表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
微笑みが呼ぶ悪魔  作者: おむすび先輩
第十三章
136/137

二つの蕾が咲いた夜

耀と綾乃(あやの)奈々美(ななみ)、そしてカリサとヴァレリア、朱美(あけみ)は、小高い丘の上で湖を眺めていた。

その水面は神々しく、波打ち際までも祝福を受けたように輝いていた。

湖の周囲は平原に広がり、その先には森が茂っている。さらに雪を戴いた険しい峰々が取り巻き、外界からの接触を拒むかのように見えた。


「すごいです……空気がまるで違います」


ため息まじりのカリサの声に、綾乃が肩を揺らす。


「ここは相葉君が謹慎する場所なのよ。私の真心がこもっているの……勝手にここから抜け出せないわよ」

「ふぇぇぇ……なんだか恐れ多いです」

「俺はどうやったらここから出れるんだ?」

「私と一緒にいるか、聖女に求められた時だけ」

「強制的な謹慎だな」

「この家も大きいな」


ヴァレリアが振り返った先には、三階建ての屋敷が建っていた。


「みんなで暮らすんでしょ。それに、三階は相葉君専用よ」

「そうか……奈々美にも部屋をやろう」

「やったー!遊びに来てもいいんだよね」

「ああ、先生と一緒に来るといい」

「うん。お母さんもありがとう」

「奈々美、楽しみが増えたわね」


そのとき、朱美が突然耀の前に片膝をつき、深々と頭を下げた。


主様(あるじさま)、お願いがございます」


いつもの軽い調子が消えた朱美に、カリサとヴァレリアは驚き、揃って耀へ視線を移した。


「ああ、いいぞ……」

「まだ、何も言ってませんよー……主様のいじわるー」


()ねた表情の朱美が、恨めしそうに耀を見上げる。


「……どうせ面倒なことだろ?」

「主様……ヴェリディシアの娼館で働かされていた女性たちを、この地に住まわせていただけませんか?」

「朱美の癒やし術で何とかなるんじゃないのか?」


耀の言葉に、朱美は悲しげに瞳を伏せた。


「ひとりに術をかけました。地下の住民と同じ術です……でも、彼女は自ら命を絶ちました」

(よみがえ)らせなかったのか?」

「できませんでした。魂そのものが、生き残ることを拒絶したのです」

「理由は?」

「心に刻まれた傷があまりにも深く鮮明で、解放さえ拒んでしまうのです」

「なぜ、ここなんだ?」

「ここは完全に外界と隔絶された清らかな地です。少なくとも自ら命を絶つことはありません」

「だが、住む家すらない地だ……」


耀の言葉を遮り、綾乃の声が響いた。


「相葉君。この地はあなたの自由よ。街でも創ることができるわ。あなたの庇護がある限り、この地は永遠の楽園にだってなるの」

「先生は、受け入れるべきだと思っているのか……」

「そうよ。相葉君は生きることへの執着から今の存在になったのでしょう?その執着すら失った人たちに、わずかでも希望を持ってもらえるなら……受け入れるべきだと思うの」

「……分かった。朱美、何人いるんだ」

「二百人くらいです」


耀は屋敷を振り返り、しばし眺めてから、カリサとヴァレリアの右手の薬指から指輪を外した。

耀を驚いた表情で見つめる二人の左手を順に取り、その薬指へと指輪をはめる。


「カリサ、ヴァレリア、この地を治めてくれ。俺は……ひとりでいたい」


振り向いた耀の視線に呼応するように、街が忽然と姿を現した。そこには住居だけでなく、商店や農場まで備わっている。

ただ、その街並みは森を避け、湖のはるか手前で途切れている。

小高い丘から一望できるほどの、こじんまりとした街――いや、村と言った方が正しいだろう。


「朱美、連れてこれるか?」

「はいー。主様のグルグルをマスターしましたから、すぐに連れてこれますよ」

「そうか。任せた」


朱美が姿を消した瞬間、五人の背後から声がかかった。


「久しいですね、幼子(おさなご)――奈々美ちゃん」


全員が振り返ると、ラクダの背に腰掛けたグレモリーが微笑んでいた。


「うん。今日はどうしたの?」

「珍しい場所にいると知って、会いに来ました」


奈々美は口元に笑みを浮かべ、グレモリーへと流し目を送った。


「お父さんに用事でしょ?」

「おや……幼子だと思っていましたが、いつの間にか淑女になっていましたね」


グレモリーは口元を手で隠し、耀へと視線を向ける。


「俺の女になりに来たのか?」

「違います。母上に叱られてしまいます」


不敵な笑みを浮かべたグレモリーは、綾乃を一瞥(いちべつ)してから耀に語りかけた。


「実は……地獄で小さな領地をもつ種族に、跡目争いが起こりました」

「そうか……それは良かったな」


耀は退屈そうに肩を落とした。


「その争いに、地獄の貴族たちが便乗して、再び戦火が広がりそうなのです」

「そうか……それは良かったな」


露骨に面倒げな返事を繰り返す耀を気に留めず、グレモリーは話を続ける。


「貴族たちの御輿に担がれぬよう、姫二人をこの地に住まわせてもらいたいのです」

「殺せばいいだろ?」

「恋心も知らぬ女性を殺すなど……それなら相葉耀の(にえ)としたほうがよいでしょう」

「勝手にしろ」

「では、勝手にいたします……淑女奈々美。女性の美しさは外面よりも心と振る舞いです。ゆめゆめ忘れぬよう」

「はーい!」


奈々美の元気な返事に笑みを浮かべたグレモリーの姿は、陽炎のように揺らめき、やがて消え去った。


「相葉君、邪魔が入ったけど、最後の目的地に行きましょう」

「そうだな。カリサ、ヴァレリア、しばらく頼む」

「ああ、殿様、任せてくれ!」

「殿様……どうかお気をつけて」


ヴァレリアは胸を張り、カリサは祈るように手を組んで、耀と綾乃、そして奈々美が姿を消すのを見送った。


——どこまでも荒野が広がる大陸の中央に建つ城。

ベッドとテーブルセットだけが置かれた殺風景な最上階の一室で、三人は窓から広がる景色を眺めていた。


「お父さん。ここ、つまんない」

「ああ、何もないな……」

「ちょっとやりすぎたかしら……」

「お母さん、なんでこんなところに城を創ったの?」

「なんだか、悪魔が住む土地らしくていいじゃない?」

「まあ、地獄的な景色だな」


三人の会話に、(しと)やかな女性の声が割り込んだ。


然様(さよう)であるな……しかし、地獄にも美しい場所はあるゆえ」


続いて、しゃがれた男の声が響く。


「ラウム、そう言うな。育てがいのある良い土地じゃろ」

「……お前ら、突然出てきて何の用だ?」


耀は窓から景色を眺めたまま、淡々と返す。


御館様(おやかたさま)が悪魔を受け入れると聞いてな、ワシがラウムに頼んだのだ」

「然様。ダンタリオンの爺がやかましくてな……許せ」


耀は振り返り、二人を一瞥した。

綾乃と奈々美は異形の存在に慣れないのか、耀の背に隠れて様子をうかがっていた。


「ところで御館様よ。悪魔を束ねられる狡猾(こうかつ)さを持つ者が必要ではないか?」

「ダンタリオンの言うとおりだ……だが、そう簡単に悪魔が来るとは思えないがな」

其方(そなた)は甘かったようであるな。ルシファーが協力するようである」

「面倒な奴を押し付けるのか?」

「いや、そうではないのじゃ。悪魔とて平穏を求める者もおる。ラウムのようにな」

「ルシファーがいいならそれでいい……それで、悪魔を束ねられる奴がいるのか?」


ダンタリオンは不敵に笑みを浮かべ、床に魔法陣を描いた。

それは淡い光を帯びて浮かび上がり、ゆっくりとせり上がると、そこにひとりの影が姿を現した。


「——おばちゃん……何してんの?」


奈々美の冷徹な言葉と冷たい視線の先には、肩口に可愛らしいフリルのついたコルセット風のトップスに、多段フリルのスカート、小悪魔的イメージ全開の黒と青を基調にしたゴスロリ姿で、可憐なポーズを取り満面の笑みを浮かべる――イオナが立っていた。


一瞬にして笑顔を凍りつかせたイオナが、ゆっくりと視線を動かすと、耀、綾乃、奈々美が残念なものを見るような目で、じっと見つめている。


「——いっそ、殺してもらえませんか……」


振り絞ったイオナの声は、部屋に虚しく消えた。


「イオナはワシの眷属(けんぞく)じゃが、狡猾さは誰にも負けん。御館様に譲ろうと思うがどうかの?」

「確かに適任かもしれないな……」

「爺も時には気が利くのであるな」


わざとらしくうなずくラウムを見て、耀がダンタリオンに問いかける。


「条件はなんだ?」


ダンタリオンは顔に(しわ)を寄せ、笑った。


「なに、御館様がイオナを受け入れれば、御館様の眷属となる。しかし、拒めばイオナは命を失う。その覚悟はできておるのじゃろ?」


ダンタリオンの笑顔を(たた)えた顔を見て、イオナが小声で答える。


「はい。覚悟はできています。ですが——誰か慰めの言葉くらいかけてくれないのですか……」


イオナの覚悟を聞いたダンタリオンは、ラウムに視線を向けた。


「では、帰るかの」


ラウムの身体(からだ)が黒い霧となって、ダンタリオンを包み込む。


「荒野の向こうに転移陣を刻んでおいたゆえ、地獄から悪魔が訪れる日も遠くはあるまい」


その声とともに、黒い霧は霧散した。


「イオナさん。今日見たことは誰にも話しません……」

「イオナおばちゃん。私も忘れる……」


綾乃と奈々美の虚しい慰めに、イオナの瞳から涙がこぼれ落ちた。


「相葉君、とりあえず問題は解決したわね」

「ああ……そうだな」

「この世界に来て、もう何日経ったのかしら?」

「二週間ほどか?」


綾乃は目を見開き、奈々美の肩を掴んだ。


「奈々美、帰りましょう!学校も休んじゃってる……」

「うん。楽しかったー。お父さん、また来るね」


奈々美の笑顔に、耀は小さく手を振り、そして綾乃へと向き直った。


「三日くらいなら大丈夫か?」

「そうね……一週間のつもりだったけど、うっかりしてたわ」

「分かった……三日後に帰せないか試そう」

「お願いできるかしら。無理だったら別にいいわ」


綾乃と奈々美の身体が、黒紫(くろむらさき)の霧に包まれ始める。


「月が重なる日はいつだ?」

「ひと月後」

「じゃあ、その時に」

「ええ……」


二人を覆った霧は、蒸発するように虚空へと消え去った。


見送った耀は静かに振り返り、涙を流すイオナをそっと抱き寄せた。


「イオナ、似合ってる……その服を脱がしてしまうのが惜しい」


イオナは耀の胸に頬を寄せる。


「耀様……本当によろしいのですか?」

「ダンタリオンが言った受け入れるとは、そういうことなんだろう?」

「はい……もう一度、聞きます。本当によろしいのですか?」

「……ああ、構わない」


イオナは黙って耀の服を脱がし始めた。

一枚ずつ、丁寧に畳んでテーブルの上に置いていく。


「耀様……目を閉じていてください」


耀が目を閉じるのを確かめて、イオナは自らの服を脱ぎ始め……やがてすべてを脱ぎ去った。


「——もう大丈夫です」

「イオナ……お前……」


目の前に立つ裸身のイオナを見て、耀は小さく呟いた。


「はい。男です。女性の心を持つ私は、男の身体を持って生まれてしまいました」


イオナは耀の肩に両手を添え、その胸に頬をすり寄せた。

耀のたくましい胸に、イオナの胸は期待と不安で激しく高鳴っていた。


「——私を抱けますか?」


耀はイオナの腰と背に腕を回し、力強く抱きしめる。

柔らかな肌が耀の身体に密着し、イオナは思わず小さな声を漏らす。

驚いて耀を見上げたイオナに、耀は無言で唇を重ねた。

イオナの心は全て耀に奪われ、真っ白になる頭の中には至福の心地よさだけが残る。

耀は優しく彼女を抱き上げ、ベッドへと導いていった……

荒野を吹き抜けた突風が窓を叩き、苦悶に耐えるイオナのか細い声をかき消す。

その声はやがて(つや)を帯び始め、二人だけの城を満たしていった。


——耀の胸に頭を預けたまま、イオナは指でその胸をなぞった。


「私は……耀様を満足させられましたか?」

「ああ……イオナは俺の眷属になったのか?」

「はい……嬉しいです……」

「それで、本当に良かったのか?」


イオナは耀の胸に爪を立て、頬を膨らませる。


「終わってから聞くなんて……卑怯です」

「悪かった……」

「ずっと大事にしてください。耀様……」

「そうだな……女の子は大事にしろと先生にも言われてる」


イオナが耀の胸に口を寄せ、そっと歯を立てた。


「耀様にとって、私は女の子なんですね」

「そうだな……可愛いところもある女の子だ」

「耀様、可愛い女の子の私からお願いがあります」

「聞いてやろう」


微笑んだイオナが、耀の太ももに腰を押し付けた。


「可愛い女の子は満足していません……こちらの初めても、お願いします」


耀は深く息を吸い込む。そこへイオナが覆いかぶさった。


「耀様……愛しています……」


——その夜、耀は、男を知った……


翌朝、荒野をかける風が、窓を叩く音で目を覚ました耀に、柔らかな声が届く。


「おはようございます。耀様……」


耀が目を向けると、すでに身支度を整えたイオナが、愛おしげな眼差しを向けていた。


「イオナ、起こしてくれないか?まだ少し違和感が残って……」


イオナはベッドに歩み寄り、耀の背を優しく支える。


「申し訳ありません……何分初めてでして……つい、本能のままに……」

「いや、気にするな。イオナは大丈夫か?」


ようやく上体を起こした耀に、イオナが抱きつき、再びベッドに倒した。


「私は……満たされた感覚を……もう一度……耀様……」


——日が傾きかけた頃。耀とイオナはテーブルを挟み、真剣な表情で向かい合っていた。


「イオナ……時間がなくなった……」

「申し訳ございません……何分初めてでして……昂ぶりを抑えることができませんでした……」

「まあいい。俺が頼みたいのは、地獄から来る悪魔の統率と……悪の創造だ」


耀の言葉に、イオナは小さく首を傾げた。


「悪魔の統率は理解できますが……悪の創造とは?」

「分からない。ただ、人同士の争いをなくすには……悪が必要らしい」


イオナは静かに微笑んでうなずいた。


「承知しました。——高い知性を持つ生物を襲う獣がいいでしょう」

「どういうことだ?」

「人は無駄に徒党を組みます。それが争いの火種になる……徒党を組む人の意識をその獣へと向ければ、人同士の争いは減ります」

「そういうことか……イオナに任せる」

「しかし、耀様。私にはそのような生物を生み出す力がありません」

「……考えておこう」


耀が目を閉じると、その傍らに黒紫の霧が漂い、空間が(ゆが)み始めた。

やがてその歪みから、朱美がひょっこりと顔を出す。


「あー!主様、こんなところにいたんですかー」


歪みを抜け出した朱美が、イオナを見てニヤついた。


「主様ー……何してたんですか?」

「どうでもいいだろう。それより朱美、イオナに仕えてくれ」

「耀様!このふしだらな天使を私に押し付ける気ですか!」


イオナは厳しい視線を向け、朱美を睨みつける。


「そうですよー!私だって、こんな女に仕えるのはイヤですー!」

「朱美……イオナには悪魔を統率してもらう。その補佐は堕ちた天使にふさわしいと思うが……」


黙り込んだ朱美を見て、耀はさらに言葉を重ねた。


「イオナ、朱美は大天使と呼んでも遜色ない魔法の才がある。必ず役に立つと思うが……」

「耀様がそうおっしゃるなら……致し方ありません」

「そうですねー……主様の言いつけなら、仕方ありませんねー」


二人の返事を聞くや、耀の身体は黒紫の霧に包まれた。


「ひと月後、また来ることになる……この地は二人の好きにすればいい」


その一言を残し、耀の姿は霧とともに掻き消えた。

イオナがため息まじりに呟く。


「はぁ……気乗りはしませんが、この地を何とかしましょう……」

「そうですね……悪魔たちが来る前に、少し準備をしておきましょうか」


朱美も肩をすくめて応じた。


——屋敷に戻った耀は、窓から村を眺めた。

多くの女性たちが生活を始め、少しばかりの賑やかさが感じられる。

そこへノックの音が部屋に響き、ヴァレリアが静かに入ってきた。


「殿様、おかえりなさい……さっそく困ったことがあるんだ……」

「あの、女たちか?」

「いや、彼女たちは問題ない。とりあえず来て欲しい」

「ああ」


屋敷のホールに降りると、質素ながらも気品あるドレスに身を包んだ二人の女性が、床に膝をつき、深く頭を垂れていた。


「彼女たちなんだ……」


ヴァレリアの困惑した声に、耀は二人へ視線を向ける。


「双子か?」

「いや、殿様、問題はそこじゃない……大きさだ」


二人は膝をついているにもかかわらず、その視線の高さは立ったままの耀と変わらなかった。


「確かに……大きいな。よくここに入れたな……」

「無理に屈んで入ってもらっただけだ……彼女たちが住める家がないんだ」


耀は二人の前へ歩み出た。


「お前ら、ここで暮らすのか?」

「はい。グレモリー様が、あなた様の(めかけ)となり生き延びろと……」

「そうか……それで本当に良いのか?」


顔を上げた二人を見た耀は、彼女たちの間を抜け扉へと向かう。


「お待ちください。どうか私たち姉妹を……お願いします」

「ついてこい」


慌てて声を重ねた二人に、一言だけ残し、耀は屋敷を後にした。

二人が後を追うと、屋敷のすぐ隣に、一軒の家が建っていた。


「これならお前らでも住めるだろう。狭いかもしれないが我慢してくれ」


振り向いた耀は、二人を見上げる。背丈は耀の倍、四メートルを超えるが、女性らしい柔らかい身体つきをしている。


「カリサとヴァレリアを手伝ってくれ。それと、村の女たちと仲良くしてくれ」

「はい!」


重なる二人の明るい返事を背に、耀は屋敷へと戻っていった。


「面倒だ……先生が謹慎するように言った理由が分かったよ」


部屋に戻った耀は、窓からの景色を眺めながら、ひとり呟いた。

お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら幸いです。


休憩時間や移動時間に書いていますので、のんびり投稿を進めます。

出来上がっているあらすじから考えて、R15設定にしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ