表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/118

第95話 昔話

遥か昔。

異世界では神々の戦争があった。


元々その世界に君臨し。

慈愛の心で世界の安寧を見守っていた善なる神々と。


そことは別の場所より飛来した。

全てを亡ぼす破壊の神々との間に。


神々の戦いは長く続き、やがてその戦いはほぼ相打ちと言う形で終局を迎える。


元々いた善なる神々は、結界を張って破壊神達を世界から追い出す事に成功したが――結果全滅。


破壊神達側も、7柱を残し死亡。

その7柱も大打撃を受け、数百年と言う長らくの療養が必要で。

しかも結界があるため、もう二度とその世界に入る事も出来ない状態となる。


これはお互いの目的を考えれば、ほぼ引き分けと言っていい状況だろう。


――神々の戦争が終わりをつげ、異世界に再び静寂が訪れる。


だが神々の戦争で異世界の負ったダメージは深刻で。

生物の多くが死に。

極一部の地域を除き、生物の住めない地域と化してしまっていた。


それでも人は、生物は、神が磨いた頃より遥かに狭くなった生存圏で。

そしてその恩寵がなくとも。

精いっぱい生きていく。


それが善なる神の、最後に残した細やかな願いだった。


――だが、彼らの願いは叶わない。


「ここは……」


破壊神陣営が拠点としていた場所。

そこである存在が目覚める。


それは破壊の神々が、戦争で有利に働くよう開発した対神用の生物兵器だった。

戦争中には間に合わず、神が消えた事でリンクが閉ざされ、その結果、未完成の状態で覚醒したのだ。


「私は……」


神と闘うはずだった存在。

だが既にこの世界には従うべき神も、倒すべき神もいなかった。


生まれると同時に存在意義を失ったそれの内に渦巻いていたのは――


強くなりたいという衝動と。

そして強敵との戦いを求める渇望だ。


「敵を探そう。そして殺し。喰らい。私はより強くなる」


それは本能の赴くままに動き出す。


「この世界の生物は弱すぎる。喰らう価値もない」


だが彼の衝動を満たす様な強敵はいなかった。

残された世界にあったのは、彼の欲望を到底満たしえない虚弱な生物しかいなかったからだ。


――だがそれは諦めなかった。


「ならば私が鍛えてやろう。そしてお前達には強くなって貰う。私を満足させる程にな」


魔王は自らが脅威となり、人類を真綿で首を絞めるかの様に長い時間をかけて追い詰めていく。

強い危機感が生物を強くさせると、本能的に知っていたからだ。


――やがてそれは、生存を脅かされた人々からいつしかこう呼ばれる様になる。


“魔王”と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作宣伝
異世界転生帰りの勇者、自分がいじめられていた事を思い出す~何で次から次へとこんなにトラブルが起こるんだ?取り敢えず二度と手出ししてこない様に制圧していくけども~
異世界から帰って来た主人公が、ふざけた奴らを力で無双制圧して行く話になります
素行不良で僻地に追いやられた第4王子、自分が転生者だった事を思い出す~神様から貰ったランクアップで楽々領地経営~
王家から追放された無能な第4王子が転生者である事を思い出し、神様から貰ったランクアップのチートで自領を発展させつつ面白おかしく生きていくお話
最強執事の恩返し~転生先の異世界で魔王を倒し。さらに魔界で大魔王を倒して100年ぶりに異世界に戻ってきたら世話になっていた侯爵家が没落していました。お世話になった家なので復興させたいと思います~
魔界で大魔王を倒して戻って来た勇者は、かつて転生者だった自分を育ててくれた侯爵家が没落した事を知る。これは最強男勇者が執事となって、恩返しとして侯爵家の復興に尽力する物語
― 新着の感想 ―
>魔王は自らが脅威となり、人類を真綿で首を絞めるかの様に長い時間をかけて追い詰めていく 最後に「魔王」を強調するならその前に魔王のワードを使っちゃうのは変な感じがしますね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ