表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/72

立ちはだかる障害4

 その日、御影君は私に、意外な事を言った。


「お給料って、現金で受け取ることできませんか?」


 その提案の意図が分からず、私は思わず首を傾げる。


「なんで??」


「実はちょっとトラブルがあって、今の銀行口座は解約しようと思ってまして。新しいのを作るにも、少し時間がかかるんで・・ダメですか?」


「いや・・別に構わないけど・・」


 現金じゃないといけない理由・・何となくイメージ的には、脱税とか詐欺とかそういう犯罪の匂いがする・・。御影君に限って、そんな事は無いとは思うけど。


「というか俺的にはそのまま受け取らずに、奈緒子さんが預かっててくれてもいいんですけどね」


「ええっ!?」


 な、なんかまたとんでもないこと言い出したぞこの子・・


「そ、それはさすがにダメだよ。御影君のお金なんだから」


「そのうち二人の共有財産になるわけですし。新婚ぽくてなんか良いですけどね」


 ニコッと愛らしい笑顔で笑いかけられて、ついつられてヘラっとしてしまった。かわいいんだよなぁ。


「で、でもまぁそれは一旦渡さないとやっぱりダメだよ。お金のことは大事だしっ」


 何となく本題を逸らされた気はするけど・・何か変な事に使う訳じゃないみたいだし、まぁいいか・・。


「あ。あと、しばらく帰りは送れないんですけど、大丈夫ですか?」


「え? それはもちろんだよ。家までたった10分の道のりだし。・・勉強のため?」


「はい。今年は受験本番ですし、少しは気合い入れないといけないですしね」


「あの・・大変だったらバイトもお休みしていいんだよ? ちゃんと言ってね?」


「はい。テストの結果次第では、相談するかもしれません」


 彼はいつもの通りの優しい笑顔で言った。それがあまりに普段通りだったから・・私は特に気にも留めていなかったのだ。







 その日、ラストオーダー間近になってその人物は店のドアを開けた。きっちりと整えられたショートカットの、スーツに品の良いゴールドのアクセサリーを着けた、身なりの良い中年のご婦人であった。うちの夜の客層は家族連れか一人暮らしの男性が多いので、珍しいなと思った。


「すみません、9時で閉店ですが、よろしいですか?」


「構わないわ。・・日替わりでお願いします」



 その日最後の注文者は、当然だが最後の一人の客となった。閉店間際、他の店の客が居なくなった状況下で、ご婦人はこう口を開いた。


「このお店は貴方が一人で切り盛りしているの?」


 うちは地元の常連さんも多く、話しかけてくる人も結構多いからか、そう声をかけられた事に対して特に違和感は感じていなかった。


「はい。ご覧の通り小さいお店なので、細々とやってます」


「アルバイトもなし?」


「いえ、いますよ。まぁ忙しい時間帯の数時間だけですけどね」


「そうなの・・美味しかったわ、ご馳走様。女性が一人で切り盛りするのは大変でしょう。料理は意外と重労働だし。・・ご結婚は?」


「お恥ずかしながら、独り身でして」


「恥ずかしい事なんて無いわ。経営は大変だもの、誇れる事よ。それに、恋人はいらっしゃるみたいだし」


「え?」


「指輪をなさってる。シンプルで素敵なデザインね。ティファリーかしら?」


「あ・・あはは。ええ、クリスマスに彼がプレゼントしてくれて・・」


「クリスマス・・」



 随分と突っ込んだ質問をしてくる人だ・・初対面の人に惚気るのは少し気が引ける。私は照れた笑いで頭を掻いた。しかしその後、ご婦人の口から出た言葉は、私を混乱の渦へと突き落とすのだ────。



「・・なるほど、そういう事なのね・・」


「はい?」



 彼女の呟きがよく聞き取れず聞き返した私に対して、ご婦人は至って冷静な無表情で、正面から私を見据えた。





「貴方・・うちの晴人と付き合ってるのね」





 何を言われたのか一瞬、分からなかった。





「────────は?・・」





(続く)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ