表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/18

5話 魔法学校の秘密とカルロスの提案

町の広場での火事が収まり、智明とルミナはカルロスの誘いを受け、カレンベルクのとあるカフェに向かう。カルロスは注文したハーブティーを片手に、2人を観察するような目で見つめていた。


カルロス

「君たち、本当に面白いね。特に君だ、智明くん。その“しゃっくり魔法”、どうやって習得したんだい?」


智明は少し居心地悪そうに答える。


智明

「いや、特に習ったわけじゃない。異世界に飛ばされたら、気づいたらこんな能力が身についてたんだよ。」


カルロスは驚きもせず、メモを取りながら頷く。


カルロス

「なるほど。つまりこれは、いわゆる“異世界転生魔法”の一種というわけか……」


ルミナ

「そんな名前、初めて聞いたけど?」


カルロス

「君たちにはまだ伝わっていないだけで、この世界では“異世界から来た人”の能力が注目されているんだ。君のしゃっくり魔法も、ある意味貴重な研究対象だ。」


智明は嫌な予感を覚え、カップを置く。


智明

「つまり俺を研究したいってことか?」


カルロス

「はは、そんな露骨なことはしないさ。ただ、君の魔法にはまだ眠っている可能性がある。それを引き出す手助けがしたいだけだ。」


カルロスは微笑みながら言うが、その笑みには何か含みがあった。



翌日、カルロスの案内で智明とルミナはカレンベルク魔法学校に向かう。そこは荘厳な城のような建物で、数多くの生徒たちが行き交っていた。


ルミナ

「わあ……本当にここが魔法学校なのね!すごい、図書館があんなに大きい!」


カルロスは案内しながら話を続ける。


カルロス

「この学校では、火、風、水、土の基本四属性の他にも、治癒魔法や召喚術など、多岐にわたる魔法を学べる。そして君のしゃっくり魔法は……属性不明だ。」


智明

「おいおい、属性不明ってそんな適当な分類でいいのか?」


カルロス

「正確には、まだ解明されていない能力という意味だ。この学校の研究室で分析すれば、もしかしたらもっと強力な魔法に進化するかもしれない。」


カルロスの提案に、ルミナは興味津々だが、智明は渋い顔をする。


智明

「なんか、俺が実験台みたいで嫌なんだが。」



カルロスは研究室で簡単な魔法試験を提案する。試験用の魔力測定器が部屋の中央に置かれ、智明にそれを使うよう促す。


カルロス

「試しに、いつものしゃっくりをここでやってみてくれないか?」


智明は面倒くさそうに頷き、測定器に向かう。


智明

「ヒック!」


炎の玉が小さく出て、測定器の針が微妙に動く。


カルロス

「うーん、なるほど……最初は弱い。でも待ってくれ、しゃっくりが続けばもっと……」


智明

「ヒック!ヒック!ヒック!」


次々としゃっくりを繰り返すと、炎が徐々に大きくなり、ついには測定器が耐えられずに爆発する。


カルロス

「素晴らしい!しゃっくりが連続することで魔力が蓄積し、威力が増していく。これは大発見だ!」


智明は爆発の煙の中で呆れた顔をする。


智明

「いや、大発見じゃなくて、大迷惑だろ……」



その夜、学校の一角で黒いローブの男が現れる。彼は盗賊団を操っていた謎の男、そして何か目的があるようだ。


黒いローブの男

「“しゃっくり魔法”……この力を使えば、計画を大きく進められる。奴らが気づく前に仕掛けるとしよう。」


闇の中で、男は不気味に笑いながら学校の外壁を登り始める。



エピローグ

翌日、カルロスは智明に提案する。


カルロス

「智明くん、君のしゃっくり魔法をもっと鍛えてみないか?私が君の専属の研究員として手伝う。」


智明は考え込む。


智明

「……俺のしゃっくりがどこまで役に立つのか、自分でもまだわからない。だけど……」


一方で、ルミナは図書館である文献を見つける。そこには「異世界の能力者は、いずれこの世界を変える存在となる」と書かれていた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ