表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

(4)無題

内閣府対異常対処部門、全領域異常解決班(全決)拠点。都市部の地下深くに偽装されたその施設は、外界の常識が一切通用しない、異常な能力者たちの巣窟だ。そして、その一室、共有スペースのソファに座る幻滅官██は、今日も今日とて、隊員たちの有り余るエネルギーと奇行の矢面に立たされていた。


「██、反応遅いよ? もっと速く動かないと異常には対応できないぞ〜? はい、これ、さっきまで██の手元にあったマグカップね」


識別番号19、フラッシュが██の目の前でオレンジと黒の残像を残しながらピタリと止まる。手には、数秒前までテーブルにあったはずのマグカップ。「神速」の異名に恥じない速度だ。そして、その残像が消えると同時に、識別番号9、ジンジャーが██のすぐ後ろに音もなく着地する。


「ねえねえ██! 今日の██の体、ぴりぴりしてる! 雷起こせるかな!? ねえ!」


ジンジャーは無邪気に██の腕を掴もうとする。 ██は咄嗟に腕を引っ込めるが、微弱な静電気が指先に走ったような気がした。


「ああ、もう、勘弁してくれ…! フラッシュ、物は勝手に移動させるな! ジンジャー、そういう遊びはやめろ!」


疲労困憊の声を出す██に、フラッシュはニヤリと笑う。


「遊び? いやいや、訓練だよ訓練。異常はいつだって予期せぬ方向から来るんだぜ? ██の反応速度が遅いのが悪いんだ」


「だって楽しいもん! ██、追いかけっこしよーよ! 雷化でびゅんびゅん行くから捕まえて!」


「無理だ! お前たちに追い付けるわけないだろう!」


その時、共有スペースの隅、影が濃くなっている場所から、識別番号14、クロの声が聞こえた。


「…██…? 影…冷たい…?」


ゾワリ、と背筋が凍る感覚。クロの細く白い手が影の中から伸びてきて、 ██の報告書に触れた。報告書の一部が、一瞬、影のように揺らめく。


「うわっ! クロ! 物を影に引きずり込むな! これは重要な報告書なんだ!」


「…だいじょうぶ…すぐ、もどす…でも…██も…影…くる…?」


クロの手が報告書から離れると、影は元の濃さに戻る。しかし、 ██の報告書には、触れられた部分だけがほんの僅かに霞がかかったような、奇妙な歪みが残っていた。


その様子を見ていた識別番号13、ゼイが楽しげに声を上げる。


「あらあら、██は人気者ね? 影に誘われちゃうなんて」


ゼイの声がすると、██の視界が一瞬ぐにゃりと歪む。床が波打つように見えたり、壁の色が不自然に変化したりする。「支配」と「変質」、彼らの能力が混ざり合うと、ただそこにいるだけで現実が不安定になるのだ。識別番号18、シフターは無感情に██の傍に立ち、分析結果を淡々と報告する。


「対象:██。周囲の空間構造に軽微な歪みを確認。主原因:識別番号13、識別番号18の能力干渉。██の精神状態:軽微なストレス反応。物理的影響:視覚、平衡感覚の異常。」


「うるさい! わざとやってるんだろう! 見た目や感覚を弄るのだけはやめてくれ!」


「ですが、██。これはあなたの耐性データを収集する上で必要なプロセスです」と、シフターは感情なく答える。


さらに、識別番号8、クイーンが優雅な仕草で近づいてくる。露出度の高い、彼女らしい服装だ。


「今日の██、随分とお疲れの色ね。もしかして、夜中に誰かの悪夢に付き合わされた?」


「…クイーン。貴方に言われると、妙に説得力があるから困るんです」


「あら、本当のことよ? 私には██の瞳の奥に隠された疲労が見えるわ」


「あなたの能力で私の精神を操作するのはやめてください…」


「うふふ、どうかしら? それとも、別の誰かのせい? 例えば…いつも██のデータを取っているケミストとか、かしら?」


クイーンの視線が、資料室の入り口付近にいる識別番号4、ケミストと識別番号17、ライターに向かう。ケミストとライターは常に何かしらの機器や資料をカチャカチャ弄っており、 ██の反応を見逃さない。


ケミストが小さな端末を見ながら話しかけてくる。


「██。あなたの思考パターンを分析した結果、特定の状況下で判断速度が低下する傾向があります。修正プロトコルを適用すべきです」


「修正プロトコルってなんだ!?」


「具体的には、脳波誘導装置を用いた強制的な思考速度調整、あるいは特定の薬品投与による精神安定化などが考えられます」


「いやいやいや、そんなのいらないから!」


ライターは無言で██との会話をメモしている。時折、眼鏡の奥の瞳がキラリと光る。


「記録:幻滅官 ██、識別番号4の発言に対し、声量が10デシベル上昇。感情パターン:拒否、強い困惑。脳波パターンに不規則な変動。継続観察。」


「記録するな! 何でもかんでもデータ化するな!」


「ですが、これは重要な記録です。██のデータは、未知の異常に対する人間職員の反応モデル構築に不可欠です」と、ライターは淡々と答える。


その時、遠くの訓練区画から地響きが聞こえてきた。識別番号7、ビッグマンと識別番号15、ブルが筋トレに励んでいるのだろう。しばらくすると、彼らが共有スペースにやってくる。


「██! もっと筋肉をつけろ! その体じゃ異常に吹き飛ばされるぞ!」


ビッグマンが分厚い腕を叩きながら言う。その体躯は岩石のように固く、圧倒的な質量感を放っている。


「そうだ██! 腕立て100回だ! 休んでる暇はない!」


ブルが更に追い打ちをかける。彼は斥力制御能力で自身の動きや打撃を強化する、文字通りの物理的な猛牛だ。


「ごつい! 二人ともごつすぎる! 私には無理だ!」


「無理じゃない! やるんだ! このブルドリルに食らいついてこい!」


「いや、ブルドリルってなんだ…!」


██がブルに引きずられそうになっていると、共有スペースの隅、普段あまり目立たない場所に座っていた識別番号1、イチニイがゆっくりと██に視線を向けた。彼は滅多に喋らないが、その存在自体が冷たいプレッシャーだ。


「…██。お前の存在は…不安定だ。いつ、崩壊する?」


冷淡な、感情のない声。 ██はゾッと全身が硬直する。


「…イチニイ…。そういう、不吉なこと、言わないでくれ…」


「不安定なものは…崩壊を呼ぶ。それは…世界の理だ」


イチニイの言葉に、██はぐっと奥歯を噛み締める。彼の「崩壊」能力の前では、物理も概念も無意味だ。いつか彼自身が██を崩壊させるかもしれない、あるいは██が異常によって崩壊する瞬間を、彼はただ静かに見つめるだけかもしれない。どちらにしても、その考えは恐怖でしかない。


「はいはい、そこまで。 ██さんが困ってるでしょう?」


そんな時、場の雰囲気を和らげるように、識別番号2、ニイナが近づいてくる。彼女は██の傍らに優しく寄り添い、その顔色を伺う。


「██さん、大丈夫? ちょっと顔色が悪いみたい。何か辛いことでもあるの?」


ニイナの「治癒」の力は、物理的な傷だけでなく、精神的な疲労や歪みにも作用する。彼女がそばにいると、 ██は少しだけ肩の力が抜けるのを感じる。


「…ニイナ。大丈夫じゃないかもしれない…。もう、みんなから色んなことされすぎて…」


「ふふ、みんな、██さんのこと好きなんだね」


「好きっていうか…おもちゃにされてるだけな気がするんだが…」


ニイナは微笑むだけだ。その隣で、識別番号10、カッターがジンジャーとフラッシュの方に視線を向けながら、静かに呟く。


「…無駄口が多いぞ、フラッシュ。██をからかうのはその辺にしておけ。業務の邪魔だ」


カッターは直接██に話しかけることは少ないが、その「切断」の能力は、物理的な障壁だけでなく、無意味な干渉や混乱をも断ち切ることができるかのように、場の空気を少しだけ引き締める。


そして、識別番号12、カノがニイナの足元に擦り寄りながら、上目遣いで ██を見上げる。


「…██…おなかすいた…ごはん…まだ…?」


「もうすぐだよ、カノ。食堂に行こうか」


ニイナが優しくカノに答える。カノは壁を透視する能力を持つが、臆病で人見知りだ。ニイナの傍を離れないことが多い。


幻滅官██は、ため息ともつかない息を吐き出した。これが、全決室での彼の日常だ。人間離れした能力と、人間離れした感性を持つ彼らに囲まれ、 ██は今日も「正常」であることの難しさを痛感していた。体調管理? 暇つぶし? そんな建前よりも、彼はただ、この予測不能な空間で、彼らによって崩壊させられることなく、自身の存在を維持することに必死だった。


だが、完全に否定されることもない。時折向けられる優しさ、さりげないフォロー、そして何より、「██」という、ただ一人の人間として呼ばれる(呼び捨てではあるが)その事実は、彼がまだ、この異常な世界の中で「人間」であることを許されている証拠のように思えた。


そして、今日も██は、彼らのちょっかいに付き合っていくのだ。それが、幻滅官██の任務であり、運命なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ