二章 分相応の実力 1
この世は『真石』がすべて、と言って良いほど『力』を持つ石が重要な位置を占めており、ありとあらゆる技術や製品に真石は関与している。
そのなかでも真石を動力に使った大型搬送車『ドムフ』の開発は、世界の交通手段を一変させ、移動に掛かっていた時を大幅に短縮することに成功した。なにしろセミサ市から王都中央へ出向くだけでも歩きで一日、四足歩行動物のクーバルに乗って反日かかっていたところを、経った三刻間で結ぶことが可能となったのだ。
しかしそれも最近の話であり、王都東端のセミサに住む平民ダンがドムフの恩恵を得ることなど、あと数年は無いものと思っていた。
だからか。
剣術大会前日に悲劇は起こった。
「見事に、夜だ」
薄曇りの空を見上げ、ダンは二重、三重に着込んだ外衣のなかで身震いする。
その隣で、これまた同じく外衣を着込んだナフューが白い息を夜空に吹きかけて微笑んだ。
「冬の夜空か。結構良いもんだ。そう思わないか、ダン」
「思わないね」
「は、早いね否定が」
「当たり前だ。夜空など、夜空などぉぼくの計画にはなかったのだから!」
吠えたあと、警備兵の咳払いが聞こえ、軽く平謝りしてからダンは荷物をまさぐって地図を取り出す。駅の真石外灯を頼りに地図を広げ、赤い印を示した宿の位置を確認する。宿まで歩いて半刻ほど。その道筋を確認しているところへ、またもナフューの脳天気な声が響いた。
「しかし、なかなか良い旅だったよ」
「良い、旅?」
眉をひそめるダンに構わず、ナフューは続けた。
「あぁ。そう簡単には味わえない旅だ。やはり君と来て正解だったね」
「正解って。一文無しになってもかい」
「あれは……しかし貴重な体験であることに代わりはない」
何度もうなずくナフューの姿は、心うらはらな自身へ言い聞かせている風に見えて哀れであった。
無理しちゃって。
「貴重すぎて二度と体験したくないよ、ぼくは」
「おぉ同感、ってそれはないだろ、ダン」
「大ありだ。お陰でぼくも文無しだぞ、まったく」
文無し、それが悲劇の正体だ。
ことのはじまりは、貧乏生活故の発想からだった。
宿代を一日浮かせようと『第三五五回新春学生統一剣術大会』前日に王都中央区入りを画策しているところへ、ダンの一件以来、他の五剣士とギクシャクした関係を続けるナフューが同行を提案してきた。
ナフューに対し、少しばかりの恩義と後ろめたさを感じていたダンは同行をあっさり認め、顧問付きで先に出発した三人とは別にダンとナフューは計画通りに今朝、王都中央区行きのドムフに乗り込んだ。
そこまでは順調だった。
しかし問題は急激に、続々と降りかかって来た。
乗り込んだドムフが三駅目で動力部から火を噴き、あえなく車庫行き。
仕方なしに乗り継ぎを探すがすぐにはなく。一刻間待ちしてようやく来たドムフに、しびれを切らしたナフューがさっさと乗り込む。ダンもあわてて続き、ほっと一安心して座席に深く沈んだまではよかった。
最大の問題はここからだ。
徐々に景観が変わっていく車窓を眺めていたナフューが、
「すまないダン。ちょっとヤバイ」
引きつった笑顔で囁いてくる。
小首を傾げたダンであったが、しばらくしてどっと脂汗が出てきた。
違うじゃん!
運転手に確認したら南部ホロトロイ行きであるという。しかしその時点ですでに王都を出ており止まる駅も当分無かったため、運転手に頼み込んで道ばたに途中下車。一番近い王都南端のナタハンへ歩いて向かう最中に、
「ダン、こいつぁ凄いぜ」
吠えたナフューにもう勘弁と思いつつ振り向くと、空っぽの鞄をひっくり返した笑顔の男がそこにいた。
どうやら運転手と交渉中に、他の乗客に中身だけ盗まれたらしい。
天を仰ぎたくなる不運のなか、昼を過ぎたころにナタハン入りし、駅の相談窓口へ駆け込んで状況を説明するも話にならず、ナタハンの警邏署に被害届を出すだけで終わってしまう。
結局、ナフューの荷物は帰ってくることなく、ダンの財布全額を使って二人分の切符を買い、再度王都中央区を目指すことにしたのだが、乗ったのが鈍行の王都西回り経由のドムフであったのが、さらに旅を長くさせてしまった。すでに乗りかえる気力もなかった二人は、疲れと空腹を紛らわせるため眠りに眠って目的地、アルタント駅に到着したのがつい今し方である。
これのどこが良い旅なのやら。
ナフューの常識を疑いたくなるが、疑うだけ無駄だ。彼自身、わかっていて無理をしているのだから。
ダンはため息を吐き、地図を仕舞いながらナフューを軽く睨んだ。
「とにかく、ぼくたちは文無しだ。今後どうするか頭痛いね」
宿代などは顧問にまとめて前払いしているが、帰りの駄賃が問題だ。顧問の財布も、精々一人分の運賃が余分にあるくらいと見て間違いない。
しかしナフューにはあまり危機感がない。
「たしかに無いのは痛い。でもダン、なんとかなる可能性はあるさ」
大会での賞金だ。
道中そのことばかりナフューは口にしていた。
「それ、勝てばだろ」
「勝てるって。君はあまり目立ちたくないようだけど。手はある」
「ナフュー、ぼくは君の案だけには乗りたくないね」
「まぁまぁ。べつに優勝しろ、とは言わん。俺に任せてくれ、ダン」
今日の失敗が脳裏を過ぎるも、優勝が別となれば興味も湧いてくる。
この際、ぼくが守らなければならない掟を伝えておくか。
ダンが答えようとしたとき。
「君たち、選手かな」
柔らかい響きが二人を一斉に振り向かせる。その先には長い黒髪の女性が微かな笑みを浮かべていた。
へぇこれはかなりの……。って。
顔を品定めし、結果を出そうとしたまでは余裕があったが、彼女の服装に気づいてからは心拍数が徐々に高まっていく。ナフューはと言えばさらに血の気が引いていた。
目の前の女性は、見た目ではダンらと変わらない学生にも見える。しかし着ている白い外衣と青い服、さらに額当ての赤い真石が彼女の存在を指し示していた。
守護警士じゃないか。なにかヤバイことでも。
いろいろと考えを巡らせてダンは気付いた。
もう夜更けだ。しかも外衣を着込んでいるとはいえ学校名入り。学生であることはモロばれだった。
こりゃ説明した方が。
などと思い巡らしていると、ナフューが直立不動の姿勢を取って口を開いた。
「はっ、我々はセミサ上級校の五剣士が一人、テオ・マーク・ナフューと、こちらがジェスラ・ババンギ・ダンであります」
「セミサの学生か」
短く答えた守護警士から微笑みがかき消え、切れ長の瞳を細めた。
「ならば早く帰ること。中央と言えど、夜遊びは危険。おわかり」
「はっ。ご忠告、肝に銘じます」