表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/137

初デート

世の中は真夏の盛りを迎えている八月、子供がいない集落だから仕方のないことだが、夏休みなのに子供の声が聞こえてこない。

お盆の頃になれば、里帰りしてきた子供たちの声も聞こえるかな?


「暑いですわ。お野菜に水をやるだけで、汗だくになってしまいましたの」

「もう水やりは終わったんだろ?シャワーを浴びてきなよ」

「そうですわね。でも、兄様(にいさま)と少しお話がしたいですの」


レイは僕と縁側に腰を下ろし話をするのが楽しいらしく、午前中は二人で過ごすことも多くなった。

レイはキッチンに向かい『優しい味』のお茶を淹れてきてくれた。

うれしいのだが、水撒きをして暑いから、レイが飲んでいるジュースの方が欲しかった。

レイが野菜の成長を嬉しそうに話すのを聞いていたら、ポケットの中でスマホが震え、着信音が明るい声を遮った。

画面を確認すると、着信を拒みたい相手が表示されている——


「はい、相葉です」

「相葉様ですか?私、グラインドテックソリューション株式会社の滝川(たきがわ)と申します」


以前、喜多原(きたはら)にケチをつけられて、仕事から外された挙句、金ももらえてない、あの会社からの電話だった。

ブラック企業の代名詞のような怪しい名前だが、実は上場目前とも噂される大手人材派遣会社だったりする


「相葉様にお伺いしたいことがございまして、弊社までご足労いただきたいのです」

「話だけなら電話で十分ではないですか?」

「いえ、少し込み入った内容で、弊社の取締役が直接話を伺いたいと申しております。急で申し訳ないのですが、明日の十時三十分にお越しいただきたいのです」


本当に急だし、正直言って面倒だ。『よし、断ろう』と思った時、意外な声が聞こえた。


「兄様、お断りなされずに行く方がいいですわ」


何やら考えがあるようなレイの仕草を見て、断るのをやめた。


「分かりました。明日の十時三十分に伺います」

「では、お待ちしております。受付で滝川あての訪問とお伝えくだされば、案内できるように準備しておきます」


通話を終わり、面倒な用事ができたことにため息をつく僕の顔を、レイが覗き込む。


「兄様、レイも連れて行ってくださいまし」

「えっ、レイも行くの?ていうかさ、聞こえてたの?」

「聞こえておりませんわ。兄様の表情でレイがついて行くべきだと思いましたの。断ってもまた同じことを繰り返すと思いますわ」


レイは時折、こんな感じの鋭い勘を見せてくれる。


「分かったよ。何もかもが今更だし、どうなってもいい話だ。遊びがてら一緒に行こうか」

「うふっ、やりましたわ!兄様との初デートですわ」


——翌朝、レイはいつもと違う服を着てリビングに入ってきた。初めて見る服だが良く似合っている。


「レイ、遊びに行くのではないのです。ご主人様をしっかり見ていてくださいね」


アンナがレイに念を押すが、その言い方だと、僕はダメな子供みたいに思われているのだろうか?


「分かっておりますわ。兄様、準備ができましたの」


そう言って彼女は、僕の前でくるっと回って見せた。


「今日は何だか大人の雰囲気があるね」

「嬉しいですわ。兄様とデートの時に着ようと思って買いましたの」

「レイ、お仕事ですよ」


アンナが念を押す。


「うん、いつもと違うけど、大人な感じのレイもすごく素敵だよ」


大人ぶってもレイは可愛いのだが、今日のコーディネートに『可愛い』なんて言うとレイの機嫌を損ねそうだ。


「兄様、今日は服の中も大人ですの」

「えっ、そうなの?」


思わず声を出してしまった瞬間、背後から殺気を感じる。


「ご主人様……お仕事に行くと聞いておりますが、なぜレイの服の中に興味を示されたのですか?」


アンナが冷たい笑顔で、僕をじっと見ている。その目には見るものを凍り付かせるような瞳を宿していた。

この状態になったアンナは、そっと放置しておいて時が解決してくれるのを待つのが一番いい。


「レイ、タクシーも来たようだし出ようか」

「はい。兄様!」

「戻られたら、ゆっくりお話を伺います!」


アンナの声から逃げるように、レイとタクシーに乗り込んだ。


車内でレイはずっと窓から外を眺めている。レイは初めての遠出だったな。


「兄様はお車を持っていませんの?」

「うん。前は持ってたんだけど、あまり乗らないし手放したんだ」

「でも、あると便利ですわ」

「そうだね。だけど、今の生活だと、本当に必要なのは、年に数回だけだからね」

「そうなんですの」

「それに、アンナを乗せるなら、少し大きい車がいるんじゃないかな」

「確かにそうですわ。(しげる)おじいさまの車には乗れそうにありませんの」


そういえば、レイは茂さんと一緒に某組合まで買い物に行くことがあるな。

その度に、お菓子を持って帰ってくるから、今度、茂さんを見かけたらお礼をしておこう。


自宅からは最寄りの駅までは四十分ほどかかる。

タクシーだと高くつくが、バスが二時間に一本しかないので、これは仕方がない。

田舎とはいえ、駅の周りは建物も多く、多少は人も歩いている。まあ賑やかさはないが。


「着きましたの?」

「ここは駅だよ。ここから電車に乗るんだ」

「電車とはなんですの?」

「乗ってみれば分かるよ」


切符を買い、ホームに向かう間も、レイは興味深そうにあちこちを見回していた。

ホームに入ってくる電車を見たレイは、僕の手と切符を握り締めて、少し震え始めた。


「に、兄様、あれは何ですの?少し怖いですわ」

「あれが、電車だよ。あれに乗ればあと一時間くらいで着くから」

「あれに乗りますの……乗らなくてもいい方法はありませんの?」

「隣にいるから大丈夫。安心して」


怯えながら僕の手を握り、恐るおそる電車に乗り席に着く。


「兄様、これは大丈夫ですの?」


しばらく僕の手を握り、震えていたレイだったが、発車してしばらくすると、子供のようにはしゃぎ始めた。


「兄様、こんな大きいのにすごく早いですわ。車より速いですわ!」

「慣れたみたいだね?」

「楽しいですわ。みんな追い抜いていきますわ!」


大丈夫だとは思うが、念のため声を掛けておく。


「気分が悪くなったりしたら言いなよ」

「に、兄様……気分が悪くなってきましたの……お膝の上に座らせてくださいまし……」

「ダメ」

「そ、そんな……」

「そんなことより、アンナに自慢するんだろ」

「そうでしたわ、電車に乗った話を、アンナに聞かせてあげますの!」


……さっきまで具合悪かったんじゃなかったっけ?

僕も一緒に窓からの景色を眺めてみる。

思えば今の家に引っ越してから、一年半くらいは、毎日この景色を見ていたはずだが、全然記憶にない。

青々とした稲が風に揺れ、踏切のベルが遠くで鳴っていた——見ていたはずなのに。


電車は予定通り目的の駅に到着した。田舎暮らしとはいえ、一時間も電車に乗ると結構な都会まで出て来れる。

久しぶりに人混みを見て、少し人酔いしている僕を後目に、レイは目を輝かせて周りの建物を見回している。


「さあ、少し早いけど、面倒な用事を済ませて、混雑する前にどこかでご飯を食べようか」

「はい!兄様」


目的のオフィスビルに着いた僕は、最後に来た時に喜多原との会話を思い出した。鮮明に蘇る嫌な記憶を振り払うように、大きく深呼吸をする。

どうせ今日も嫌な話でしかないだろう、レイもいるし前よりは気が楽かな。


「ここですの?」

「そうだよ。本当はもう関わりたくなかったんだけど、また来ることになるとは」

「さあ、兄様、早く終わらせますわ」


レイに促されて建物の中に入る。レイは自動ドアにも興味を持ったようだが、大人しく着いてきてくれた。


「出迎えがありませんわ」

「行く会社は、ここの六階に受付があるからね。この建物にはたくさんの会社が入っているんだ」


話をしながらエレベーターに乗ったが、動き出した途端にレイは少し顔色が悪くなった。


「兄様、気持ちが悪いですわ。抱きしめてくださいまし」

「すぐに着くから我慢して」

「今日の兄様は、なんだか酷いですわ……」


そんなことを言っていたレイだが、エレベーターを降りると、窓から見える景色に目をキラキラ輝かせている。

僕は受付に向かい、声をかける。


「おはようございます。十時三十分に滝川様と約束をしている、相葉と申します。少し早いのですが、よろしいでしょうか」

「——少々お待ちください」


そう言うと、受付のお姉さんは電話を掛ける。


「滝川が参りますので、しばらくお待ちください」


すぐに、受付に一人の女性が現れた。レイより背は低いが、装いからは大人の雰囲気を漂わせ、できる女って感じがする。でも、少し顔色が悪いようだ、疲れているのだろうか?


「相葉様、お待たせいたしました。滝川と申します」

「初めまして、相葉です」

「そちらの方は?」

「私の姪です。普段から私の仕事を手伝ってくれているのですが、今日は別件があり、同行してもらっています。もしご迷惑でなければ、同席させていただければと思います」

「そうでしたか。どうぞご同席ください。ではご案内いたします」


嘘はついていない。畑仕事は手伝ってくれるし、この後もデートという別件がある。対外的なレイの姪設定は、完全に板に付いているから問題ない。と思う……

応接室に案内された僕たちは、勧められるままにソファーに腰を下ろす。


「常務の大河内(おおこうち)が参りますので、もうしばらくこちらでお待ちください」


滝川さんがお茶を用意してくれた。


「早く着いたのは私ですので、どうぞお気になさらず」


滝川さんは丁寧にお辞儀をして、部屋を出て行った。

出されたお茶をひと口飲む、いつもの超薄味……いや、優しい味のお茶とは違い美味しい。


「兄様、あっという間にこんな高いところにいるなんて、思いませんでしたわ」


どうやらレイは空気を読んで、はしゃぎたい気持ちを我慢していたようだ。


「少し、外を眺めてみなよ」

「はい」


レイは応接室の窓に近づき、見渡すように外を眺める。


《……聞こえる?》


「兄様どうしましたの?」

「どう?何もしてないけど」

「兄様に呼ばれたのかと思いましたの」

「呼んでないよ。早く着いたし、まだ待たされるだろうから、ゆっくりしておきな」

「わ、分かりましたわ……」


《ねぇ、聞いて》


レイは、落ち着かない様子で周りを見回す。


『おかしいですわね。確かに声が聞こえましたわ……』

《目を閉じて。見せてあげる。大切な人》

『あなたは誰ですの?』

《この部屋にある全部の物、ずっとここにいるから全部知ってる》

『もの?ですの』

《知ってること見せてあげる。目を閉じて》

『目を閉じればいいですの?』


目を閉じるとこの部屋の光景がまぶたに浮かぶ。


——そこでは二人の男が会話をしていた。


「君のおかげで相葉に払う予定の金を、会社から現金で出してもらえたよ」

「部長の協力があってのことです」

「で、取り分は私が八割でいいのかね?」

「ええ、私の目的はあいつに身の程を思い知らせて、絶望を味合わせてやることなので、全部部長の取り分でもいいんですよ」

「そうはいかんよ。君にも共犯になってもらわないとな」


そういうと、部長と呼ばれた男が、封筒から札束を取り出し、もう一人の男に手渡した。


「では、これが領収書です。押してある印鑑は本物ですので、あいつ以外には絶対にバレませんよ」


札束と交換するように、一枚の紙を手渡した。

部長と呼ばれる男は、高笑いしている。もう一人の男は背中しか見えないが、肩を揺らしているのは分かる。


『どういうことですの?兄様はお金をもらっていませんのに』

《ねぇ見えた?見えた?》

『見えましたわ』

《私たちは精霊——お姉さんもおじさんも大切な人》


部屋の扉がノックされる。滝川さんと鋭い目つきの男性が、入ってきた。

レイは慌てて僕の隣に移動してきた。


「初めまして、相葉と申します」

「レイと申しますの。よろしくお願いしますわ」


レイはこんな時でもマイペースで可愛い。


「常務の大河内です。どうぞお掛けください」


全員が腰を下ろしたタイミングで大河内が口を開く。


「今日お越しいただきましたのは、あなたが携わった我が社のシステムの件ですが、心当たりはありませんか?」

「その件しか御社との関係はありませんので、予想はしておりましたが、用件は思い当たりません」

「そうですか、うちの喜多原が何度もあなたに電話をしているはずですが?」

「おっしゃっていることが分かりません。私には一度も御社の方から連絡はありませんでした」


大河内は表情を険しくする。険しい表情をしたいのは僕の方だ、言いがかりのためにわざわざ呼び出したのか?


「いや、何度も電話を入れているはずだが」

「私が御社からの電話に出なかったとでも?」

「率直に言えばそう思っている」

「であれば、昨日の電話にも出ないはずでは?」


本当に何を言っているのか分からない。そもそも落ち度があるのはそっちの方だろう。

大河内は滝川さんに視線を向ける。


「昨日、私が電話を掛けた際にはすぐに出られました」


大河内は僕を睨むように見る。


「では、今、話をさせてもらいましょう。そのシステムの相葉さんが担当された部分に不具合が多く、改善をお願いしたい」

「私は後半のシステム統合プロジェクトから外されました。完成形を知らない私では、正直無理だと思います」

「そんなはずはないだろう。君には費用を全額支払っているんだ!きっちり収めてもらわなければ困る」


激昂した大河内を滝川さんがたしなめる。もう話が食い違っているのは確定的だ。

それにしても、この会社の偉い連中はなぜ上からものを言うのか分からない。

話を打ち切ってもいいくらいだが、ここで言いたいことを言っておかないと気が済まない。


「費用は頂いておりません」

「何だと!この期に及んでそんなシラを切る気か!」

「事実をそのままにお伝えしただけですが」


レイが隣にいてくれる安心感からか、前に喜多原に呼び出された時より冷静でいられる。

大河内は一枚の領収書を机に叩きつけた。そこには僕の使っている屋号と僕の名前、丁寧に印鑑まで押されていた。


「貴様が金を受け取っているのは間違いないだろう。受け取っていない金の領収書が、なぜここにある」

「これが証拠と?」

「そうだ!貴様に費用を払った証拠だ!直ぐに直さなければ訴えるぞ!」


そこに押されている印鑑は、紛失したものだった。多分、知紗(ちさ)が持ち出したのだろうと思い、買い直したので、この仕事の時には手元に持っていなかった。


——僕は思わず微笑んでしまった。


心の奥から黒い霧のようなものが、静かに、しかし確かに這い上がってくる感覚に襲われる。


『こいつら全員殺せば済むだろ……』


——その瞬間、静かな声が響いた。


『兄様、レイはいつでも兄様のお味方ですの。どうか堪えてくださいまし』


湧き上がってきた何かがレイの声に従うように思え、落ち着きを取り戻せた。

不思議な感覚だが、レイが隣にいてくれたからだろう。ついてきてくれて本当に良かった。


「それは、私が書いたものではありませんし、手書きで領収書を発行することもありません。それに、その印鑑は私が使用しているものではありません」

「何だと!貴様はふざけているのか!」

「ちょっとよろしいですの?」


黙っていたレイが険しい表情で口を挟んできた。


「あなたが兄様に直接お金を渡しましたの?」

「貴様は黙っていろ!」

「いいえ、黙りませんわ。兄様がお金を受け取っていないことは、レイも知っておりますの。そのせいで苦労されたのも見ておりますわ」

「お前は黙れと言ってるだろう!」


レイは激高している大河内を無視し、涼しい顔で話を続ける。


「払うお金を持ち出して、その領収書を受け取った人にこそ、聞くことが多いと思いますの。その程度のことは子供でも分かりますわ」

「何だと!」


怒鳴る大河内を更に無視して、レイは立ち上がり、ゆっくりとした口調で話す。


「さあ、兄様帰りましょう。ここにいても時間の無駄にしかなりませんわ」

「ちょっとお待ちください。弊社は追加で費用を支払うことも検討しております。最後まで聞いていただけませんでしょうか」


滝川さんが咄嗟に止めに入るが、レイは構う様子を見せない。


「イヤですわ。人を泥棒のように扱う、口の利き方も知らない方と、これ以上同じ部屋にいたくはありませんの」

「領収書などの件につきましては、社内でも調査を行いますので、もう少し……」


滝川さんの言葉をレイが遮る。


「待ちませんわ。あなた方の茶番に付き合うほど物好きではありませんの」

「社内はもちろんですが、大河内にとりましても、大切なプロジェクトでしたので、少し気が立ってしまいました。私が代わって無礼をお詫び申し上げますので、なんとかお待ちいただけませんか?」


レイは滝川さんに優しい微笑みを向ける。


「まずは社内で結論を出してからにしてくださいまし」


そう言うとレイはスカートを摘み、片足を半歩引き、軽く膝を折って頭を垂れる。


「では、ごきげんよう」


滝川さんには礼を失しないようにと思っているのだろうか。

僕はレイに手を引かれて、部屋を後にした。閉じた扉から怒鳴る声と何かが割れる音が響いた。

そのまま真っ直ぐにビルを出ると、レイは僕に笑顔を向けた。


「さあ、兄様、ご飯を食べて、アンナにお土産を買いますわ」


前にここを歩いたときは、ひとりきりで苦しかった。でも今日は違う。

僕はレイの手をしっかりと握って、歩き始める。


「——ありがとう、レイ」


手をつないだまま、時折じゃれ合いながら——夕方まで街を歩いた。

お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら幸いです。


休憩時間や移動時間に書いていますので、のんびり投稿を進めます。

出来上がっているあらすじから考えて、R15設定にしました。


2025年9月15日、一部修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ