに重厚なダークブラウンのテーブルが存在感を示していた。

 一枚板だろうか、艶々と光沢を放っている長方形のテーブルから目が離せなくなった。

 すると、「取締役になった時にこの家を手に入れたのですが、その時に思い切ってこれを買ったんですよ。一枚板のテーブルを数多く揃えている家具屋で一目惚れしましてね」とまるで愛娘(まなむすめ)を見るような優しい眼差しをテーブルに向けた。

 それを聞いて、高かっただろうな、と思いながらも、それをグッと飲みこんで、「いつかわたしもこんなテーブルを買えるようになれたらと思います」とお世辞ではない本心を贈った。


「いらっしゃいませ」


 椅子に座った途端、いきなり声がしたので顔を向けると、品の良さそうな女性が軽く頭を下げていた。

 奥さんだった。

 ゆるいウェーブをかけたショートヘアが形の良い卵型の顔に似合っていたが、ほとんど白髪だったので年上のように感じた。

 先見さんが黒く染めているから、そのコントラストが目に馴染まなかったが、髪をじろじろ見ないように気をつけながら挨拶を返した。


 奥さんがロココ調のコーヒー茶碗をわたしと先見さんの前に置いた。とても上品なデザインだった。葡萄と葡萄の葉だろうか、手書きの金彩(きんだみ)が余りに美しいので奥さんの趣味だろうかと思ってチラッと顔を覗くと、目が合ってしまった。

 するとすぐに品の良い笑みが返ってきたが、何故かわたしは照れてうつむいた。

 それで気を利かせたのか、それとも気づかない振りをしてくれたのかわからないが、「ごゆっくりなさってください」と奥さんはトレイを持って部屋から出て行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ