表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
禍ツ神の恋結綺譚~花縁はことほぎに包まれて~  作者: 宮永レン
第五章 茜の約束

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/48

25.結びゆく心模様(2)

 やがて最後の一口をすくって口に運び、ホッと息をついた真桜は、ふと窓の外に目を向けた。小雪がちらつく中、店の前を行き交う人々の中に、一人の青年が立ち止まっているのが見える。


「あの方も甘いものに興味があるんでしょうか?」

 真桜は微笑みながら、ぽつりと漏らした。


「……何度も店の前を行ったり来たりしている。不審な男だな」

 綾斗は眉をひそめ、その青年の動きを目で追う。


「甘味が珍しいのではないか?」

 暁翔は静かに言葉を返し、軽く窓から外を覗いた。


 帽子を目深にかぶった青年は一歩引いては歩き出し、数歩進んでは振り返るような動きで、何度も店の前を行ったり来たりしている。


「妖しい気配は感じないが、念のため声をかけてみるか」

 綾斗が目を眇め、伝票を持って立ちあがった。


 会計を済ませて外に出てみると、青年は相変わらず店の前で立ち止まっては、また後ずさりし、振り返る動作を繰り返している。


「そこの君。この店に用があるのか?」

 綾斗が声をかけると、青年は少し驚いたように顔を上げ、そして恐縮したように頭を下げた。


「あ、すみません……なんでもないんです」


「なんでもないようには見えないが。先ほどからずっと店の中を窺っているだろう。後ろ暗いところがあるなら警察を呼ぶぞ」

 綾斗が言うと、青年は慌てたように首を横に振る。


「そ、それは困りますっ」

 青年は店の方にちらりと視線をやってから、恥ずかしそうに目を伏せた。


「……実は、この店で働いている子に片思いをしているんです。今度、僕は英国(イギリス)に留学することになって……その前に気持ちを伝えるべきか、何も言わずに行くべきか悩んでいて……」


「留学?」

 真桜がぽつりと青年の言葉を反芻すると、彼は頷いた。


「家業を継ぐために商業や貿易を学びに行くんです。それが何年かかるか、はっきりしていなくて。もし断られたら、留学先でずっと落ち込んで過ごさなきゃならないし、もし彼女が待ってくれると言ってくれても、何年も待たせるのは申し訳なくて……」


 煮え切らない彼の態度に、綾斗が何か言おうとするのを暁翔が手で制する。


「それは、そなたが相手を心から大切に思っているからこその悩みだろう」

 暁翔はそう言うと、少し微笑んで続けた。


「縁というものは、考えすぎて躊躇しているうちに消えてしまうこともある。だが、諦めなければ切れることはない。少しだけ力を貸そう」

 暁翔はそう言って真桜に目を向ける。


「真桜。手を」


「は、はい」

 真桜は小さく頷き、暁翔の側に立つと、差し出された掌に自分の手を重ねた。


「そなたの手も貸してくれ」


「え? あ、あ、はい……」

 青年は少し迷った末、暁翔の手を取った。


 暁翔は優しく青年の手を握りしめ、もう一度真桜の手を握った。


 真桜は自身の体に温かいものが巡るのを感じた。それが、すうっと暁翔の手に流れていくのも。


 青年はよくわからない顔をしていたが、真桜の目には暁翔の手を通じて淡く光る糸が彼の手首に結ばれ、消えていくのが見えた。


「これで、そなたの気持ちが通じやすくなった」

 暁翔の声は穏やかで力強かった。


「まじないのようなものですか? ありがとうございます、こんな見ず知らずの人間の話を真剣に聞いてくれて」

 青年は少しずつ表情を和らげると、ようやく決心が固まったように、暁翔の手を離した。


「勇気を出して伝えてみます。どんな結果になっても、後悔しないようにしたい」

 そう言って青年は『浪漫亭』の中に入っていった。窓ガラス越しに彼が女給の一人を呼び止めているのが見える。


 なんとなく気になって店の前で待っていると、しばらくして青年が再び三人の元に戻ってきた。その顔には笑顔が浮かび、喜びに満ちていた。


「ありがとうございました! ぼ、僕と同じ気持ちだったって……待っていてくれるって言ってくれました!」

 青年は泣き笑いの顔になって、帽子を取ると暁翔に頭を下げる。


「よかったですね」

 真桜も嬉しくなってホッと胸に手を当てた。


「迷ったら、伝えることを恐れるな。縁は、その先で結ばれていく」

 暁翔の言葉に、青年は一層明るく頷いた。


「はい! あなたのおかげで少し強くなれました。本当にありがとうございました。ああ、こうしちゃいられない、両親を説得しなくちゃ。では!」

 感謝の気持ちを伝えながら、彼は軽い足取りで去っていった。


「人は、時には言葉にしなければわからないことがある」

 青年の背中が見えなくなると、暁翔は深く息を吐きながら振り返る。


「暁翔様はやっぱり縁結びの神様ですね」

 真桜は嬉しそうに笑った。


「言葉にしなければわからないこと、か……」

 綾斗は二人の様子を見守りながら独り言ちた。


「私も、少しずつ、伝えていければいいな……」

 くろが変化した黒髪をひと房取ると、綾斗は不安そうな顔で呟く。



 その後、三人は銀座の町を歩き、夕暮れ時に幽世へ戻った。


 橙色に染まる幽世の庭には燃えるような紅葉が、穏やかな音を立てながら風に舞っている。


 暁翔の屋敷の縁側に腰を下ろした真桜は、ぼんやりとその庭を眺めていた。


 その隣には、着替えを終えた綾斗が、静かに座っている。現世の華やかな女性の装いから一変したその姿は、彼の本来の凛とした姿を際立たせていた。


 暁翔は、真桜達が着替える間に子狐たちの社が問題ないかどうか、くろやしろとまると一緒に見に行くと言ってまだ戻っていない。


「今日はいろいろと世話になったな」


「いえ……こちらこそ、とても楽しかったです」

 丁寧に頭を下げる綾斗に、真桜は慌てて首を横に振った。


「貴重な結びの力も見せてもらった。東雲家としても、暁翔殿の穢れを祓う手伝いを惜しまないことを約束する」


「……っ」

 真桜が返事をする前に、綾斗がふと空を仰ぎ、続ける。


「……だが、一つ気になることがある」


「何ですか?」

 真桜が首をかしげると、綾斗の表情が少し硬くなった。


「ことほぎの儀は、神と人が半身として力を結ぶ神聖な儀式だと伝えられている。だが、儀式を行っても暁翔殿の穢れが完全に消えなかった」


 その言葉に真桜は息を呑んだ。ことほぎの儀を行った後も、暁翔がまだその身に穢れを宿していることは、そういうものなのかと思っていた。


「……どうして、そんなことが?」


「これは可能性としての話だが」

 綾斗はそう前置きをして、真桜をまっすぐ見つめる。


「結びの力が何らかの理由で不完全だった――これは、儀式が失敗したというわけではなく、神と人の絆が完全に深まっていないから……なのかもしれない」


「絆……?」

 真桜の胸が少しざわめく。


 綾斗は言葉を選ぶように少し間を置き、続けた。


「暁翔殿のような神が現世で実体を持つのは非常に珍しいことだ。神は人の想い――祈りや願いによって形作られる存在。暁翔殿が縁結びの神として顕現している以上、あなたとの結びつきが力の要といっていいのかもしれない」

 綾斗の声は静かだが、その意味は真桜の心に深く響いた。


「私と、暁翔様の……結びつき……」


「ああ。それはあなた自身がどう暁翔殿を想い、感じているかにも関係しているのだとしたら……」


 それを聞いて、真桜は言葉を失った。


 自分が暁翔にどんな想いを抱いているのか――考えたことがなかったわけではない。けれど、それを明確にするのがどこか畏れ多くて目を逸らしてきた。


「単に私の考えすぎかもしれない。それに、ことほぎの儀以外にも穢れを祓う術があるようだし、東雲家としても、できることは全力で取り組ませてもらう」

 綾斗は最後に柔らかな笑みを浮かべる。


「ありがとうございます……」

 真桜は視線を落とし、手元を見つめたまま、ぽつりと答えた。


 その時、背後で足音が響く。振り向けば、暁翔が戻ってきたところだった。


「何を話していた?」

 暁翔が自然な調子で問いかけると、綾斗は軽く肩をすくめる。


「いや、大したことではない」

 言葉を濁す綾斗に、暁翔は深くは問わなかった。


 真桜はそんな暁翔の姿を見つめながら、胸の中で静かに問いかける。


 ――私が……暁翔様のことをどう思っているか、ですって?

 でも、彼とは条件が合っただけの契約結婚で、白月家を出る時はそれ以上のことを考えている暇がなかった。


 暁翔は、神であり、半身であり、夫であり……命の恩人。けれど、それだけではない気持ちが胸にあるような気がする。


 その問いは胸の奥に小さな灯火のように揺らめいたが、答えはすぐに出てきそうになかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ