表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

秋風シリーズ

秋風

 頬を撫でる優しい風で目が覚める。

かすかに開いた窓から、心地よい風が入ってくる。

窓の外、その空の色は既にオレンジ色に染まっていた。


 もう、こんな時間か。

左手首の腕時計を確認しつつ、机に広げた教科書とノートを片していく。

広げられたノートには、まるでミミズのような線が描かれていた。

あまりに心地よい空気に、勉強の途中で眠ってしまったのだ。


 再び窓の外を眺める。

季節は秋。暑くも無く、寒くも無い。

心地いい季節。私はサブバックへと勉強道具を放り込むと、窓を締めようと寄った。

その時、ふと目にした。

寂しげにベンチへと座る老人を。


――なにしてんだろ……


 グレーの背広に、同じくグレーのストローハット。

杖を持ち、ベンチに座って何かを眺めていた。

 別に珍しい光景では無い。でも何故か……私はその老人から目が離せなかった。



 ※



 私立総合光ヶ丘学園。

小さな田舎町で唯一の高校。この学園には、一際大きな図書館が建造されている。

私が今まで勉強していた所だ。

学内にも関わらず、町民ならば誰でも出入りできる。

中庭も開放されていて、生徒の他に人が居るなんて珍しくも無い。


 しかし、私の足は自然と老人の元へと向かっていた。

何故かはわからない。ただ単に好みだからかもしれない。私は年上の男性が好きだ。

どのくらい年上がいいのかと言えば、今私は十七歳だが、出来れば五十代の大人の男性がベスト。

 スーツが似合い、煙草とコーヒーの香りが漂う男性が最高だが、こんな田舎町ではそんな出会い、そうそう無い。だからといって妥協した訳では無い。あの老人の雰囲気そのものは、私のストライクゾーンだ。


 図書館から出て老人が座っていたベンチへと向かう。

老人は変わらず鎮座していた。紅葉の木の下、静かに佇んでいる。

しかしどうするべきか。顔だけでも確認しておきたい。

出来ればお話したい、いつ以来だろうか。ここまで私が積極的になるのは。


 そっと通り過ぎつつ、横目で顔を確認。

髪は帽子を被っていて分からないが、口元に生えた髭は白んでいた。

しかしそれよりも、私は老人の目が気になった。

酷く悲しそうな目。

でも、どこかそれを楽しんでいるような……


「……どうかしたかね、お嬢さん」


老人と目が合ってしまった。

当たり前だ、目を凝視していたのだから。

 

「え、えっと……こんにちは……」


「……ん? あぁ、こんにちは」


老人は困惑している様だ。

当然と言えば当然だ。いきなり顔をジロジロ見られ、とってつけたように挨拶してくる女子高生など不振でしか無い。


「君は……この学校の生徒さんかね」


「ぁ、はい……そうです。えっと……御爺さんは……?」


「私が生徒に見えるかね?」


いや、そういう意図で質問したわけでは無いのだが。

どうしよう、ここは笑う所だろうか。


「冗談だ。少し思い出に浸っていただけでね」


困っている私を見かねたのか、帽子を直しながら答えてくれる老人。

その仕草が正に私好みだ。

出来るなら、もう一回、とリクエストしたいくらいに。


「お嬢さん、暇なら……少し老いぼれの愚痴でも聞いてくれんかね?」


そう告げながら、少しずれてベンチのスペースを開ける老人。

なんという事か。願ってもいない申し出だ。まさか向こうからお誘いが来るとは。


「あぁ、はい。喜んで……」


そっとベンチの上に落ちている紅葉の落ち葉を払いつつ、ベンチへと座る。


 心地よい風が静かに吹き抜けていく。

風で揺らされた紅葉の擦り合う音が、更に私を心地よい世界へと誘う。

ダメだ、眠ってしまいそうだ。


「お嬢さん、名前は?」


「えっと……漆原 楓(うるしばら かえで)です……」


名前を告げると、老人は頷きながら夕日を眺めた。

悲しそうな瞳で。


「そうか……おっと、すまないね。まずは私から名乗るべきだったか。私は戸城 善一郎という。お見知りおきを」


その紳士的な名乗りを自然とやってのけてしまう老人に、私の心は意図も簡単に奪われた。

かっこいい、素直にそう思った。だがまだ恋をしたわけじゃない。


「それで、愚痴というのは……もう五十年以上昔の話なんだがね。私が君くらいの歳のくらいの話だ」


私は黙って善一郎さんの話に耳を傾ける。

時折相槌を打ちつつ、楽しそうに語る思い出話に。



 五十年前、善一郎さんがまだ学生だったころ。

今まさに私達が居る、この場所は公園だったらしい。

もう既に埋め立てられてしまっているが、中央には池もあったそうだ。

 そこで善一郎さんは初恋を経験した。

一人の少女に。


「いつ、何を切っ掛けに恋に落ちたのかは覚えていない。ただ、いつの間にか気になって仕方がなかった。明るい少女で、いつもクラスの中心に居るような女性(ひと)でね。それに対して私は本ばかり読んでいる……ひ弱な少年だった」


善一郎さんは紅葉の落ち葉を拾い上げ、眺めながら語る。

まるでそれが彼女との思い出の品だと言わんばかりに。


「ある日、私は池を眺めながらいつもの様に本を読んでいた。そこに彼女から声を掛けてきたのだ。何の本を読んでいるのかと」


私は頷きながら、語る善一郎さんを見つめていた。

いつのまにか、肩が触れ合うくらいに距離が縮まっている。


「私は答えた。クリスティーのオリエント急行の殺人だと」


かなり有名な推理小説だ。

私はナイルに死すの方が好きだが。


「彼女は首を傾げながら……そう、今の君のように私の隣りに座ってね。本を眺めてきた。その瞬間、私の心臓は破裂しそうだった。本の内容など一気に忘れてしまうくらいに」


なんて可愛い善一郎さん。

でもさっき……愚痴だと言っていた気が……。


「それ以来、私はここで本を読むのがクセになってしまってね。もしかしたら、また彼女が隣りに座ってくれるかもしれない……と期待を込めながら。しかし、彼女には既に相手が居てね。学校からの帰り道、仲良く他の男子と手を繋ぐ彼女を見て……私は枕を濡らした。あれも……今、このくらいの季節だったか」


成程、そういう愚痴か。

恋愛小説を読み漁っている私からしてみれば、可愛いの一言で終わってしまいそうな失恋だ。

いや、失恋と言っていいかどうかも分からない。


「……さて、もうこんな時間か。君もそろそろ帰りなさい」


言いながら立ち上がる善一郎さん。

ベンチに座る私を見て、帽子を取ってお辞儀してくる。


「隣りに座ってくれてありがとう。楽しい一時を過ごせた。御婆様にもよろしく伝えておいてくれ」


その場から去る善一郎さん


何処か寂しげな後ろ姿


私はそっとベンチから立ち上がり、その背中を見送る



 秋の心地よい風が吹く


頬を撫でる優しい風が


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 雰囲気がすごくいいですね! 秋らしいいいお話でした。 年上好きにも程がある(///∇///) でも、素敵なダンディーって男でもグッときますからね。 楓さんのお婆さんが恋の相手だったんです…
[良い点] かなり沁みました!この年になるとそんな思い出の一つ二つはありますからねえ… [一言] 若い書き手さんとお見受けしますが、どのような御経験がそのワビサビを生んだのでしょうか?気になります。
2017/09/21 21:14 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ