表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/137

レイ様独壇場

「イオナさーん!」


お昼を過ぎた頃、家にアンナの声が響く——


「どうしたんですか?」


イオナが声のした方に向かうと、アンナが家事部屋の前で待っていた。


「見てください、できました」


家事部屋に入ったイオナの目に、壁一面にかけられた五着の巨大なロリータ衣装と、少し小さな一着のゴスロリが映った。


「すごいですね。あれは私のですか?」


一着のゴスロリを指差し、問いかけるイオナに、アンナが笑顔で答える。


「はい、イオナさんに似合うと思います。早速着てみてください!」

「ありがとうございます。アンナさん——そう言えば、真由美は?」

「真由美さんは疲れて、寝ていますよ。ご主人様が仕事から戻られるまで休憩です」

「そうですか。では、さっそく着替えてきます」


その服を手に取り、部屋を出ようとするイオナを、アンナが止める。


「イオナさん、ここで着替えればいいじゃないですか」

「いえ、お見せするには心苦しい、醜い傷がありますので——」


自室に向かうイオナの背に、アンナは首を傾げ、不思議そうに呟く。


「私なら気にしませんのに——」


部屋に戻ったイオナは、早速、ゴスロリに着替える。

黒と青を基調にしたドレス——参考にした本を元に、レイがアレンジを施し、可愛さの中にも気品漂う仕上がりになっていた。

コルセット風のトップスも、可愛いフリルの付いた肩口も、袖の長さも、多段フリルのスカートも、小悪魔的なデザインのブリムも、イオナの身体(からだ)にピッタリと合っている——


「参考に渡した一着の服だけで、これを作り上げるなんて……」


感嘆の声と共に、イオナは鏡の前で、くるっと回ってみた。ふわりと浮かぶスカートが可愛さを増す。

鏡に映る自分は、顔が緩み、無意識に微笑んでいる。思わず恥ずかしくなり、頬を染めた——


「アンナ様に見ていただきましょう」


リビングに入ると、アンナがソファに腰をおろし待っていた。


「イオナさん——可愛いです」


鋭い視線が上から下へと素早く移る。仕上がりをチェックしているのだろうが、イオナは一瞬たじろいだ。


「アンナ様、ありがとうございます。このような服を着るのは初めてですので——あの……おかしくないですか?」


アンナは微笑んで、イオナを見る。


「よく似合っていますよ。イオナさんも可愛い服を、もっと着たほうがいいです」

「そ、そうですか……なんか馴れなくて、恥ずかしくなってきました」

「イオナさん、下着は履いていますか?」

「えっ、はい。履いています」

「脱いでください——」


一瞬、空気が止まったような沈黙。イオナの瞬きが激しくなる。


「……はい?」

「その服なら、下着を付けないほうがいいと思います。私的に——」


威圧感すら漂う視線が、イオナを捉える……だが、その瞳には色香が見え隠れしている。


「アンナ様、脱ぐのはいいですけど、それ以上は、レイ様に怒られますよ」

「冗談ですよ。でも、あのご主人様なら喜ぶかもしれません」

「あの方は服に興味を持たないのでは?」

「言えてますね」


ほっと胸を撫で下ろすイオナが、窓ガラスに映る自分に目を向ける。

今までの自分とは、まるで別人のように、輝いて見えた。可愛い服を着ただけで、自分の姿だけでなく心も可愛く見える。

そんな不思議な感覚に酔いしれていると、リビングのドアが開く音が耳に入った。


「イオナ、何を踊っていますの?」


レイの容赦ない声が、イオナに届く。

恥ずかしそうにうつむいたイオナに、レイが近づき、彼女の周りを一周した。


「可愛いですわ。イオナ、良く似合っていますの」

「えっ!」


驚きの声を上げるイオナを無視して、レイはアンナに振り向く。


「アンナ、あと何着かイオナに作ってくださいまし。可愛いですわ」

「そうですね。少しボリュームをもたせた、エンタシススカートなんてどうでしょう?」

「いいと思いますの。イオナのために、もっと可愛いのを考えたいですの。レイがデザインしますわ」


レイは嬉しそうに、自室へと向かう。


「イオナさん、では、残りを運んでもらえませんか?」

「はい、早速——といいたいところですが、どうやって運びましょうか?」


アンナは笑顔で答える。


「あれ、畳めるようになっているので、大きめのキャリーケースがひとつあれば、運べますよ」

「では、私はキャリーケースを取ってきます」


イオナの声には、いつもと違い、どこか弾んだ音が混じっていた。


「はい、では畳んで準備をします」


家事室に戻るアンナを見送ったイオナは、弾むような足取りで、縁側のガラスに映る自分に、笑顔を振りまきながら自室に戻った。

キャリーケースを持って、家事室に入ったイオナを、アンナが残念そうに見つめた。


「イオナさん、もう着替えたのですか?」

「はい、悪魔の世界に行きますので——服は着替えておきました」

「なにか関係があるのですか?」

「ロリータファッションは『魔王専用』らしく、他の者が着てはいけないそうで——」


アンナは首を傾げながらも、キャリーケースに入るよう、考えながら服を畳んでいく。


「男性のものなのは分かっていましたが、魔王さんが着るのですか?」

「はい、そのようです」


アンナは思わず吹き出した。


「可愛い魔王さんですね」


静かな時間が流れる——イオナはアンナの指先の動きを眺めていた。ひとつひとつ丁寧に折り畳まれる服、その合間にふと漏れる、柔らかくも寂しげな吐息——アンナの呟きが漏れる。


「悪魔の世界って、どんなところでしょうね……」


イオナはその表情に(にじ)んだ、寂しそうな影を見逃さなかった。


「あの方に会いたいですか?」


一瞬、アンナの手が止まる。


「——はい」

「私もです」

「手の届かない存在になりましたね」

「あれだけ怖かった方が、こんなにも恋しく思うとは」

「どうしようもない人なんですけどね」

「はい」


キャリーケースを閉じたアンナは、笑顔で顔を上げる。


「できました。では、イオナさんお願いしますね」


二人はキャリーケースをリビングに運び、うなずきあった。

リビングで、イオナはキャリーケースを大事そうに抱きかかえ、目を閉じる。

祈るような呟きに答えるように、黒く輝きのない魔法陣が、イオナの頭上に浮かび上がる。

そして、ゆっくりとイオナを飲み込むように、降りていく。

消えたイオナを見届けたアンナの目の前には、キャリーケースが残されていた——


「これを置いていって——イオナさんは何をしに行くのでしょう」


キャリーケースを拾い上げ、首を傾げるアンナの前に、再び黒い魔法陣がゆらめきながら現れる。

ゆっくりと上昇する魔法陣から、イオナが現れた。


「おかえりなさい。早かったですね——忘れ物ですよ」

「忘れたのではありません。運べないようです——」

「……困りましたね?せっかく作ったのに——」


立ち尽くす二人の耳に、可愛らしい声が届く。


「どうしましたの?」


声の主に、アンナとイオナが振り向く。


「レイですか——イオナさんしか召喚できないそうで、困っていました」

「イオナを召喚?どういうことですの?」


可愛らしく首を傾げ、微笑むレイの問いに、イオナが小さく肩をすくめて、申し訳なさそうに答える。


「レイ様もご存知のとおり、私は悪魔ダンタリオン様の眷属(けんぞく)なのですが、ダンタリオン様が私を召喚しても、荷物までは運べなかったのです——」

「たぶん、召喚と同時では運べないですわ」


レイの言葉に、アンナとイオナは驚いた表情を見せる。


「レイも精霊が贈り物をあげたいと言うので、贈り物を持った精霊を召喚しましたけれど、召喚された精霊は何も持っていませんでしたの」


レイの概念者の召喚術は、ますます極められている——

伊耶那美(いざなみ)の召喚も初めはその姿を虚空に映し出すだけだったが、今では伊耶那美を召喚できるようになった。

神と呼ばれる存在すら、召喚してしまうその非常識な術は、普段隠れて精霊と(たわむ)れることで鍛え上げられたようだ。

妙に納得するアンナとイオナに、レイは話を続ける。


「ラウムのように、一度召喚されたものが、運ぶのは可能ですわ。後は、あの兄様(にいさま)のように膨大な魔力を持っているか——どちらも無理ですわ」

「なので、レイがその荷物を持って伊耶那美の世界に行ってきますわ」


落ち込む二人に、明るい声が届いた。イオナはぱっと明るく表情を変え、レイに同意する。


「なるほど、一度概念世界に持ち込めば後はどうにかなる可能性が高いですね」

「でもどうやって、行くんですか?」


未だ、不安を抱えるアンナに、レイが答える。


「ミスティが行けますの、レイも行けますわ——存在として、レイとミスティは同じですの」

「でも、荷物を運べますかね?」

「運べますわ。先日ミスティはこっそりお酒を持っていきましたの」


レイの観察力には頭が下がる。彼女は軽い足取りで、一度部屋に戻ると、一冊のノートを首にかけて戻ってきた。


「レイ様、それは?」

「兄様の黒歴史、『幻影虚像録(げんえいきょぞうろく)』ですわ!悪魔に会うかもしれませんの、お守りですわ」


いつの間にか専用のケースまで作り、首から下げた一冊のノートは、お守りというより、ポシェットのような見た目になっていた。


「おいでまし、伊耶那美ちゃん!」


レイの声に呼応して、白く輝く美しい霧がレイの周りに立ち込める。

その霧がひとかたまりとなった次の瞬間、霧散するように晴れた霧の中には、伊耶那美が(たたず)んでいた。


「これは、第二妻殿(だいにさいどの)。いかがお過ごしであったか?」

「元気ですわ。それより、レイを伊耶那美の世界に連れて行ってくださいまし!」

「構わぬが——さて、いかなる御用向きにて参られるか?」

「この、荷物をラウムに届けたいですの」

「されば、今宵はゾーヤ殿の参られる折。共に赴かれては如何か」


レイは、伊耶那美の手招きに応じて、キャリーケースを引きずり、彼女に近づく。

伊耶那美に抱き寄せられたレイと共に、輝く霧のように身体が虚空へと消えていく。その最中、二人の会話が部屋に残る。


「第二妻殿は、現世(うつしよ)に生きる相葉耀と、悪魔と謳われし相葉耀、いずれに心を寄せられておるか?」

「悪魔の方ですわ」

「さらば、用を済ませたのちに会われるがよかろう」


アンナとイオナは目を見開く。


「ちょっと!私も連れて行ってください!」


アンナの声も虚しく、二人は虚空へと消え去った——


「レイ様、可能性があることを分かって、自ら行くとおっしゃったのですね——」


青白く輝く空間がどこまでも続く世界——伊耶那美が治める黄泉(よみ)の国は、無という表現が相応(ふさわ)しい世界を保っていた。


「相変わらず何もありませんわ」


レイの声に、答える声が響く。


「レイ殿、久しぶりじゃ」

「ミスティ!ずっとここにいましたの」

「そうじゃ、ここで伊耶那美殿や、黄泉醜女(よもつしこめ)殿たちと語らって過ごしておっての」


レイは肩をすくめ、ため息をつき、呆れた表情で、ミスティに問いかける。


「楽しいですの?」

「ふむ。時を忘れるのじゃ」

「それなら、いいですわ——」


レイは辺りを見回す……


「前から思っていましたが、死者の国と言う割に、何もいませんわ」


ミスティがうなずき、答える。


(わらわ)も気になっての、伊耶那美殿に問うたのじゃ」

「それで、何か分かりましたの?」

「ふむ。この地面があるじゃろ?この裏に死者が漂う世界があるそうでの。言わば、こちら側は神の領域じゃな」

「ここでは、何も変わらず、何も朽ちず……ただ在るだけですの?」


レイが首を傾げ、ミスティに問いかける。


「でも、それでは、際限なく死者が増えますわ」

然様(さよう)じゃな。現世の浮世を望めば新たな生として降り、浮世を恨めば消滅する——全ては自由で良いそうじゃ」

「意外ですわ——」


ただ静かに佇むだけの時間——ミスティは何も話さず、ただ虚空を見つめ、時折ため息をついたりしている。

レイもミスティを真似て、じっと虚空を見つめてみた——何も面白くなく、次第にその空間がゆりかごのように感じられ、夢の世界へと誘われる……


「おこしであります」


伊耶那美の声で、開いたレイの目にゾーヤが映った。


「——来た」

「ゾーヤ、久しぶりですわ!」


そんなレイをゾーヤはじっと見つめる。

少し首を傾げ、考える素振りを見せたゾーヤが、レイに近づく。


「うん。久しぶり」

「疲れているかもしれませんが、早速、レイをラウムのところに連れて行ってくださいまし」

「うん。捕まって」


レイが、ゾーヤの肩に触れた瞬間、まるで絵本のページを(めく)ったかのように、一瞬で景色が変わった。

そして、目の前には、大きな屋敷が建っている。


「……ここは、どこですの?」

「私の家。今日は遅い、ラウムのところは明日」


歩き出すゾーヤについて、レイも屋敷へと向かう。

彼女に続いて屋敷に入ると、かける足音が近づいてくる。


「ゾーヤさん!殿様の様子はどうだった?」

「ゾーヤさん!殿様は私を恋しがっていたでしょ!」

「ん、大丈夫」


答えになっていないゾーヤの返事に、納得したように目を輝かせる二人の少女——少女なのだろうか?

ひとりはケンタウロスのように、馬に女性の上半身がついている。ケンタウリスというものだろうか?

もうひとりは、牛のような耳に、牛のような尻尾がついていて、牛のような大きな胸が目を引く。

あっけに取られているレイを、二人が首を傾げて見つめる。


「ゾーヤさん。そちらの方は?」

「耀の奥さん、二番目」

「ふぇーー!何もおもてなしできませんよ。ゾーヤさん先に教えておいてくださいよー!」


慌ててキッチンへと向かう牛少女を尻目に、もうひとりは不思議そうに首を傾げる。


「奥さん……なのか?幼いように見えるが……」

「そうですわ。レイはレイですの。で、あなたは?」


ふいに向けられた可愛い笑顔に、頭を掻きながら答える。


「悪い……私はヴァレリア。馬の獣人だ。で、さっき走っていったのがカリサ。牛の獣人だ」

「そうでしたの。で、兄様とはどのような関係ですの?」

「兄様?」


首を傾げるヴァレリアに、ゾーヤが答える。


「耀のこと」

「殿様のことか!ここで立ち話もなんだから、中にどうぞ!」

「では、お邪魔しますわ」


リビング兼食堂に通されたレイは、大きなテーブルに目を見張った。


「こんなに大きなテーブル、何に使いますの?」


カリサが用意したお茶とケーキを、椅子に腰掛けたレイの前に、丁寧に並べながら答える。


「子供たちが十人いますから、みんなで揃って食事ができるようにしたんです」

「十人もいますの?孤児ですの?」


驚いて聞き返すレイに、ゾーヤが答える。


「うん、親は殺された」

「そうでしたの——気を悪くしないでくださいまし」


少し、トーンの落ちたレイの声を聞き、ヴァレリアが明るく話し始める。


「ゾーヤさんが母親代わりなんだ。私が子供たちに勉強を教えて、カリサが食事を用意する」

「毎日、楽しいですよ」


笑顔のカリサに、レイが笑顔を返す。


「カリサは凄いですわ」

「ありがとうございます。あ、あの……私も殿様のお嫁さんになれますかね?」

「なれますわ」


遠慮がちに聞いたカリサに、レイは即答した。


「じゃ、じゃあ私はなれるか?」

「なれますわ」


ヴァレリアの問いにも、レイは即答して、話しを続けた。


「兄様は、拒みませんの。あなたたちが心から望めば、受け入れてくださいますわ」

「ゾーヤさんが前に言ったとおりだな……」

「——そうですね」

「うん」


ゾーヤは嬉しそうに胸を張る。


「それで、あなたたちと兄様の関係を教えてくださいまし」


レイの声に、カリサが少しうつむき、頬を赤らめ、指先でもじもじとスカートの裾を触った。


「あ、あの……私は殿様に……その——裸で胸を吸われました……」


ヴァレリアも視線を()らしうつむき加減で、恥ずかしそうに口を開く。


「私は——背に乗った殿様に……胸を鷲掴みにされて、草原を走った——」


レイはテーブルに肘をつき、頭を抱える——


「——あの兄様はいったい、この世界で何をしていましたの……」


——翌朝、レイはゾーヤとヴァレリアに連れられて、ラウムの屋敷へと向かう。

道中の町並みは、まさしく中世のヨーロッパのような趣があり、レイは懐かしむように目を細めた。

飛び交う人の声や、馬車の車輪が石畳を叩く音、全てが心を満たしてくれる。そんな気分で街を歩く。


「——着いた」


ゾーヤの声に顔を上げると、大きな屋敷の前に立っていた。周囲の喧騒に気を引かれ、レイは全く気付いていなかった。


「大きいですわ」

「それはそうだろう、領主様のお屋敷だからな」


ヴァレリアの言葉に、レイは感心したようにうなずき、門に足を進める。——が、すぐに止められた。


「何者だ!」

「下等なサキュバスが入っていい場所じゃない」


立ちふさがる門番に、レイは冷たい目を向ける。


「レイは、ラウムに用があって来ましたの、通してくださいまし」

「貴様、領主様の名を呼び捨てるとは!」

「捕らえろ!」


凄む門番を睨みつけるレイ。それをじっと見つめるゾーヤ、慌てた表情のヴァレリア——

——そのとき、穏やかでありながら、威厳を(はら)んだ声が割って入った。


「待て!」


声の主を見ると、燕尾服に身を包んだ初老の男性が立っていた。


「執事長殿!」


レイはその男に目を見開いた——背丈も体格もその顔も、全てがラウムに瓜二つだった。

執事長はレイの前に歩み出ると、丁寧に腰を折る。


「ようこそ、お越しくださいました」

お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたなら幸いです。


休憩時間や移動時間に書いていますので、のんびり投稿を進めます。

出来上がっているあらすじから考えて、R15設定にしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ