表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/30

27.設定放棄の梅村くん

 夜中には雨が上がったものの、予想通りグラウンドはビチャビチャらしい。よって本日の競技練習は体育館で行うことになった。

 本番直前ということもあり、熱が入っている。


 半面で外競技の綱引きや玉入れ、大縄跳びなどの練習を順番に行い、もう半面ではバレーボールの試合をひたすらやっている。


 わたしは友達と一緒に三年生のバレーを応援していた。体育館の壁際に座ったまま、右隣のりっちゃんにもたれかかる。


「あー……眠たい……」


 結局朝まで縫い続けたわたしの目は、油断すると今にも閉じそうである。でもいいのだ。目の充血が寝不足のせいだと思ってもらえるから。


「りっちゃんは大丈夫?」

「私はチャリで持って帰れる分しかやってないから。それより琴葉が心配」

「来る時の車で寝たよ」


 大量のスカートを運ぶため、今朝もお母さんを足に使ってしまった。しかもわたしは睡魔に負け、話し相手すらしていない。次の休みは晩ごはんを作るとしよう。


「寝不足の方じゃなくて……」


 りっちゃんはわたしより数段暗い表情でゴニョゴニョと喋る。

「告白は上手くいかなかった」とだけ昨日のうちに報告したため、わたしの精神状態を気にかけてくれているのだろう。周りに聞こえないよう、彼女の耳に顔を寄せる。


「まだ話せるほど回復してないから、体育祭終わったらちゃんと話すね」

「うん。無理しないようにね」


 ありがとう。りっちゃんがいてくれてよかった。

 彼女の肩に頭をぐりぐりと押し付け、甘えさせてもらう。


 三年男子の試合が終わり、先輩たちが壁際に移動してきた。立川先輩が辺りを見回し、こちらに来る。


「ごめーん。その辺に黒のタオルない?」


 わたしたちは一斉に自分の周りを確認した。

 あ、これかも。自分の後ろにタオルを発見し、「これですか?」と先輩に見せる。


「それ! ありがと」


 立川先輩はタオルを受け取ると、怪しい笑みを向けてきた。


「西ちゃん、青ブロックの世話焼いてるだろ」


 ――げ。

 りっちゃんは守らなくては。


「す、すみません!」

「いやいや怒ってない。むしろ青ブロックの団長にめちゃくちゃ感謝されて気分がいい」

「でも、衣装にも得点がつくので……」


 手伝わない方が団長としては嬉しいのではないのだろうか。緑ブロックに申し訳ない気持ちがあるため、なんとも言えない顔であたふたしてしまう。


 すると先輩は、先ほど渡したタオルでわたしの頭をポンと叩いた。前回りっちゃんに手を叩き落とされたため方法を変えたらしい。


「そこで追いつかれた点数は、当日俺が取り返してやるって。団長の運動神経なめんなよ〜?」


 いつものように快活な笑い声をあげた先輩は、手をヒラヒラ振りながら三年生の集団に戻っていった。

 以前から思っていたが、先輩は面倒見がいい。


「わたしの懐も、来年にはあのくらい深くなっていてほしいものだ」


 しみじみ言うと、左隣に座っている友達に肘鉄をくらわされた。


「琴葉。今のはちょっとキュンとするところ」

「キュン?」

「先輩モテるんだよ?」

「そりゃあそうでしょ。運動神経いいし面白いし、おまけに面倒見もいい」


 先輩は派手な動きで頻繁に爆笑を巻き起こすが、あの笑いの中には女子からの好意も多いはずだ。


「タオルでポン、キュンってしなかった?」


 タオルでポン……さっき頭を攻撃されたやつか。胸に手を当てて考えてみる。


「昔タオルでポンみたいなアニメあったよね」

「懐かしい〜! って誰もそんな答えは求めてない。あーダメだ。琴葉が干からびてる」


 近くにいたクラスメイトが揃って笑う。わたしも笑う。りっちゃんだけは別の意味で眉尻を下げていたけれど、わたしは気付かないふりをした。



 しばらくして玉入れの選手が呼ばれたため、りっちゃんと共に反対の面に向かった。


 今日はスターターピストルではなくホイッスルの音で開始だ。わたしは左右の手に一つずつ白い玉を持ち、同じ色のカゴを目がけて投げる。

 片手に何個も持って投げる人もいるが、わたしがあれを真似すると高確率でカゴまで届かない。そのためできるだけ投げる回数が多くなるように素早く動く。


 しゃがんで玉を拾い、跳ねるように立ち上がって投げる。数回繰り返していると、いつもと違う感覚に襲われた。


 ――あれ。玉入れって、こんなに辛かったっけ。


 自分が床を踏みしめているのか跳んでいるのかが曖昧になり、カゴが揺れて見える。胃の辺りに違和感があり、腕があまり上がらない。そこまで暑くないのに冷や汗が出る。


 寝不足のせいか、と察した時、ホイッスルの音が聞こえた。助かった。係が玉の数を数えている間に床に座り、深呼吸を繰り返す。


「琴葉、顔色悪いよ?」

「眠たいだけだから大丈夫だよ〜。まだりっちゃんが一人に見えるし」

「三人に見える前に休みな。精神的にも参ってるんだから」

「……はーい」


 じゃあバレーを応援してるふりして寝ちゃおうかな。

 休む気満々でクラスメイトの元に戻ったのだが、腰を下ろしたところで次が二年生の試合だと知る。


 休んでいる場合ではない。ここにいてはバレーをする彼を見てしまう。声援で名前を聞いてしまう。昨日感情を捨てると決めたばかりなのに、余計に忘れられなくなる。


 ふらつく足に力を込め、再び立ち上がった。

 コート内ではスパイクレシーブの練習が始まったみたいだ。試合開始前に離れよう。


「さっき青ブロックの衣装係見かけたから、ちょっと話してくるね」


 適当な理由を告げて体育館の外に向かう。

 壁際をゆっくりとした足取りで進んでいると、りっちゃんの叫び声が聞こえた。焦りで染まったその声がわたしを呼んでいると気付き、振り向く。視界にバレーボールが飛び込んできた。


 ボールは移動式の得点板に直撃した後、軌道がずれてわたしの左側頭部に当たった。当たった、と認識した時には全てが終わっており、壁に寄りかかっていた。視界が揺れる。

 普段なら手を出すくらいはできただろうが、反射神経も鈍っているらしい。


 格好悪いな、恥ずかしい。誰も見ていませんように。

 手でこめかみ辺りを押さえたのと同時だった。


「っ、西さん!」


 聞こえるはずのない声に、肩がびくりとする。

 梅村くんの方を見たのはわたしだけではなかった。それだけ彼の声が大きかったのだ。


「どうして……?」


 人、いっぱいいるのに。

 なかったことにしようって、伝えたのに。

 わたしから離れたいと願ったのは梅村くんなのに。

 どうしてそんなに必死な顔して、走ってくるの。


 痛みも眩暈も、吹っ飛んでしまった。逃げようにも驚きが大きく、足が動かない。

 動揺しているうちに目の前まで来た梅村くんが、少し屈んでわたしの顔をのぞく。


「どこ当たった? 保健室行こう」


 こめかみを押さえていた手をそっと外され、明らかに心配そうな眼差しを向けられる。

 久しぶりに目が合った気がした。


「いや、だ、大丈夫だから」

「赤くなってるし、涙出てる」

「これは、生理的なやつというか、びっくりしたからで」

「でも痛いでしょ」

「放っておいてもすぐ治るから」


 見られているから離れて、という意味を込めて首を横に振る。しかし梅村くんは立ち去ろうとしない。


「……俺、諦める気ないよ」


 もしかしてわたしの怪我は深刻なのだろうか。彼が保健室への連行を諦められないほどに。

 聞くより前に、梅村くんがわたしの手をとった。大事なものに触れるみたいに、慎重に。


 振り払わなくてはいけない。でもどうしてもできない。微かに震えているのが、わたしの手だけではなかったから。


「ボール当たる前からふらふらしてたでしょ」

「そんなことは」

「昨日ちゃんと寝た?」

「え、えっと」

「何時間?」

「んーっと」

「大人しくついてこないなら抱っこするよ」

「…………行きます」

「抱っこで?」

「歩いて!」


 狼狽えるわたしに「えー」と不満げに返しつつも、彼はふわりと頬を緩めた。


 もうわけがわからない。どうしてそんな風に笑ってくれるの? わたし昨日、一方的に突き放したんだよ? 梅村くんから拒絶されるのが怖くて、自分から消えようとしたのに。


 同志への情けだろう。彼は優しいから。期待してはいけない。わかっている。それなのに目頭が、熱くなる。


 顔を隠すように俯くと、梅村くんが手を引いてくれた。彼に導かれるまま歩き出す。


 梅村くんの行動のせいで、周囲がやけに静かだ。

 そんな中でも、彼はいつもと変わらない。心臓が強いのか、淡々と「藤田ー。バレー代わりに入っといて」と伝え、心臓が強くなさそうな藤田くんは「梅の代わりは荷が重い……」と死にそうな声を出す。


 わたしはやり取りを聞いていたけれど、俯いたまま、顔を上げられなかった。繋がれた手しか見れなかったのだ。


 ――わたしのどこが干からびてるの。



 ときめくな、ばか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
<「……俺、諦める気ないよ」 いやまずその宣言する前に誤解に気づいて解いとくれ(´;ω;`) リアルすぎて泣きますわよ、いやたぶん現実世界だったら諦めてる方が大半かもしれませんが のちに、この話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ