表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

207/317

【プロット】迷宮堂

古書店「迷宮堂」の店主、古賀は、その日も埃っぽい書棚の間を巡回し、新入荷の書籍を整理していた。

彼の目は、一冊の革表紙の古書に釘付けになった。

それは、著名な推理作家、故・影山玲の未発表作品とされる「幻影の殺人者」だった。

影山玲は、生前「探偵・霧島鋭介」シリーズで一世を風靡した作家だった。

彼の作品は、緻密なプロットと鮮やかなトリックで読者を魅了し、今もなお多くのファンに愛されている。

しかし、影山は10年前に謎の失踪を遂げ、その後、彼の未発表作品は一切発見されていなかった。

古賀は、

この本が本物であれば、世紀の大発見になると興奮を抑えきれなかった。

彼は、鑑定を依頼するため、古書に精通した友人の学者、田中に連絡を取った。

田中は、本の装丁、紙質、インクの種類などを綿密に調べ、そして、こう結論づけた。

「これは、精巧な偽物だ」

古賀は落胆したが、同時に、この偽物を作った人物に興味を持った。

一体誰が、こんなにも精巧な偽物を作る技術と、影山作品への深い知識を持ち合わせていたのか。


その日から、古賀は偽物の作者を突き止めるべく、

独自に調査を開始した。彼は、影山の熱狂的なファンで、影山に関する膨大な知識を持つ女性、影山の元編集者で、影山との確執が噂されていた。男、そして、影山の失踪に関わっているとされる謎の人物など、様々な人物と接触していく。

調査を進めるうちに、古賀は、偽物の作者が単なる模倣犯ではなく、影山の失踪に深く関わっている可能性に気づく。

そして、ついに、彼は偽物の作者と対峙する。

それは、古賀が全く予想もしなかった人物だった。

偽物の作者は、影山の息子だった。

彼は、父である影山の才能に憧れながらも、その才能に押しつぶされ、父を憎んでいた。

彼は、父の作品を偽造することで、父への復讐を果たそうとしていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ