表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼き草原の獣 -黎明の時-  作者: 沢井 淳
二章 分相応の実力
6/38

二章 分相応の実力 2

 即答したナフューが肘で小突いてくる。続けと言いたいらしい。

 なんなんだ、一体。正直に言えば良い物を。

 眉をひそめつつ、ダンは軽く会釈してから話しはじめた。

「いやぁそれがぼくたち、今し方着いたばかりなんですよ。ま、貧乏根性で大会前日にと考えたのがぁ」

 そこまで言って、脇腹へ来た衝撃に押し黙ってしまう。

「申し訳ありません、以後、気をつけます」

 ナフューの弁に、守護警士は小さなため息を吐いてうなずいた。

「では、早く帰るのですよ」

「はっ、了解しました」

 はきはき答えるナフューを一瞥した守護警士は、ダンを見て付け足してきた。

「優勝できるのなら、しておくことです」

「はぁ。まぁできるだけ」

 謙虚を通り越したやる気のない答えに、再度脇腹へ衝撃が走る。

「変わってるわね」

 微かな笑みを浮かべた守護警士に、路上で待っていた黒い小型の真石動力車『ドーマ』から合図が来る。彼女は早く帰るよう念押ししたあと、迎えのドーマへ乗り込み瞬く間に駅から去っていった。

 残された二人は、ぼけっとしたまま見送っていたが、いち早く脇腹の痛さから現実に戻ったダンが口を開いた。

「さて。聞かせてもらおうかナフュー」

「なにをかなぁ」

「たとえ守護警士相手でも甘い言葉を囁く君が、どうしたんだ?」

「ダン、俺にも常識はあるぜ」

「それは初耳だ。ともあれ、なにに怯えたんだ?」

「怯えね。仕方ねぇなぁ」

 ナフューは肩をすくめ、思い出すかのように瞳を閉じて語りはじめた。

「あれは俺がまだ幼年学校時だったかなぁ。そう四年前、卒業する年の剣術大会。俺は親に連れられて観戦しにきたんだが、見ちまったんだな。あの鬼をよ」

「それが、今の守護警士と」

「あれだけの上玉だ、見間違えるわけがない。名をラカン・ジョワット・メーベル。今は王都西端ベスタの守護警士。巨大な鎌を扱う姿から『ベスタの美しき死神』とも言われているらしい。噂じゃもう隊長になっているとか。凄腕だぜ」

「凄腕ね」

 対峙して緊張はしたものの、そこまで怯えるほど鬼気迫る感じはしなかった。むしろ、厳しいお嬢さん程度だろうか。

 知らないから、かねぇ。

 などと分析していると、呆れた風にため息を吐いたナフューが睨み、

「凄腕なんだよ。ほんと無知は怖ぇよ」

「はいはい、どうせぼくはなぁにもしらない田舎者ですよ。で、そんな田舎者から質問ですが、なぜベスタの守護警士がここに?」

「そんなもん、わかるわけないじゃない。仕事だろうが。……まぁ強いて言うなら、明日大会があるぐらいか」

「大会ね。そこまではわかるさ。でもそこからがイマイチ」

「イマイチか。まぁここからは俺も推測でしかないが、聞くかい」

「もちろん。で、なにさ」

「俺たち、セミサの学生だろ?」

「うちの学校がなにさ?」

「ほら、五剣士のなかに居るじゃない、とびっきりなのが」

 あぁウララか。

 とびっきり、という言葉に浮かんだのはウララの笑顔のみ。というより、セミサで重要人物となれば、彼女ぐらいしかあり得なかった。

 しかし彼女がなんだ?

 小首を傾げつつダンは答えた。

「居ることは居るが、だからなにさ?」

「おいおいダァン、まさかマジ?」

「マジだ。よくわかってない」

 するとナフューは、視線を逸らしてしばし押し黙った。

 そして一拍後、軽く深呼吸してから喋りはじめた。

「まぁ仕方ないのかもしれない。その点は皆、口にしないからさ。しかしもう知っておいたほうがいいだろう」

「その前振り、重たそうだな」

「少々ね。あと、知っても急に態度を変えるなよ」

「態度?」

「彼女にさ」

「……ぼくはあの一件以来、口聞いてもらってないんだが」

「その点は俺も同じさ」

「さらに言えば、あの一件前も別段、話したこともないんですが」

「……そうか。なら杞憂ですな」

「杞憂ですよ」

「ま、そうであってもだ。彼女に同情は禁物だ」

「同情?」

「あぁ。ウララはな、たしかにジェッカー一族の一人だ。しかし彼女の家系は傍流なんだよ」

「それってつまり、えーっと」

 理解がはじまる前に、ナフューは畳みかけた。

「おかしいと思わなかったか。あの英雄ジェッカーの孫が、なぜ王都東端の片田舎で暮らしているのか。まぁそれでもうちらのなかじゃ段違いだし、氏族としてちやほやされる家柄ではあるが。それはセミサだからこその話だ」

 おぼろげながらではあるが、ダンにも見えてくる。

 疎外されているわけか、彼女……でも。

「それとこの大会。なにがどう繋がる?」

「簡単だ。ジェッカーには直系がいる。しかもウララと同性で同級のジェッカー・ローズン・ユトリアが。こいつが今大会に出ているのは間違いない」

「できるってわけ?」

「そんなもんじゃねぇなぁ噂だと。しかも血筋に誇りを持った超強気なお嬢さまだとさ」

「なるほどね。一波乱ある、感じですか」

「木剣を使う試合でも、マジでやり合う可能性がある。だからこそ、強力な手札を手元に置いておきたい、ってことでメーベル様登場、ってところじゃないかと、まぁ俺の推測だけどさ」

 そこまでわかっているのなら、間違いじゃないと思えてきた。

 こりゃ嫌な展開になりそうだ。……まぁその前に。

「わかったよ、ナフュー。話してくれてありがとう」

「いえいえ」

「しかし君の話は忘れることにするよ」

「うわ、それってないんじゃないの」

「そうでもない。忘れて考えもしなければ、同情もしないし気に病むこともない」

「そりゃそうだが」

「というより世界が違うね、世界が。君は氏族だから仕方ないにしても、ぼくは平民ですからねぇ。接点なんてこれからもないない」

「まぁそうかもなぁ」

「今回の件、事が起こればまったり眺めるとするさ。それよりも我々は今日最大の試練を乗り越えねばならないだろ」

「……だな」

 肩を落としてうなずくナフューを尻目に、ダンは一歩を刻みはじめる。

 向かうは今日から四日間泊まることになる宿『大元帥亭』だ。そこには待ちくたびれた引率の顧問と、怒りを燃えたぎらせた五剣士がいるに違いない。

 まずは彼らの怒りをどうやってかわすか。

 悩ませる問題を抱えつつ、ダンとナフューは重苦しい足取りで駅をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ