表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/128

秘蔵の書物

ラウムの冷たい口調と、凍りつくような空気感に、部屋は静寂に包まれた。

そんな中で、酒を求められたアンナは、ようやく落ち着きを取り戻したようだった。


「——お食事を用意します」


少し気まずそうな様子で、キッチンへ向かう。


「お片付けしますわ——」

一方のレイも少し恥ずかしそうな表情で、床に散らばった紙幣を集め始める。

年頃の可愛らしい女の子が、悪魔とはいえ、見た目は初老の男性が床にばらまいた紙幣を集める。——なぜだろう、とてもいけないものを見ているような気がしてきた。

そんな二人に構うことなく、ラウムは僕に話しかけてくる。


「うまくやっておるようだな」

「この数日、退屈はしてないよ」


その後、再びしばらくの沈黙が続いた部屋に、アンナの声が響く。


「お食事の用意ができました」


三人はいつもの席に腰掛ける。

……ラウムは黙ったまま僕の隣の椅子に腰を下ろし、背筋をまっすぐに伸ばしたまま動かない。

手を組み、まるで何かを『待っている』かのように、皿に目もくれなかった。

——むさ苦しいが四人掛けのテーブルでは仕方のないことか。

それぞれの皿には、見たことのない霜降りの分厚いステーキに、野菜が彩りよく付け合わせとして盛り付けられている。

僕とラウムの側にはチーズが綺麗に盛り付けられた皿もおいてある。


「豪華な食事であるな」

「——私たちが何も考えずに買ってしまいましたので」

兄様(にいさま)に申し訳ありませんの……」


豪華な食卓を前に、二人はまだ落ち込んでいる様子だ。


「気にすることはないよ、ラウムのおかげでお金の心配はなくなった。アンナもレイも沢山食べて元気を出して」


レイは驚いたように顔を上げ、ぱぁっと花が咲いたような笑顔を浮かべる。


「兄様、もう食べてもよろしいですの?」

「ああ、先に食べなよ」


その言葉を聞き終わる前に、レイは静かにナイフを入れ、優雅な手つきで、ステーキを切り始めた。

アンナは氷を入れたグラスを僕に差し出し、ウイスキーを注いでくれる。


「どうぞ、ご主人様」

「ありがとう、アンナも先に食べて」

「よろしいのですか?」


アンナは遠慮がちに僕の表情を伺っている。


「もちろん、どうせ何か話があって来たんだろうから」


そう言って隣を見る僕に、ラウムはアンナの(しゃく)を断ったグラスを差し出す。


然様(さよう)であるな。だが、まずは注いでくれぬか」


僕はアンナからボトルを受け取り、ラウムのグラスにウイスキーを注ぐ。


「男が好きなのか?」

「否、主人に酒を賜りたいだけである」

「——その割に態度がデカいよな」


最後の言葉を無視するように、ラウムは食事に夢中の二人に声をかける。


(なんじ)ら、主人から名を賜ったのであるか?」

「はい、良き名を付けていただきました」

「レイはとても気に入っておりますわ」


嬉しさを隠せないように、レイは少しだけ身体(からだ)を揺らして座り直した。

二人が食事の手を止め、顔を上げてラウムに答えるその表情は、喜びに満ちていた。

不思議だ——僕が適当……いや、親しみをもってつけた名が、そんなにも嬉しいのだろうか。


「良きことであるな。いっそう主人のために励むがよかろう」

「もちろんです」

「当然ですわ」


ラウムは僅かにうなずいた後、グラスを揺らしながら僕に視線を戻す。その瞳は、不穏な笑みを隠すように揺れていた。


其方(そなた)、二人が人間であったことは聞いたであろう」

「——ああ。聞いたよ」


ラウムはウイスキーを一口飲み、話を続ける。


「サキュバスと呼ばれる存在になっておったが、今は人と違わぬ身体を備え、元の感情を取り戻しておる。サキュバスとしての性質も残しておるようであるが……おそらく、其方に害は及ばぬであろう、遠慮なく交わって構わぬ」


レイはステーキを切りながら、小声で何かを呟き、アンナはフォークを持つ手を止めたまま、視線を皿に落としていた——そして二人とも、なぜか頬を染めている。

僕もステーキにナイフを入れ、ひと切れ食べてみたが、頬が染まるほどに美味しかった。——二人の様子もステーキのせいとしておこう。

それよりも、こいつは不吉なことを言っていなかったか?


「何か害があるのか?」

「その気はあるようであるな。サキュバスの交わりとは互いのことを深く知る行為である。サキュバスは自身を深く理解し、受け入れてくれる相手を探し、彷徨(さまよ)っておるゆえな」


ラウムもステーキにナイフを入れ始めた。その慎重で洗練された動作と、意外ときれいな手に目を見張る。


「サキュバスは交わりの際に、満ち溢れるほどの快楽を相手に与える。並の人間であればそれに耐えられず、サキュバスのことを理解する前に、快楽に溺れ気が狂う。ゆえにまずは夢の中に現れ、快楽に耐えうる相手か試すのであるが、夢で与えられる快楽だけで気が狂うものも多い。夢魔(むま)と呼ばれる所以(ゆえん)であるな」


ステーキを切りながらも、話の調子は変わらない。

その話は六割ほど理解した。それよりも、意外にもこいつは、先に全部切り分けるタイプらしい。


「——まあ、そうなることもあるかもしれないな」


そう返事をした僕の興味は、ラウムがどこまで小さく切り分けるのかに奪われている。


「然様、焦ることもなかろう。サキュバスの交わりは、身体の交わりに限らぬのだ。そうであるな……互いが同時に相手を求める……と言えば理解できよう」


しかし、こいつの話は遠回しで、分かりにくいことが多い。


「だが、二人は元とほぼ同じ身体を手に入れたゆえ、慣れるまでに大した時間を必要とせぬ。そう遠からずその時はくるかもしれぬな」


ラウムはステーキを一切れ口にしたが、表情は変わらない。

そんな高級肉を無表情で食う男の話に、気になる言葉があった。


「——元と同じ身体?」

「然様、異なるのは髪と目の色くらいであるな?」


そう言って二人を見たラウムに、アンナとレイは同時に返事をする。


「「そうです」わ」


その話を理解しようと、僕の思考が駆け巡る……二人は僕を陥れるために、美しく、可愛く創ったのではなく、元からアンナは美しくて、レイは可愛かったということなのか。

——そして、レイはともかく、アンナはもともとこの大きな身体だったのか?


「驚いておるようであるな」


僕の思考を(さえぎ)るように、ラウムの声が届いた。


「アンナと申したな。汝は生前からそのように大きな身体をしておったのであろう?」

「そのとおりです」


僕はただ、黙ってアンナの姿を見返すしかできなかった。


「身体の大きさも感覚も以前のままです。ご主人様の力の偉大さには感謝しかございません」


レイがほぼ目線と同じ高さにある、アンナの双丘(そうきゅう)を見つめている。


「アンナは元からこんな大巨乳でしたの?」

「そうですよ。大きさも柔らかさも変わりません」

「ぐぬぬ……でも、レイには張りがありますわ」

「負け惜しみですか」

「話の腰を折るでない」


ラウムの一言で二人は、バツが悪そうにうつむき、大人しくなった。


「アンナは人並み外れた力と運動能力を持っておった。そうであろう?」

「はい。ですが——それが以前より増しているようなのです」


アンナの言葉を聞いたラウムがうなずく。そして、切り分けた肉をひたすら頬張っている。

無表情のままだが、やっぱり美味かったのだろう。しかしだ、なぜこいつは野菜をひとつも食っていないんだ。野菜を食ったら消滅でもするんじゃないのか?

そんなことを考えていたら、満足したようにラウムが話し始めた。


「然様であろう。(それがし)を意図せずに召喚して、際限なく権限化し続けるほどの魔力が主人にはある。その力を惜しげもなく使い、与えられた身体であるからな。汝の持っていた能力が、何十倍に増していてもおかしくあるまい」


ラウムが僕に酒を勧める。それに応えるようにグラスを一気に空けた僕を、なぜかアンナが期待に満ちた目で見ている。そして、レイはなぜか頬を染めている。


「そんなに凄い力なのか?」

「其方であれば指一本で持ち上げ、投げ飛ばせるであろうな」


ウイスキーを注ぎながら答えたラウムに、アンナが反応する。


「そのようなことは致しません!」


口調を荒げるアンナを無視して、ラウムはレイに視線を移す。


「汝はレイと申すのだな。汝も気付いておるであろう」


ラウムの言葉にレイは目を()らす。

——こんな可愛いレイに指一本で持ち上げられて、投げ飛ばされるなんて……

高笑いするレイに文字通り、手玉に取られ投げられるなんて——ご褒美じゃないか!


「それは否であるが、其方は変わった性癖を持つようであるな——」


心を読んだのであろうラウムは、僕にだけ聞こえるような小声で言いながら、空いたグラスを僕に差し出す。


「この者は少し特殊であってな」

「特殊?」


僕はウイスキーを注ぎながら、次の言葉を待った。


「いずれ知る日も来よう」


そう言って、ラウムは再びレイに目線を向ける。その視線に気づいたレイが、暗い表情でうつむいている。


「レイ、何も慌てる必要はないし、僕が強制するつもりもない。心配しないで」


レイはうつむいたまま、ほんの一瞬、唇を噛んだように見えた。

だが、顔を上げたその瞳はいつもどおりの輝きを取り戻していた。


「はい!兄様!」


レイが笑顔を取り戻すのを待っていたように、ラウムが口を開く。


「ところで主人よ」

「まだ何かあるのか?」

「然様、これからが本題であるな」


前説が長かったので、本題は朝までかかるのではないかと不安になる。僕はグラスを飲み干し、ラウムを見る。


「それで、本題は?」

「ご主人様、どうぞ」


ラウムが手に取ろうとしたボトルを、アンナがサッと手に取り、キラキラした目で見つめながら、僕のグラスに注いでくれる。


「うむ。困ったことに、某の知り合いが、其方に興味を(いだ)いておる」

「何でだよ」

「某が話したからであるな」


さも被害者のような言い方をしたが、困ってるのは自業自得だろう。そもそも僕には理解できていないことがある。


「アンナとレイのことは何となく理解できたけどさ。ラウムの様な存在って何なんだ?」


ラウムは右手で顎を擦りながら、答えを思案している。やはり細くて綺麗な手をしている。貴族的な奴は箸より重いものを持たないからだろうか?


「ご主人様、もう少しお飲みになられますか?」


いや、さっき注いでくれたグラスに、まだ口も付けていない。なのに、なぜそんな期待に満ちた目で、僕に酒を勧めるんだ?それに、なぜレイが頬を染めている……


「いや、また後でお願いするよ」


暫く押し黙っていたラウムが口を開く。


「概念上での存在とでも言うべきか……」


ラウムはひと口ウイスキーを飲み、真剣な目で僕を見る。


「——後は詳しい者に委ねよう」


こいつ、かっこつけて説明を放棄しやがった。


「話を戻すとだな。その者に、其方と引き合わせるよう頼まれておる。幸いその者はあらゆる知識を持ち合わせておるゆえ、その者を呼び出せば、其方の疑問を、其方が理解できる言葉で解いてくれよう」


ラウムが僕に目を向ける。表情は変わらないが懇願しているのだろう。


「同意してはもらえぬか?呼び出すためには、其方の力を借りねばならぬ。しつこくて某も困っておるのである」


グラスのウイスキーを眺めながら、僕は長い話を適当に聞き流していたが、急に悪寒が走った。

顔を上げると、アンナとレイが冷め切った目でラウムを睨んでいる。


「それは女ですの?」


珍しく静かにしていたレイが、魂をも凍らせるような声でラウムに問い正す。


「女であれば断固拒否します」


さっきまでと同じ目とは思えないほど、怒りを(はら)んだ視線でアンナがラウムを睨んでいる。


「男でも女でもない。それに汝らが拒否することではあるまい」


二人の視線が僕に向けられる。


「兄様、お断りくださいまし」

「ご主人様、断固拒否すべきです」

「汝ら、主人を責めるでない」


ラウムはグラスを傾けながら、二人を(たしな)める。


「主人がその者に劣情を抱くことはありえぬ。安心せよ」


二人の表情が少しだけ緩む。


「それならいいですわ」

「他の女は、一度私と肌を重ねてからにしてください」

「胸で語る女は、ろくなことを言いませんわ!」

「これは愛です!」


そんな二人の会話を無視して、ラウムは話を続ける。


「力を貸してもらえぬか?」

「勝手に使うんだろ?」

「それができぬゆえに頼んでおる」


ラウムは僕の魔力を使って、アンナとレイに身体を与えた、なのに、なぜ今回はダメなんだ?

それと、僕とラウムはどういう関係なんだろうか?


「できない理由を聞いても?」


まず、ひとつ目の疑問をラウムに投げてみた。


「其方に引き合わせるには、其方に召喚してもらわねばならぬゆえであるな」


こいつ、さらっと聞き捨てならないことを言ったぞ。でも、これでふたつ目の疑問にも、答えざるを得ないだろう。


「召喚か。僕とラウムの関係も理解できていないのに、別の何かを召喚するのは無理だな」

「其方と某は対等である」

「対等とは?」

「某と其方は対等な契約によって結ばれておる。その契約を履行するために、某は其方の魔力を使い、其方は某の術を使える」

「僕もカラスになれるのか?」

「それは否である。某が二つの姿を取れる存在であるだけで術ではない」

「術ってのがよく分からないけど、要は持ちつ持たれつ的な関係なんだな」

「そう考えて良かろう」


もっともらしい話をしているが、こいつは遠回しに僕を言いくるめているだけかもしれない。やはり悪魔と呼ばれる存在だ、警戒した方がいいだろう。

一方のラウムは一気にグラスを飲み干し、アンナに差し出した。彼女はそのグラスを一瞥(いちべつ)し、ボトルごとラウムに手渡す。


「このアンナから見ると、某はどういう立場だと思う?」

「嫌ってるんだろ」


ラウムは自分のグラスにウイスキーを注ぐ。


「それは答えになっておらぬ」

「じゃあどうなんだ?」


ラウムが置いたボトルを、素早くレイが手に取る。


「兄様、もう少しお飲みになってはいかがですの?」


氷を足そうと半分ほど空けた僕のグラスに、レイがたっぷりと注いでくれた。


「其方に対する、某と二人の立場は対等と見ておるな」

「対等?それはおかしくないか?ラウムの術で身体を与えたんだろ?」

「この二人に某の術で身体を与えはしたが、それは某の術が其方の魔力を使う媒介となっただけに過ぎぬ。某の力だけでは思念に肉体を与えることはできぬ」


ラウムはグラスを一口飲み、軽く息を吐くと話しを続けた。


「無論、無から人間など造り出せぬゆえ、其方の力なく女を求められれば、せいぜい生きている人間を傀儡(くぐつ)にする程度だ」

「それでなぜ、アンナ達とラウムが対等になるんだ」

「この二人から見ると、身体は其方の魔力で与えられたゆえ、其方の存在なくして身体を保つことはできぬ。だが、一度与えられた身体に某の術は必要ない。そして、某は主人に魔力を借り、顕現(けんげん)化している者でしかない」

「でも僕には術が使えないから、ラウムの存在も必要なんじゃないか?」

「それは否である。其方は術を使えぬのではなく、術を知らぬだけである」


まて——今の言葉から確認事項ができた。


「アンナとレイに身体を与えたのは、術なんだな?」

「然様」

「服を造ったのは?」

「それも術であるな」

「アンナとレイを選んだ理由は?」

「この二人は、護衛に適した能力を持ち合わせており、元より容姿が良かったのでな」


それは僕が術を使えれば、好みの思念を選び出して身体を与え放題なのか?際どい服も着せてみたりなんかも?


「それを実現するには、かなりの研鑽(けんさん)を積まねばならぬ」

「やっぱりそうだよな……」


こいつ、また心を読んだな。


「手解きしてやっても良いが、其方には研鑽を積んだ人間よりも術に長けた、某がおるではないか」


こいつ、超いい奴かも。こいつのこと信頼できる気がしてきた——


「其方の魔力と某の術があれば、サキュバスのような強い思念をもっておらぬ、そこらの有象無象(うぞうむぞう)の思念でも、其方の好みにしてみせよう」

「もふもふの猫耳とかできたりする?」

「それは是である。其方の膝で喉を鳴らして甘えさせることもできる」

「スタイルなんかも選べたり?」

「それも是であるな。其方の秘蔵書の(ごと)き者もできよう」

「じゃあ、人外娘なんてのは?」

「それも是であ……」


——バン!

突然テーブルが叩かれた。


耀とラウムが視線を向けると、その先には怒りに身を震わせるアンナとレイの姿があった。


「アンナさん」

「はい、レイさん」

「兄様は少しお酒が過ぎたご様子ですわ」

「はい、かなり悪いお酒をお飲みになられたようです」


いや、そのお酒は二人も注いでくれましたよね?キラッキラした目で注いでくれましたよね?

そんな耀の言い訳は、淡々と躍動のない口調で会話する二人に言えるはずがない。


「アンナさん、お願いしますわ」

「任せてください、レイさん」


アンナが立ち上がり、冷たい笑みを浮かべ耀に近づく。


「——ご主人様、お休みの時間です」


淡々とした口調でそう言うと、アンナは耀を抱き上げた。


「某も(いとま)をもらおうか」


そう言って立ち上がるラウムを、怒鳴る声が響く。


「お待ちなさいっ!少しお話がありますわっ!」

「ええ、お話があります」


アンナは耀を抱き上げたまま寝室へと運び、自らも覆い被さるようにベッドに寝かせた。


「——ご主人様、秘蔵書はどちらに?」


耀の顔に、アンナの冷たい笑顔が近づく。


「ク、クローゼットの上段です……」

「お預かりします」


アンナは静かに耀の寝室を後にした。

その手に、彼の妄想と羞恥(しゅうち)、そして命運が詰まった一冊の秘蔵書を持って——

休憩時間や移動時間に書いていますので、のんびり投稿を進めます。

出来上がっているあらすじから考えて、R15設定にしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ