第10話
昼食を食べ終わり、エリサさんと共に綺麗な花々の咲き誇る中庭へ。
早速魔法の練習を始めた。まずはエリサさんに基礎の基礎から教えてもらう。
「そもそも魔法というのは、この世界に充満している魔力を身体の中に取り込み、イメージによって固め、外へ放つことで発動します。」
「魔力って個人個人で持ってるものじゃないんだ?」
ちょっと驚いた。
「はい。ですが、取り込める魔力の量には差がありますので、おのずと力にも差が出てきます。大規模になればなる程必要な魔力も大きくなりますから。」
ああ、成る程。
「あれ?でもさっき光の魔法を使ったとき、魔力を取り込んだりしなかったよ?」
「あの魔法はほんの少しの魔力で発動出来るので、無意識のうちに身体に入った魔力だけで使えるんです。つまり、魔力を取り込むことさえ出来れば発動します。」
「じゃあ、あの魔法は誰でも使えるんだ?」
「ええ、たいていの人は。ただ、時々魔力を取り込めない人もいますから、そういう方はあの魔法も使えないですねぇ。」
魔界には魔法を使えない人もいるようだ。つまりは、魔法を使える使えないも、魔力を沢山取り込める取り込めないも、生まれ持った才能というか体質ということだろう。
「魔法って、決められた…型?みたいなのって無いの?」
「ありません。自分が想像したものを具現化させるのが魔法ですから。他人にない発想で魔法を生み出せば、それは自分にしか使えない魔法になります。」
実際、例えば火を使った魔法でも投げ付けて攻撃する者もいれば、炎の剣で切り掛かってくる者もいたり様々だと教えてくれた。
「そのため魔法の種類は星の数ほどあり、水を使っていれば水の魔法、火を使っていれば火の魔法、光を使っていれば光の魔法、というように大まかな区分しかされていないません。」
つまり、魔法というのは要はその人の発想次第。発動の仕方とコツを習ったら後は自分で思った通りの発動が出来るように練習するのみです。
そう言った後エリサさんはしかし、と続けた。
「中には誰もが思いつき、尚且つとても危険な魔法もあります。そういったものは先に教えられ、それが出来るだけの力がつくまでやらないようにするんです。」
「危険って、どんな?」
「例えば、瞬間移動の魔法です。これは、”移動した先にいる自分”が性格にイメージ出来ていないと、悲惨なことになります。」
悲惨って―――――――――もしかして…。
「……移動した後、身体に足りない部分がある、………とか?」
「はい、その通りです。他にも、身体がバラバラになってしまったり、砕けてしまったり。魔法で何かを新しく生み出す分には問題はありませんが、元々有るものに影響を与えるものは危険なことが多いのです。それが自分や人の身体ならば、尚更。」
自分のバラバラになった身体を思い浮かべてゾッとした。レイディアムが魔法を覚える事に対して渋い顔をした理由が分かった気がする。
「分かった…。気をつけるね。」
「はい。それでは説明はこの位にして、練習に入りましょうか。」
「うん!」
気を引き締め直し、いよいよ魔法の練習に取り掛かった。
お昼から途中で休憩をとりつつ、数時間ずっと魔法の練習をして只今の時刻およそ18時。いい加減集中力の限界に達したところで今日の練習は終了となった。
「うぁ〜疲れた〜〜。けど楽しかった〜。」
夢中になっていたから練習中は気がつかなかったけど、終わった途端にドッと疲れがきた。でも、目一杯遊んだ後のような疲労感は何だか心地良かった。
「それはようございました。さ、中へ戻りましょう。もうじき夕食です。」
はーいと返事をして歩きだす。そういえば凄まじくお腹が空いている。
ご飯ご飯〜、と夕食に思いを馳せながら廊下を歩いていると沢山ある扉の一つが開き、中からレイディアムと知らない男の人が出て来た。
綺麗な銀髪のイケメンなお兄さんだ。
レイディアム達もこちらに気が付くと、レイディアムはしまったといわんばかりに眉を寄せ、銀髪のお兄さんは顔をキラキラと輝かせた。